goo blog サービス終了のお知らせ 

ホームコンじゅく 国分寺教室 楽しいあれこれ

パソコン教室の仲間が綴る、楽しい毎日、驚きの毎日、ほっとする毎日。

本日のマダムのお料理は?

2006-06-26 01:03:11 | 食べること・飲むこと
果物やさんの店先にチェリーが並ぶこの時期にふさわしいお菓子を中心の献立に・・マダムたちはワイワイと・・

          

ミモザマダムのコレクションのひとつ、バカラのお皿も登場して・・・・テーブルセッティングも完了!

          

レタス、メロン、生ハムのサラダにはマスタードのきいたバルサミコ酢のドレッシングがとてもあいます。

          

パリではよく食卓に出るというラム・・はじめていただきました!
ニンニク、ローズマリー、オリーブオイルに漬けて、パン粉をまぶしフライパンでさっと焼きます。柔らかくてとても美味しい!

          

本日のメイン・・さくらんぼうのクラフティー・・
チェリーの種を抜き、ケーキ型に並べ、生地を流して焼き上げます。
甘酸っぱいチェリーの香りが部屋中に広がり・・・とても幸せなレシピでした

ご馳走様!・・・ロンより


ナチュラルがテーマ!

2006-06-12 16:04:02 | 食べること・飲むこと
以前に参加した料理の写真講座で、テーマを決めて、テーブルセッティングを
勉強したことがありました。

私のグループは、ナチュラルがテーマに決まり、それぞれどんな料理を
どんな器に盛ったらいいかを話し合いました。

それぞれのイメージが違っていて、なかなか大変でした。
おいしいとかきれいとか人それぞれ、違うものと改めて、
思いました。

一緒においしいと食べたり、何かを見て、きれいと感動したり、
そんなことを共有出来る家族や友達は、大事な財産なんだと
やさしい気持ちになりました。

今、若い女性の間で、ナチュラルが流行っているとか?
一緒にやさしい気持ちも溢れたら、ちょっとは、住みよい国に
なりますね。

レイアウトする前は、



レイアウトしたら、こんな風になりました。




みなさんは、ナチュラルと聞いて、どんなことを思い浮かべますか?
内緒ですが、グラスの中の白ワインは、お醤油の水割りです。
さすが、プロの技ですね。

今度は、どんなテーマに挑戦しようかと考え中です。

ミモザでした。

ひとりごはん

2006-05-26 23:59:46 | 食べること・飲むこと
昨日は気持ちの良いお天気だったので、庭でひとりごはんにしてみました。

長女の友人、ブラジルの女の子が手際よく作ってくれたポン・デ・ケージョ。
時々思い出しては作ってみます。
そして次の日にハヤシライスに変身するミネストローネ。
オリーブも添えてみました




ポン・デ・ケージョベーコンと超細切りゴーダチーズ、パセリ、ハーブミックスを入れます。形を作ったらすりおろしニンニクを塗ります。
大正金時大好き!!
ハートのマカロニにしました。
ミネストローネ
オリーブアンチョビー入りでおいしい!


外の空気はとても爽やかでしたよ♪
ごちそうさまでした byユリア




行者大蒜のお料理

2006-05-24 00:14:58 | 食べること・飲むこと
行者大蒜 ・・・
人間の身体に良いアリインという成分がニンニクの10倍もあるユリ科の多年草で、北海道や本州では1500m以上に自生している野草です。

我が家ではお醤油に漬けて、万能調味料として使っています。

特に鰹のタタキのつけタレにするとニンニクの弱い人でも美味しくいただけます。

よく行くお料理やさんから先日のお土産に
       ・・・・材料レシピ付で 行者大蒜の混ぜご飯 が届きました。

          

行者大蒜の混ぜご飯
お米(白米、もち米 3:1)に出し昆布をいれて炊き上がるころを見計らって
フライパンで鶏肉、うす上げを先に炒め、鶏肉に火が通ったら行者大蒜をいれ炒め酒、醤油で味付けして炊き上がったごはんに混ぜ合わせて出来上がり!


行者さんが修行するときに力をつけるために食べたといわれ、男の料理!!というイメージがありますが・・・
フワッとニンニクの香りがして優しい味のとても美味しいご飯です  ・・しかも簡単!!!

こんなメニューがあったわ  と頭の片隅において・・どこかで行者大蒜を見かけたらぜひお試しくださいませ    です

ロンより

今年も出番待ってます!

2006-05-22 15:44:31 | 食べること・飲むこと
今日は、久しぶりの五月晴れ。
いっぱい洗濯しました。

暑かったり、寒かったり、夕食の献立も悩みますね。
昨日は、暑いので冷やし中華と思ったら、売り切れでした。
お店も何が売れるのかわからなくて大変ですね。

いちごがもう終わりに近づくこの季節、我が家では、じっと出番を待っている
道具があります。
出かけるたびに必ずチエックするのは、アメリカンチェリーの売り場。
そろそろ安くなったかなと。日本のさくらんぼの関係で、一度
売り場から消え、また、登場するのです。

そう、さくらんぼうのクラフティーは、みんなの大好物。




この種取りを使って、作るクラフティーおいしいですよ。
次回は、おいしい写真をお見せできると思います。

ミモザ

おいしく食べる技?

2006-04-24 17:03:08 | 食べること・飲むこと
こんにちは。
ちょっと前になりますが、フードコーディネーターをしている方に
お料理を上手に写真に撮ることを教えていただきました。
一回目は、コンビニ弁当をおしゃれなお皿に盛り付けてみると
いうテーマでした。
まずは、コンビニのお弁当。



ちょっとおしゃれな食器に並べ替えてみると、








どうですか?
ちょっとおしゃれなランチに変身!

もうひとつは、



こんなのも出来ました。

ぜひみなさんも試してみてください。

主婦のお昼ご飯おいしく食べて、がんばりましょう。
それでは。

ミモザでした。


マダムたちのお料理

2006-04-17 00:03:46 | 食べること・飲むこと
パリで習ったマダムの料理・・・先生も生徒もパソコン教室のお仲間のマダムたち

本日の献立は・・・
パリのクレープでランチ
わあ!!丸くならない!破けちゃった!!クレープを焼くのにマダムたちは大騒ぎ!大丈夫よの先生の言葉に励まされ素敵なお料理に変身!!クレープのカネロニ風  たまねぎ、椎茸、ハムなどを包みさらっとしたトマトソースをかけてオーブンで焼きます。
程よく焼き色がついたら出来上がり!!あつあつをいただきます!この日のサラダはルッコラをメインに・・ゴルゴンゾーラとオリーブオイルのおしゃれぇなドレッシングで
よく冷えたワインがお料理とよく合います。マダムたちのおしゃべりもテーブルに華を???添えて・・・もっとも基本的なクレープのデザート・・バターとお砂糖を包み温めて・・オレンジのリキュールグランマリエをかけていただきました。


お土産でいただいたカネロニ風クレープ・・家でトマトソースで少し煮込みパスタと一緒にいただきました。美味しかったで~す

教室を中心にいろいろな輪が広がっていますよぉ~~     ロンより