goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

遠州灘フライト(9月13日)

2022-09-13 20:34:46 | 日記

今日は、福田漁港の東側のサーフィン会場の砂浜から中田島砂丘までの往復フライト(50分)を楽しみました。

遠州灘の汀線(ていせん:波打ち際のライン)を飛びながら遠くを見渡すと、
①太平洋の水平線上に、幾つもの小さな積乱雲が並んでいる。それは、遠州地方から夏が離れていっているように感じた。

②遠州地方の北側の北遠の山々に、ひとつだけ、小さな積乱雲が恥ずかしそうに背伸びしていた。

③真上は青空で、すじ雲が幾重にも。

まだ残暑はあるものの、少しずつ近付いている秋を感じたフライトでした。

以下、フライト中に見た景色です。

①漁港内の津波避難タワーの下で先ほどまで、何か説明を聞いていた多くの幼稚園児達が波打ち際にいたので、その斜め上を飛ぶと、手を振ってくれた。

②福田漁港の中で、磐田市の消防署の人が潜水訓練をしていた。

③天竜川を渡ったところのHPMGのエリア内に軽トラとワゴン車が停まっており、低空飛行で近付くと、軽トラには大型のドローンが積まれていた。

④ウィークデーの中田島砂丘には観光客は殆どいなかった。

そこで折り返す。

⑤福田中学校のプールで体育の授業なのか、少し近付くとプールの中から手を振ってくれ、更に近付くと、先生(?)も含めて多くの生徒たちが手を振ってくれた。それ以上に近付くならば中学校の敷地内に入るので、そこからは離れながら東へ飛んだ。

⑥太田川を渡る時、はまぼう公園の南側の野鳥観察舎の南側で何やら工事をやっていた。ネットで調べたら、洪水被害を軽減するための河川浚渫工事だった。前回のフライトで、川の中に立つ煙突に触れたが、それは、水陸両用ブルドーザーの排気塔とのこと。

LD前に、漁港の東端で河上さんを発見。ウォーキング中に私のパラモーターを見掛けた様で、LD場所まで来てくれ、久し振りの会話を楽しんだ。

そして撤収が終わった時、海は一面、白波が出ており、風速は5m/s強になっていた。良いタイミングでフライトを終えて、ラッキーだった。

■写真の説明(以前撮った写真ですが)
  福田漁港、その東側(奥側)がサーフィン会場だ。

以上



最新の画像もっと見る

コメントを投稿