ひっくり返ったおもちゃ箱

アジアのドラマや映画、少女マンガ、アニメ、小説などの感想と妄想箱。
ネタばれ全開です。未見の方はご注意ください。

手塚治虫展、行ってきました♪

2019-01-27 | マンガ&アニメ
みなさん、こんにちわ~^^
一昨日、福岡県筑後市にある九州芸文館での手塚治虫展に行きました。


仕事の業者さんとの打ち合わせが久留米市界隈でありまして。
以前から九州芸文館が気になっていたので調べてみたら、アクセスの都合が良く。ちょうど開館5周年記念で手塚治虫展をやっていたので




ラッキー(^^♪と立ち寄りました。







建物からして、なんかアートでした。









馬が埋まってる~~。



なんてウマいことを言うつもりはなかったのですが(笑)
芸術って、凡人には時々、分かりません(^^; 作った方、すいません。






でも、トイレの目印は素敵でしたよ~~^^

  ね!






展示会内はもちろん撮影禁止ですので~撮影できるエリアをご紹介^^



















はい、左端に居るのはウチの夫です。
仕事の打ち合わせ等で遠方に出かける時は大抵、ショートステイに頼んでいくのですが。
今回は施設でインフルエンザが発生したらしく~先方から「どうしましょう」と相談されちゃって(笑)
打ち合わせも1時間程度だったので、一緒に参りました。




手塚治虫氏って医師免許を持っている漫画家として有名でしたね。
その生原稿も展示してあり~その几帳面さに感心いたしました。
やっぱり理系なのね~。




子どもの頃、「リボンの騎士」「ジャングル大帝」「鉄腕アトム」「不思議なメルモ」「海のトリトン」などなど~ホントに楽しくアニメを見ていました。
私の男装の美少女設定好きはオスカルさまが基本と思っていたけど、サファイア姫がベースなのかもしれない^^




手塚治虫氏のマンガにかける思いや願いを展示会で見て~


この人は哲学者だなぁ~それを漫画で表現されてたんだなぁ~と思いました(私感ですよ)
セル画がとても美しく、見惚れました~~あああ、写真に撮りたかった!(ダメです)





氏が「医者の道を行くか、漫画家を目指すか」と悩んだ時にお母さまに相談したら

「あんたのやりたいほうにおいきなさい」と言われたそうです。

「そりゃあ画が好きだ」
「それじゃあ、マンガでおやんなさい」
「医者のほうがもったいないよ」
「学校だけは出ておいたら?」

このやりとりで僕の運命が決められた。「好きな道を選べ」といった母に感謝する。。。と書かれていました。





すごいなぁ~~。

医学部に通ってる子が「漫画家になりたい」と言ったら、この言葉が言えるかなぁ~。
きっと「医者の方が安定してる」とか「マンガで食べていけるの?」とか言うだろうなぁ~。





またお父さんが治(本名ね)少年が幼いころから、家庭映写機を買い込んで、フィルムもたくさん持っておられたとか。
チャップリンや短編喜劇にまじってミッキーマウスなど、いろんなアニメのフィルムがあって、それをよく見せてくれて~

「それが私のアニメにのめりこむ原点になったのだと思います」と書かれています。



このご両親あってこその、手塚治虫氏。
偉大な漫画家の父母もまた偉大だったんですね~。




手塚さんのお父さん、お母さん、ありがとうございます( ノД`)







 買っちゃった^^

勿体なくて使えないのに、ファイル、買っちゃうのよね~(木原俊江展でもそうだった)




「火の鳥」や「ブッダ」「ブラックジャック」などうろ覚えの作品を~もう一度、ちゃんと読み返したいと思いました。
高橋留美子さんも第46回アングレーム国際漫画祭を取られたので(大拍手!)
もう一度ちゃんと「らんま1/2」や「犬夜叉」「うる星やつら」を読まなきゃ~(あ、「人魚の森」は全部あります。)


また、忙しくなりそうです~(超笑顔)




イノシシの親子もいたよ^^






満たされた時間でした。
九州にお住まいの皆さん、機会があれば是非!…と思いましたが、





この展示会、今日(1/27)まででした……ごめん。




では、今日はここまで。
みなさんも引き続き良い時間を!