
フラっと買い物に行ったら鯛のあらが 1尾分 150円 やすー!!
今まで行っていたスーパーに比べて 格段に安くてびっくり。
で、さっそく ごぼうと合わせてあら炊きにしました。
ついでに 中骨の部分を使って鯛めしと潮汁も。
下処理さえすれば どれも手が掛からない料理なので 並行して作れば1時間ほどでできまーす。
家族3人 150円で鯛を満喫できました~タイ ウマウマ!
■鯛のあら炊き 2人分
(材料)
鯛のあら(頭の部分)・・・1尾分
ごぼう ・・・1本
水 ・・・200cc
<調味料>
酒 ・・・大さじ3
しょうゆ ・・・大さじ3
はちみつ・・・大さじ1.5(なければ砂糖大さじ3でもOK)
(作り方)
1.鯛のあらは 両面に塩を振って10分ほどおき、さっと熱湯にくぐらせます。
色が変わったら 水にとり親指の腹で うろこや汚れをていねいに取ります。
2.ごぼうは泥を落とし5cm長さにカットし太いものは2~4つ割りにします。
3.鍋または大きめのフライパンに ごぼう、水、酒、はちみつを加え火にかけます。
沸騰したら鯛も加え5分ほど煮て しょうゆも加えます。
アクがあれば取り、時々煮汁をかけながら煮ます。
煮汁が少なくなるまで煮ればできあがりでーす!
■鯛めし 2~3人分
(材料)
鯛のあら(中骨の部分)・・・1尾分
米・・・2合(分量の水に30分ほど浸水させておく)
水・・・360cc
<調味料>
酒 ・・・大さじ1
しょうゆ ・・・大さじ1
塩 ・・・小さじ1/3
(作り方)
1.鯛のあらはさっと洗い両面に塩を軽く振って10分ほどおき、水気を拭いて
グリルまたはオーブントースターでこんがりと焼きます。
骨の半分は潮汁につかいたいので 身をはずして 骨を取り分けておきます。
2.土鍋に米、分量の水、調味料を入れ 1の鯛をのせて強火にかけます。
沸騰したら弱火で13~15分 → 火を止めて 蒸らし10分
で、できあがり!
骨を取り除いて土鍋ごと食卓へ~。
※炊飯器の場合はお釜に材料を入れてスイッチポンでOKです。
■潮汁 2人分
(材料)
鯛のあら(中骨の部分)・・・鯛めしの残り
水 ・・・400cc
酒 ・・・大さじ1
<調味料>
こぶ茶 ・・・少々
塩 ・・・少々
しょうゆ・・・少々
(作り方)
1.鍋に 水、酒、鯛のあらを入れ火にかけます。
アクがあれば取り、10分ほど煮て調味料を加えて味を調えればできあがり!
今回は鯛の骨のみだったので 豆腐も入れました。
こんばんは
昨日、金目鯛が手に入り、さやママさんのレシピを参考に一切れを鯛めしにしてみました
とても美味しく炊き上がって
普段は白いご飯好きな夫にもとても好評でした
どうもありがとうございました
鯛が入ってると なんか ご馳走っぽくっていいですよね。
旦那さんにも喜んでもらえてよかったですね!
こちらこそ コメントありがとうございました~