紅葉やクリスマスイルミネーションには、まだ早いこの数週間。
寒さに慣れていないからだは、冬の訪れを嫌がり
気持ちも少し落ち込み気味。
ハロウィーンの習慣はなく・・・
あちこちで見かけるカボチャもしっくりこない。

でも、時にはそういう静けさが必要なのだと、
なんとなく、力の抜けた体が言っている。
「次」へのための秋の始まり。
そして、結構、楽しみにしている 「次」

何が起きるのか、できるのか??
ぱそ子

夢フォトは今回盛りだくさん。
飛行機に海、船。夕景に夜景。
どれも中途半端な感じ (いつも…)
一つのものをじっくり待って撮れない。
海を撮っていても飛行機が飛んでくるとそちらも撮りたくなる。
こんなにせっかちな性格だったんだ とつくづく思い知らされる
光を取り入れた風景を撮りたかったのだけれど…。むつかしい。
先生の「皆さんうまくなっていますよ。」という言葉を信じて…。
ぞ~。 chokokoでした。
主人が会社から帰って来た・・・今日はいつもと様子が違う
仕事で何かあったのかな ・・・・・心配
着替え終えた主人が話はじめた。
「あのさ~ 今、マンションのエントランスで 鍵を出さないで
インターホンに定期券見せちゃったよ 大丈夫かな俺・・・」
私、大笑い
2週間ほど思い出してはクスクスと笑っていました。
後日町に出掛けた私は、あちこちで買い物をして帰って来ました。
そしてなんとエントランスのインターホンに向かって
思わず財布 を出していました。
ショック~
周りに誰もいなくて良かった ~~~
かー子
今年一番の大作
沢山ある本や雑貨、アルバム、袋物等を整理したくて、思い切って 新しく棚を作ることにしました。我が家の男どもはあてになりません。頑張って自分ひとりで作ることに、(日曜大工結構好きなんです!)電動ドリル、金づち、ドライバーを駆使して、作っちゃいました
天井までの棚を4台、パソコン用の棚には扉を付けて、きちんと収納出来る様に・・・ これが大変!!扉がキチンと閉まらない・・・四苦八苦の末、何とか出来上がりましたが、今度は一人では立てられないそこで母に支えてもらうことにしました。
年老いた母には申し訳なかったのですが、頼りにしているのです という訳で、地震があっても倒れないように、完成したのが下の写真です。
文学本の他、植物本、料理本、旅行本、アルバム、息子のコミック本・・・等々、 全て納まりまだ余っています。上段は空いています。余裕があるって嬉しい! 久々の達成感です
問題が一つ残りました。
プリンターが大きくて棚に入らなかったのです。次のテーマはその収納をどうするかですね!
すみれ
水天宮に行ってきました。
安産のお守りをもらいに…。
お参りの後、日本橋界隈を。
おしゃれな日本橋小学校の正門からちょっとわき道に入ると…。
粋な日本料理屋さんが並ぶ細い通りがあって
ビルの並ぶ街に下町の風情。
そして下町の散歩道と名付けられた甘酒横丁。
雑貨屋さん看板娘のおばあちゃんがかわいかった
結婚式より早く息子達にできちゃいました
とりあえずお守りを
つわりがひどいらしけれど、もう暫くかな?
インフレンザも心配だし…。
とにかく気をつけて、というしかなく
え~来年はおばあちゃん
の
chokokoでした