goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ Haruko’s Lovely Life ☆

*:..+。o○☆ キラキラした毎日を ☆○o。+..:*

@Torihan

2006-03-12 02:35:12 | Dinner
地元の『鳥半』
今日のお相手は、
バイト先の社員さんと、後輩と、元先輩で現在私の母校で教師をしている方
久々の焼き鳥美味しかった
バイト後のビールは本当美味しいねぇ(笑)

社員の女の人は私より③歳上で、
今月から今までよりも大きな仕事に就くように上から指令を受けて、
頑張っている最中です。
色々と悩みや不安も聞きました。
バイト先なので、私も社員の仕事の大変さはとてもよくわかります
その方は、人当たりが良くて、素朴な感じで、
仲良くさせてもらっています
私が卒業するまでに飲みに行こう!!とずっと約束していて、
今回実現したので嬉しかった
私と年の近い社会人の話を聞かせて頂いて、
また勉強になりました

M女の教師の方は時々飲みに行く仲で、
本当にお会いして話す度に知識が増えます
母校の話を聞くのも楽しいし、
同じ「英語」をやっている立場として、尊敬する点がいくつもあります。
M女は楽しい♪と言って働かれているのが、
私は卒業生としてとても嬉しいです

後輩の彼女は、優しくて生徒思い
母親的要素もあるので、私の卒業後には、
そういう役目を引き継いでもらう一人でもあります。
家が近所だということが最近わかって、
一緒に喋りながら歩いて帰って来ました。
彼女も年上の人から色々と学ぼうという気持ちがあるので、
今日は勉強になり、とても喜んでくれたようで良かったです

今日も収穫があった日でした


最近、バイト先の後輩達から、
「就活についてアドバイスを下さい!!」
「お話を聞かせて下さ~い」
というようなことをよく言われます
私でわかることがあれば、お話しているのですが、
それが少しでも彼達、彼女達の将来に繋がっていけばいいなぁと思います
やはり将来のことに直面すると、
頭を抱えるようで、葛藤なようです。
私も、ちょうど就活初めの頃、何もよくわからなくて、
先輩達にアドバイスを頂いたことがあります。
就活経験者の生の声は本当に大きかった。
後輩達も彼らなりに悩んで頑張っているんだなぁと思います。
何だかその一生懸命さが嬉しいです

@Giancaldo

2006-03-05 01:29:35 | Dinner
地元の『Giancaldo』 でディナー
お酒が強い私達は、今日は白ワインをオーダー
ワインは本当たくさん種類があってワカラナイ…
スタッフの人にオススメを聞くと教えてくれた
「辛口」をオーダーしたのに、飲んだら「甘口」!!
お~い、辛口って言ったのに
まぁ美味しかったし、愛想が良かったのでイイか(笑)

彼女とは高校からのお付き合い
クラス、学部は違うけれど、バイト先が同じ
彼女が数学担当で私が英語担当、
そんな組み合わせの生徒が何人かいます
①回生の頃、よく色々相談し合って頑張って来たよね。
今では二人共もう仕事も板につきました
今日も、愚痴をこぼしたり、生徒の話で笑ったり、
最後まであともう少し頑張ろうね

ドラッグストアで色々商品を見るのって面白いですよね
ボディミルクを探していたんだけど、
『資生堂 ばら園』 のものを買ってみました
バラの良い香りがするし、見た目もカワイイ

化粧品会社に就職するお友達も何人かいます
美容部員ですね
女性がキレイになることをお手伝いするステキな仕事だなと思います

そう、私、謝恩会の日に研修のため東京に出発なので、
謝恩会は途中で抜けます 忙しいなぁ
残念ですが、まだ出席出来るだけマシですよね◎
その日は前泊(ホテルに泊まるだけ)で、
研修は次の日からスタートです
班によっては前泊じゃない人もいるのですが。
会社の研修用のホテルが東京にあるんですよ
東京に行くのは以前ディズニー旅行の時にお台場に行っただけなので、
何だか楽しみでもあります
やっぱり「都会」というイメージがある
朝から晩までみっちり教育を受けて、
違うホテルにも泊まりながら、
本社訪問をしたり、ディズニーランドとオフィシャルホテルを視察したり。

今日、入社式の案内が届きました
やはり配属先は入社式で発表されるそうです。ドキドキ。

Sooooo Spicy!!!!!

2006-02-12 19:42:39 | Dinner
大学の近くで一人暮らしをしている中国の留学生のお家に、
日本人のお友達とお泊り

この③人でいると笑いが絶えません(笑)
大学の国際交流の「カンバセーションパートナー」として、
出会えたことに心から感謝です
年は違っても今ではもう何でも話せる仲良し③人組み

以前、プロ並みの本場の中華料理をご馳走してくれた彼女ですが、
今回は、鍋&パジャマパーティでした
バイト後に駆けつけると、
②人がたくさんの食材を買い込んでいてくれて、
お腹ペコペコの私はものすごく楽しみでした

何でも手際良く準備する彼女はさすがです!!
面白くてカワイイところもあるし、
料理する後姿を見ていると「お母さん」という感じで頼れます

お鍋の味付けは、中国産の辛い辛い得体の知れないタレです。
もうね、真っ赤なんだけど、
お鍋に入れてグツグツすると、茶色になりました(笑)
匂ったことのない匂いがしました!!
まるでどこか魔女の鍋(笑)
具は、白菜・レタス・豆腐・はるさめ(中国と韓国産)・アンコウ
・豚肉・牛肉・つみれ・ホタテ・エビ などなど!!!!!
もう何でもアリのお鍋
辛い匂いが充満していました
私は辛いものが大好きなので、いったいどういう味なのかワクワクでした
実際、本当に辛い辛い お茶が欠かせません
本場の辛さを体験出来ました
癖になる辛さでとても美味しかったです
以前と同様かなりの量だったので、今回も満腹満腹
タコの炒め物(もちろんこれも辛い)も作ってくれて、
とても美味しかったです
料理を作るところを見ていると、
日本では使わない辛い調味料が出て来るのですごく面白い
パッケージを見るのも楽しいです
中国の新聞も見せてもらったんだけど、面白かったです◎
日本橋に中国の調味料や食べ物が売っているお店があるそうなので、
今度連れて行ってもらう予定です

Chinese Party ⑥

2006-01-29 00:09:09 | Dinner
こちらの日本人の先生は、気功が出来るのです!!
披露して頂きました
中国のイメージで、
太極拳や気功をしている人達をイメージする方も多いのではないでしょうか?

美味しい餃子にお腹いっぱい。
二胡の音色に癒される。
新しい人達との出会い。

お友達②人にも楽しんでもらえて良かったです

麺棒を「綿棒」と間違えて持参した日本人の彼女も(笑)、
二胡に夢中になっていました
中国人の彼女は、やはり同じ中国出身の人と日本で知り合えるのが、
嬉しいようです


無我夢中、検定対策で覚えた単語も難しい文法も、
今ちゃんと生きています。
もっとすぐに言いたいことを言えるぐらいに頑張ります
新しい単語を習うのも、文章を発音するのも面白い◎
同じように韓国語を頑張っているお友達もいます

Chinese Party ⑤

2006-01-28 23:47:23 | Dinner
写真、エプロン姿でごめんなさい(笑)
みなさん「二胡」という楽器を知っていますか?
2本弦の中国の楽器です。
胴体の一端に錦蛇皮が貼り付けてあり、
弓は竹と馬の尾毛で作られています。
音色がとてもステキでどこか懐かしい感じがします
中国のバイオリンとも言われています

餃子パーティの傍らで、体格の良い男の方が立っていらっしゃいました。
作りもせず、ただ私達を見守り、そして食べるのみ(笑)
「あの人って誰なん?」
「たぶん誰かの旦那さんじゃないかなぁ?」
「何してるんやろうねぇ
という会話をしていると、
何やら準備をし始めたその男の方。
なんと、彼が今日のゲスト「二胡」の奏者だったのです!!
そう言えば、ゲストが来るという話を聞いていたけれど、
まさか彼だとは
「先程から私のことを誰だ?と思われていた方も多いと思いますが・・・(笑)」
と自己紹介から始まり、
本当にステキな二胡の音色を聞かせて頂きました
中国にいるかのような不思議な独特な音色です
そして、ぜひ挑戦したいと思ったので、指導して頂きました
これが楽しい楽しい!!!!
ピアノをやっているので、音階はよくわかるしね。
バイオリンと三味線は難しいらしいけれど、
二胡とお琴はまだやりやすそうです
本当に習いに行こうかなと思うくらい
不思議で優しい音色に癒されました

Chinese Party ④

2006-01-28 23:28:46 | Dinner
北京ビールで乾杯!!
私は日本のビールも好きなんだけど、
このビールも飲みやすくて美味しかったです
青いパッケージもカワイイよね
このビール片手に、餃子を食べて休憩しながら、
私は、鍋で茹でる係りをしていました
昼間の酒飲みの主婦みたい?(笑)
「さっきからずっといますね鍋奉行ですか?(笑)」
と爽やかな中国人の男の先生に言われました(笑)

ピータンや中華風の白玉団子も頂きました

Chinese Party ③

2006-01-28 23:21:31 | Dinner
作りながら、食べ、また作り、食べの繰り返しです
今日は、全て「水餃子」
中国では「水餃子」が主流だそうですよ
茹で立てアツアツはもう超美味しい!!!!!
グループによって中のあんの種類が違うので、色々と食べました

Chinese Party ②

2006-01-28 23:16:15 | Dinner
50人ぐらい参加していたので、作る数はかなり多いです
餃子の皮作りで、麺棒を上手く回転させながら伸ばしたり、
包む時に、上手なひだの寄せ方を教えてもらいました

手作りって楽しい
みなさん真剣に作っていらっしゃいました

中国語教室の生徒さんは、私達のような学生の人よりも、
主婦の方や、社会人の方が多いです。
「昔に第二外国語でやっていた中国語をもう一度やってみようかな」
という方が多いようです
もちろん私のようにゼロから始める方もいらっしゃいますよ。
主婦の方の旦那さんも子供達も今日は一緒に餃子作りを楽しんでいました

Chinese Party

2006-01-28 23:06:15 | Dinner
今日は、私の通う中国語教室のイベント「餃子パーティ」が行われました
昨年も参加して楽しかったのですが、
今年はより参加人数が増えました

生徒さん、生徒さんの家族、友人などなど
そして、もちろん中国人、少数のアメリカ人、フランス人もいる
何ともインターナショナルな餃子パーティ

私は、いつもの仲良しの日本人と中国人のお友達を誘って参加しました

エプロンをつけてさぁ料理開始!!
私達のグループは中国人の彼女がリーダーとなって、
その指導のもと、餃子を作りました
以前、素晴らしい中華料理を作ってもらったんだけど、
さすが餃子も皮から中身のあんまで完璧!!
生地をこねるのは力がいるし、水の加減も難しいね

Coming of Age Day

2006-01-10 00:58:16 | Dinner
今日は成人の日を迎えました
私も②年前のことを思い出しました
初めての振袖がとても嬉しかったし、
たくさんのお友達と再会出来て楽しかったなぁ
専門学校を今年卒業する弟も、私と同じく春から就職です。
私服もオシャレですが、スーツも似合うナイスガイです
えっ、姉が言うなって??(笑)

夜に、小学校の時の担任の先生とお友達でごはんへ
先生、ごちそうさまでした!!
次は私達がどこかに招待しますね
先生はあの頃とちっとも変わりませんでした
懐かしい昔話に花が咲きました
本当に懐かしいね。
私達も大人になったので、またあの頃とは違う話が色々と出来て楽しかったです。
教育の話も聞けたしね。
卒論に関係することでもあったので、勉強になりました。
一人一人の性格や得意だったことをしっかり覚えている先生は、
さすがだなぁと思ったし、嬉しかったです
また何年後かにお会いしたいです