goo blog サービス終了のお知らせ 

ホームコンじゅく 国分寺教室 楽しいあれこれ

パソコン教室の仲間が綴る、楽しい毎日、驚きの毎日、ほっとする毎日。

2009-10-24 14:44:29 | いろいろ
日が暮れていくのが、どんどん早くなり
紅葉やクリスマスイルミネーションには、まだ早いこの数週間。

寒さに慣れていないからだは、冬の訪れを嫌がり
気持ちも少し落ち込み気味。

ハロウィーンの習慣はなく・・・
あちこちで見かけるカボチャもしっくりこない。




でも、時にはそういう静けさが必要なのだと、
なんとなく、力の抜けた体が言っている。


「次」へのための秋の始まり。


そして、結構、楽しみにしている 「次」 

何が起きるのか、できるのか??


ぱそ子














夢フォト

2009-10-20 23:21:03 | いろいろ

 

夢フォトは今回盛りだくさん。

飛行機に海、船。夕景に夜景。

どれも中途半端な感じ (いつも…)

一つのものをじっくり待って撮れない。

海を撮っていても飛行機が飛んでくるとそちらも撮りたくなる。

こんなにせっかちな性格だったんだ とつくづく思い知らされる

光を取り入れた風景を撮りたかったのだけれど…。むつかしい。

先生の「皆さんうまくなっていますよ。」という言葉を信じて…。

ぞ~。 chokokoでした。

 

 

 


エントランス

2009-10-15 18:52:06 | いろいろ

主人が会社から帰って来た・・・今日はいつもと様子が違う 

  

仕事で何かあったのかな  ・・・・・心配  

着替え終えた主人が話はじめた。

「あのさ~  今、マンションのエントランスで  鍵を出さないで
インターホンに定期券見せちゃったよ  大丈夫かな俺・・・」

  

私、大笑い 
2週間ほど思い出してはクスクスと笑っていました。

後日町に出掛けた私は、あちこちで買い物をして帰って来ました。
そしてなんとエントランスのインターホンに向かって

 

思わず財布  を出していました。
ショック~ 


周りに誰もいなくて良かった  ~~~
かー子 


棚作り

2009-10-03 22:52:55 | いろいろ

今年一番の大作  

 沢山ある本や雑貨、アルバム、袋物等を整理したくて、思い切って 新しく棚を作ることにしました。我が家の男どもはあてになりません。頑張って自分ひとりで作ることに、(日曜大工結構好きなんです!)電動ドリル、金づち、ドライバーを駆使して、作っちゃいました

天井までの棚を4台、パソコン用の棚には扉を付けて、きちんと収納出来る様に・・・  これが大変!!扉がキチンと閉まらない・・・四苦八苦の末、何とか出来上がりましたが、今度は一人では立てられないそこで母に支えてもらうことにしました。

年老いた母には申し訳なかったのですが、頼りにしているのです という訳で、地震があっても倒れないように、完成したのが下の写真です。

文学本の他、植物本、料理本、旅行本、アルバム、息子のコミック本・・・等々、  全て納まりまだ余っています。上段は空いています。余裕があるって嬉しい!   久々の達成感です

問題が一つ残りました。

プリンターが大きくて棚に入らなかったのです。次のテーマはその収納をどうするかですね!

 すみれ


ひとりごと

2009-09-27 14:15:49 | いろいろ
昨日、大変な決心を書いたブログを見て、2年前の自分を思い出しました。

当時、私も責任のある仕事をしていました。月に半分程度の事ですが、準備や見本つくりに時間を取られ、いつも忙しくしていました。
pc教室に通いホームページの勉強を始めた頃から母の調子が悪くなり、仕事と新幹線で実家への帰省などなど。
仕事もしたい、家事もきちんとしないと気が済まない、でも母の具合も心配で。

2年前の9月下旬、母が危篤の連絡はもらいましたが、遠方ですから間に合いませんでした。
母が亡くなった後も、度々用事で帰省しましたたが、とうとう私自身の具合が悪くなってしまいました。

仕事では元気を装っておりましたが、私の健康の変化に気が付いた方もいらしたようです。(後日知りました)母の具合がもっとが悪くなり、帰省の回数が増えるようになって、複数あった教室をひとつずつ閉じていきました。一度に全部を閉じる決心がつかなかったからです。12年も架けて築いて来たものを失うのが怖かったからです。でも、とうとうその日はやってきました。物を作り出す人間にとって最も大切な目の具合が悪くなってしまったからです。(検査の結果は特別問題ありませんでした)

やめる決心を後押ししたのは、亡くなった母だったと思います。
もし、あの時目をだましだまし仕事を続けていたらと想像するだけで恐ろしいです。母は自分の死を持って私の健康を救ってくれたのだと考えています。

仕事を辞めて数ヶ月。燃え尽き症候群のようになった時期もありました。しかし、
じっとしていられない性分の私は、フリーの今だから出来る活動を楽しむ毎日です。念願の個展も開催できました。多分これからも好奇心を持って毎日を過ごしていくだろうと思います。
人間たまには充電期間も必要だと思いました。

私がホームページを始めた頃にはこんなドラマがありました。このような状況で製作したこのホームページ。ある意味母の形見でもあります。出来る限り続けて行きたいと思っています。シュガーハウス


サトゥーのまま



ハードな三週間

2009-09-13 07:50:43 | いろいろ
8月20日~21日   夫の不整脈検査入院

8月26日~30日   バリ島旅行

9月2日         夫 入院

9月3日         カテーテル手術

9月5日         退院



  (朝:海に面したホテルの庭に りすがいっぱいいます)


癒されたくて、バリ島旅行を申し込んですぐ、夫の カテーテルアブレーションという 不整脈根治療法日程が決まりました。 

不整脈そのものは怖くはないのですが、不整脈で起こる心房細動によって出来る血栓が怖いのです。 カテーテルアブレーションとは、心臓の動きを司令する異常な電気信号を送る心筋の一部を焼き切るものです。

結果、なぜかバリ島旅行をはさんで 検査と手術が行われました。



   (昼:ホテルのベランダから)


旅行疲れ云々心配でしたが、担当のお医者様は開胸手術ではないから 心配ないとの判断でした。

一応色々クリアーして、今は 不整脈はありません。 慌ただしい三週間が終わり、ホッとしています。


   (夕:インド洋に面した崖の上に建つウルワツ寺院の夕日)


             ニャラ



ルリタテハ

2009-09-09 17:22:23 | いろいろ
今日夕方 たまたまラジオをつけたら つながるラジオルリタテハのことを話しているのを 小耳にはさみました。

しっかり聞くことができずに残念だったのですが、ルリタテハの食草が
 ホトトギスと聞き 納得がいきました。

これは2006年の8月31日に我が家の庭の枇杷の葉にとまったルリタテハを撮影したものですが、何が食草なのかも知らないままでした。

たまたまラジオのスィッチを入れたらホトトギスということで合点がいきました。

この夏の初めに ホトトギス黒い毛虫を見たことがありました。

あの虫がルリタテハの幼虫だったのでしょう。

ほかに サルトリイバラや鬼ユリなども食草だということです。




どれも我が家の庭にあり、今度はよく注意して観察して、羽化を見てみたいものです。

                       ポチ

行ってきました!

2009-09-05 01:39:38 | いろいろ



   夏休みも 終わり!
   なんだか 暑さの方も ほっと一息~

   その日は 半袖では 寒いくらい!
   肌寒い一日でした。


   友人と トリノ・エジプト展へ・・・

   東京都博物館は 思ったより 人が少なく!
   トリノ博物館と同じ様に 鏡と光を使った展示の方法は
    
  いろんな角度から鑑賞出来 巨大な彫刻はそこだけが別世界!
       輝いて 浮かび上がってみえました。  

   また!

    興味深い 色々な出土品は古代エジブトを知るのに
    いろんな 事を語りかけ 楽しませてくれます。
  

   ネフェルタリ王妃の墓からの見つけられた
     ミイラ・石棺 彩色の木棺
   王墓を作った職人達の日用品・お墓の図・死者の書パピルス・お守り・
       神々への奉納書 ステラ(石碑)など

   本当に 一つ一つが 紀元前の物と思えないほどにすばらしい物ばかり
   現代においてでも 私達が使用している物ばかりです


  アイラインや それを立てる筆立て!にびっくり!
      ミノや 木づち 彫刻刀など・・・
        ステラやパピルスに描かれた絵や文字は
             芸術品でした!

   そして~

   古代エジプトを知るには・・・

   ミイラの存在は 仕方のないことでしょう!
   死後の世界・復活を信じて 疑わない人々! 

   トリノ・エジプト展では ミイラ 棺 副葬品など
      死生観が 浮かび上がる


   今回 展示されているミイラは

     子供のミイラと~紀元前332年前
     「ハルワ」っというミイラ~約2800年前
     45歳~50歳ぐらいで イタリア警察によって 復元されている
  まさか 彼も 静かな眠りから この場所にいようとは・・・・

    来月の10月4日までは ここに
    眠るのだそうです。


        


 
    風子



 
      
       



お守りをもらいに

2009-08-23 23:36:26 | いろいろ

 

水天宮に行ってきました。

安産のお守りをもらいに…。

お参りの後、日本橋界隈を。

おしゃれな日本橋小学校の正門からちょっとわき道に入ると…。

粋な日本料理屋さんが並ぶ細い通りがあって

ビルの並ぶ街に下町の風情。

そして下町の散歩道と名付けられた甘酒横丁。

雑貨屋さん看板娘のおばあちゃんがかわいかった

結婚式より早く息子達にできちゃいました

とりあえずお守りを

つわりがひどいらしけれど、もう暫くかな?

インフレンザも心配だし…。

とにかく気をつけて、というしかなく 

え~来年はおばあちゃん

chokokoでした

 

 


北海道の山野草

2009-08-21 10:38:47 | いろいろ
北海道・道東の花で爽やかな風をと
妹夫婦から旅の便りが送信されてきた

過ぎし日の北海道山行を想いひと時の涼に浸った

   クロユリ

   エゾイソツツジ
   ハマナス

   ワタスゲ

   エゾキスゲ

   カラマツソウ
また山の花に会いたい・・釧路湿原・原生花園に行きたーい

ビアンカ