goo blog サービス終了のお知らせ 

パピコ星人

パピヨン トライカラーのパピコと飼い主のホニャラカ生活

2022年 初病院

2022年01月23日 15時37分57秒 | パピコ日記
また今年も病院通いです。
目の病院に行って来ました。
角膜穿孔した向かって左はいい感じに治ってきてますが、角膜潰瘍の右は以前先生が話してた高齢犬はある程度治したらそれ以上治らないかも?の話通り?治りのスピードがかなり落ちて来たみたいです。
黒目に血管は入っているのですが広がり勢いが無いとの事…Σ(ノд<)

( ´Д`)

これ以上治らない、まぁいっか~と体が思うと血管の撤退は早いそうで😞💦
まぁ要経過観察です。

冬は人間もですが体、内臓を温めるのを優先させて末端(手、足、耳等々)は二の次になるらしく。
また春になって暖かくなって来たらもしかすると血流が良くなって血管が復活するかも?的な気休めと言うか飼い主を思いやっていただく言葉をもらいました。
多分、もう高齢犬なのでこれ以上は治らないんでしょうけどね…(T0T)

これ以上酷くならなければいいんですよ。

かかりつけの病院で尿検査



特に問題は無かったです。
膀胱炎が心配なので。
まだまだ寒いので要注意ですが。

腎臓病になると高血圧になりやすいとの事で今回はなんと血圧を測りましょうとの事で測りました


何処で測るのかと思ったら人間と同じようにカフを前足に巻いて測定。
後ろ足や尻尾でも測定する事があるそうです。

計測値は写真撮り忘れました(^_^;)

5回位?測りましたが1回目以外はかなり低く数値が出ていて上手く測定できなかったとの事

124/93くらいでした。

高いんじゃないか?と思いましたがとりあえず大丈夫だそうです。
抱っこしておとなしく測らせてくれましたよ(^ω^)

ずっとエリザベスカラーはプラスチックのにしてたんです


寝てる時もこんな感じ
苦しくないようにかなり首周りはゆるめに着けてたんですが、夜寝てる時向きによっては詰まるのか?イビキみたいのかいてて、旦那さんが苦しいんじゃないか?可哀想と言って



布に綿が入った柔らかいドーナツ型のエリザベスカラーを購入しました。

リバーシブルです。


イイね😍😍😍



アゴ枕になってよさそうです👌

今季の冬はとても寒いです。
早く春になって欲しいです。
今年もパピコとお花見するぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も色々ありました

2021年12月29日 16時46分01秒 | パピコ日記


クリスマスプレゼントは背中開きのお洋服




モコモコで暖かそうです。
背中開きの洋服があまり無くて探すの大変😞💦
エリザベスカラー外さずに着せる事が出来るので良いですね。
お年のせいか後ろ足の踏ん張りがあまりなく、股関節?足が開きぎみなので被りタイプの服がなかなか着せるのが辛くなってきましたよ。
自分で背中開きの服作れればいいんですが、不器用なのでΣ(ノд<)

ペット服作ってる会社の方、背中開き服たくさん作って~買うので~😭

冬、寒くなるとここ2年膀胱炎になってしまい、今年2月には腎盂腎炎にもなってしまったので、まだ何も症状(頻尿や血尿とか)無いですが、病院でオシッコの検査しました。
ついでに血液検査と腎臓の機能マーカーのSDMA検査も。


オシッコの方は細菌とかは無かったですけど、白血球が少し多かったとの事。
う~ん(。>д<)
腎臓、炎症してるのかな?
来月また検査してみます。
なにやら膀胱に入った細菌を吸着してオシッコで排出してくれると言うサプリがあるとの事で念のためにそのサプリを買いました。
UTcleanと言うヤツです。
膀胱内をキレイにしてくれるらしいです。期待しちゃいます。



血液検査です。
BUNやリン、クレアチニンもそんな悪くは無いですけどね。
肝臓の数値が上がってました😭

5月の時は76
12月 117

なんで~😱😱😱

要経過観察です。

SDMAが前回28だったのか
32にあがってました。

ギリギリステージ2ですかね。
じわりじわりと悪くなって来てます
😵😵😵

とりあえず今のところは元気です。
食欲もあるし、オシッコも大丈夫そう。寒いけど散歩も頑張って歩いてます。

穏やかな老後とはいかなくなってしまいましたが、病気(腎臓 肝臓 角膜潰瘍)と上手く付き合っていきながら過ごせたらいいなぁと思います。
これ以上酷くならずに‼️

今年は病院病院の一年でした。

1月1日明けてすぐに隣が火事になり、逃げまどい(幸い我が家は大丈夫でした)
2月にパピコが腎盂腎炎で入院
7月に角膜潰瘍
11月角膜穿孔
その間、病院ばかり行ってましたね。
色々ありすぎた1年でした。

来年は何事も無くいられたらいいなぁ。
病院通いは続きますが。


まだまだ元気で頑張って、色々な所に行こうね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災い転じて福となす?

2021年12月26日 21時29分10秒 | パピコ日記
角膜潰瘍の治療を続けてきました。
犬も人間も角膜(黒目)には血管が通ってないので、白目(結膜)の方から血管を伸ばし角膜の方に行き傷の修復をおこなうというプロセスらしいんですが、パピコは一向に黒目に血管が伸びて来ないのでした。
ヒアルロン酸の目薬やら色々し抗生剤の目薬やら色々して、どうやら薄っ~い膜?というかなんというかが出来てかろうじて破けず(ヒドイ場合は角膜穿孔と言って角膜に穴が開く)いるという状態でした。
角膜穿孔になったら、角膜に穴が開き眼球の中の水が出てしまい、最悪は水晶体なども出てしまい、眼球が小さくしぼむ、痛みが酷ければ眼球摘出の手術をしないといけない。緑内障にも気をつけなきゃねと言う話を動物病院でされてたのです。

角膜潰瘍になってだいぶ経ってしまい傷も結構深い感じになってるらしく。

角膜潰瘍になっても若干見えずらさはあるものの、痛みとかないみたいで、パピコ的に治そうとするまでいってないのかね?とか動物病院な先生が話してました。
このまま角膜潰瘍が治らずでも酷くならず緑内障とかもならないといいなぁなどとノンキ考えてたんですが…Σ(ノд<)

11/16(火)の夜急にキャヒ~ンと言うパピコの叫び声
ナニ?ナニ?ナニ?😞💦

向かって左の目閉じたままま、涙?みたいな水がボトボトと落ちて…😭
ブルブル震えていて…😭
かかりつけの動物病院はもう閉まってるので、慌てて近くの救急の動物病院に駆け込みました。
眼科の専門的な所は診れないといわれましたが、診てもらった所、角膜穿孔だと。
でも、緊急に手術しなきゃいけないとかのレベルではないと。
抗生剤の目薬とヒアルロン酸の目薬を出していただき帰宅。
病院に着いた時にはパピコは震えも収まり、涙?水みたいのも出ておらず痛がる素振りも無くいつもと同じ感じ、
でも左目は開いてない状態でした。
家帰って目薬さした時らうっすら目を開けてくれました。
夜も普通に寝れました。

次の日眼科を診てくれる動物病院に行き診てもらいました。

やはり角膜穿孔。
目に穴が開いてもすぐにフィブリンという血液の成分?で穴を塞いでくれるらしいんですが、脆くちょっとの衝撃でまた穴から水が出ちゃうとの事でした。

先生は洪水の時の川で例えてましたね。
川が氾濫して近くのありもので土嚢を積んでる状態。ちょっとの衝撃、水かさが増えたら決壊するとの話。

手術とかは高齢犬だし、腎臓も悪いので無い

抗生剤3種類と角膜潰瘍治療の目薬を
1日3回
ヒアルロン酸を頻回

次の日気をつけていたのに、エリザベスカラーが床についた衝撃みたいなので、また穴から水が出てしまい、水の中に血みたいのも混ざっていて飼い主はテンパりました😭
とりあえず、すぐに水と血?みたいの出るのは収まりました。
飼い主 毎日泣いて暮らしてました
パピコに申し訳なくてなき


穴が開いてから1週間後位のパピコ
目は開いてます。良かった。


穴が開いて10日後
目薬いっぱい点眼してるせいか、毎日朝は目やにみたいのが出てました。

病院に行くとなんと両目とも血管が増えて来てもうすぐ黒目の中に入って行きそうな勢い。
穴もふさがり、先生曰く以前の土嚢よりちょっと頑丈な木の板とかで土嚢を作ってる感じ。でも、これもまだ強い訳じゃないからちょっとの衝撃で壊れますよ とのこと。
でも、散歩はOKが出たのでエリザベスカラー着けて行きました。
今までは散歩の時はエリザベスカラー外してたんですけどね。


臭い嗅ぎたいのにエリザベスカラーが邪魔で嗅げないし、地面にエリザベスカラーの縁が当たってコツンとなるし、でかなりテンション下がりまくりの散歩でしたよ😅


穴が開いて19日
動物病院に行ったら両目共に黒目の中に血管が入って来てました。
穴が開いた方は特に多く入っていて、潰瘍の凹の縁の周りが少し盛り上がっていて修復が始まってきたみたいです。
穴の開い方だいぶ白濁り取れてきた?



エリザベスカラー無しで散歩行きました。
ちゃんとリードコントロール出来ればエリザベスカラー外しても大丈夫だと先生に言われたので、久しぶりの自由な(^ω^)散歩です。
だいぶエリザベスカラー着けての散歩も慣れては来てたんですが。

やっぱり何も着けて無い方が楽しそうでした♪

飼い主は変な所にぶつけないか?大丈夫か?とハラハラでしたが😩



穴が開いて1ヶ月以上たちました。
毎朝目やにが出てたのが収まりました。

穴が開いて暫くはやはり痛い?のかショックからか?家の中であまり動かず、飼い主も、過保護になりいつも抱っこして移動させてたのですが、ここ最近はかなり動きます。
ぐっすり寝てるわ、と思い用事をして戻ると部屋をウロウロされてます。

未だに目に違和感があるのか?目薬直後など一番危険です。
エリザベスカラーで前足で目がかけないので頭をどこかに擦りつけようとしたり、足元を臭い嗅ぐような感じしつつ、目を擦りつけようと?する、ベッドの縁に~とかそう言う仕草を何回か見たので怖いわ~😭
(/´△`\)やめてください



穴が開いた方 穴は塞がったようです。
治りがこちらの方が良いようです。
向かって右の方もかなり黒目の中に血管が入って来てますがこちらはゆっくりと治ってるみたいです。
でも、先生が言うには高齢犬はある程度治すとこれ以上治らない事もあるとの事。
後、穴開いた白濁りが取れたら見えるようになるかもしれないけど、白濁りが取れないコトもあるそうです。
一応光は感じてるみたいですけど、見えてるか?というのはわからないそうです。

眼圧も穴開いた直後は測定不能な数値でしたが、10日後病院に行った時は8mmHg(正常値15~20)くらいになってました。
その後13mmHgに。

まだ抗生剤の目薬2種類
角膜潰瘍治療の目薬
ヒアルロン酸の目薬をしています。
どんどん良くなって来てくれると嬉しいんですが。

頑張って血管伸びて👊😆🎵
修復~よろしく~m(__)m






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い点…

2021年09月18日 18時13分16秒 | パピコ日記
角膜潰瘍の治療は今はヒアルロン酸の目薬だけになりました。
エリザベスカラーもずっと着けて目薬を1日3~4回ほど。
治らないみたいなので、ひどくならないようにと…( ノД`)…。

今日いつものように目薬さしていたら向かって右目の黒目の端っこに赤い点のようなのが見えましたΣ(*゚Д゚*)
なんか血豆みたいな丸い感じ。

写真撮ってみましたが上手く撮れなかったです(T-T)


加工してみましたが、こんな感じです
(-_-;)



目薬さしても、目の回り触っても嫌がったり痛がったりする事はないです。
が、病院に行きました。

目には異常無し。傷とかはないとのこと。血管が伸びて黒目に入って血腫を作ってるとの事でした。

ステロイドの消炎剤の目薬で様子見です。

もうビックリですよ。
とりあえずまぁ酷い事になってるわけじゃないので一安心ですが。( ´Д`)


腹巻き新調しました。


おばあちゃんワンコ病院ばっかり行ってますわ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角膜潰瘍治療 続きまたまた♪

2021年08月09日 22時18分10秒 | パピコ日記
抗菌目薬→消炎目薬→ヒアルロン酸目薬をして2週間
病院に行ってきました。
浮腫はよくなったようです。

角膜潰瘍の方も薄~く凹みが回復?してるみたいです。

歳なので角膜が固くなってるみたいで、治りがとても遅いとの事。

抗菌目薬→ヒアルロン酸をしばらく続けて、あとはヒアルロン酸目薬だけで続けて行く感じだそうです。

まぁ、炎症とかなければ、パピコが痛がったり、痒がったりしてないのでこんな感じで治療していきます。

エリザベスカラーは引き続き。

以前買ったこのエリザベスカラーはコレはコレでよいのですが、足元見えないみたいでタマに段差でけつまずく事が。

なので


やっぱり透明のプラスチックのようなエリザベスカラーも購入。
プラスチックとはいえそんな固くなくソフトな感じです。



よいよい\(^o^)/



寝るのも邪魔じゃ無さそう。


嫌がらずに寝てます。
すごく眠い時はエリザベスカラー外してても、目をかいたりしないのですがやっぱり起きていると前足が目の方に行くのでエリザベスカラー着けないとダメですね。
しょうがないね。このまま着けるのよ。ずっと…( ノД`)…。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角膜潰瘍治療 続く…

2021年07月27日 11時45分48秒 | パピコ日記



血清の目薬1日4~5回さして1週間
一本で1週間もちました。
ヒアルロン酸の目薬より目が潤ってるような気がしました。

また病院に行って採血してもらい((T-T))
血清目薬もう1週間続く。

また病院。
良くも悪くもなってない状態😓

ネットで色々見てたら
血清目薬さして2週間くらいでかなり良くなった、1ヶ月使って良くなってる、等々見てたのでちょっと期待してましたが…( ノД`)…。

まぁ、悪くなってないならいいか?

両目とも少し浮腫がみられるとの事で、血清目薬はストラップで、
抗生剤目薬 →消炎目薬 →ヒアルロン酸目薬
になりました。

元々、目薬さすの抵抗無く受け入れてくれて、ご飯と散歩以外一日中エリザベスカラーを着けるのも受け入れてくれて頑張ってます。
おばあちゃんだから治りが遅いんだろうけど悪くなりませんように。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角膜潰瘍治療♪

2021年07月11日 12時49分48秒 | パピコ日記
抗生剤の目薬1日三回
ヒアルロン酸の目薬を1日5回くらい
頑張ってきました。
左目は少し良くなってきたかな?と希望的観測(^_^;)

右目は何も変わらず。(T-T)

また病院に行って診てもらいました。

以前、先生に提案された自己血液で作る目薬をやってみる事に。

パピコの血を採って血清にして、抗生剤と生理食塩水で薄めて作るみたいです。
防腐剤とか入ってないので、要冷蔵で長期保存はできませんね。

ヒアルロン酸の代わりに血清目薬を打っていきます。

ヒアルロン酸より涙に近い成分だし、副作用はないし、角膜の保護再生を促して?くれるみたいです。

これをやってみてどうなるか。

ちなみに一本3千円です

いまだ眼科の専門医に診てもらってないので、やっぱり、眼科専門病院に行かなきゃなぁとか考えてます。

ネットで調べると怖い事(角膜に穴、目が潰れる、失明とか)書いてあるので調べながら怖くなってますが。

血清目薬で良くなってるワンコもいるので。(ネット見ると…)

もう16歳のおばあちゃんだから、傷の治りも遅いんですよね。
と、言うかもっと早く気づいて病院に連れて行けば良かったと自分を責める毎日です( ノД`)…。


幸い?目薬さすのは抵抗ないパピコさんです。
おとなしく打たれます。



写真ブレブレですが。

先生が、話ていた角膜潰瘍の治療方で、
ビックリしたのが上下瞼を縫って(全身麻酔の手術)隙間少し開けておいてソコに目薬さすと言う角膜保護のやり方
犬用の、治療用コンタクトがあってそれをはめて角膜保護する方法とかあるみたいです。コンタクトは2~3日で取れてしまったりするようですが。
結膜を角膜に移植する手術とかもあるようです。

目薬で良くなればいいですが。

血清の目薬が無くなって、続けるんであればまたパピコさんの血を採ってもらわねばならないのですよ。
ごめんね😭



目薬頑張ってさそうね。
目が痛いとかは無さそうです。

お腹ですが、薬と食物繊維の缶詰めのおかげで調子良さそうでしたが、薬も缶詰めも終わったら、また夜中起こされて出ない~寝るまたウンコ~みたいになりましたが、1日だけでした。
以前は1日2~3回ウンチしてたんですが最近は1日1回になりました。

先生に相談したら今までが出過ぎだったんじゃないか?出てるなら大丈夫と言われましたが。うん、まぁ大丈夫かな。
ウンチも普通の状態なので。

とにかく、色々色々大変 です。

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

パピコが穏やかに過ごせる日は来るのでしょうか。

早く来て欲しいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーナツ娘♪ 角膜潰瘍

2021年07月04日 12時50分50秒 | パピコ日記


向かって右目の角膜潰瘍の治療の為、消炎剤の目薬とヒアルロン酸の目薬をしてました。
左目もやや角膜潰瘍ぎみ?そんな大きく凹みはないものの、左目も目薬してました。
しばらくして、左目も何か凹みがデカくなったんじゃないか?と
またまた、また病院へ。


アップにすると凹みがあるんですが。

今回は抗菌の目薬とまたヒアルロン酸の目薬です。
目薬さすと、違和感あるのか?目をかくので、かかせないようにエリザベスカラーをして下さいと言われ、買いに走りました。

プラスチック?のより布っぽいのにしました

色があと、緑と黄色があって、ピンクのがこれだけ。
2号サイズ首回りが20~23㎝
幅が11~11.5㎝
3号だと首回り23~26㎝
幅が13~13.5㎝

2号だと少しキツイかな?でも3号だと幅がデカくなって、邪魔かな?ピンクないし、と悩み…😅
ま、マジックテープ付きのベルトがあるからどうにかいけるか?と買いました。

家に帰って装置してみたら、キツキツでした(T-T)

でもベルトの所にヒモつけて、長さ足して(貧乏くさい(-_-;))どうにか大丈夫そうです


スゴイ嫌がるかと思いきや案外大丈夫そうです

動き回る事はできてます。
が、水飲みは出来ないとおかんむり

サークルの中もドーナツのふちが邪魔で入れませんでした(;゚Д゚)




寝る時も着けてます。
枕みたいに使えてよさそうです。



かなりユルい感じで着けてますが、朝まで外れず寝てました。

とりあえず、しばらくはドーナツ娘で頑張ってください。



寝てる時、目が少し開いちゃってるのが原因だと思われる( ノД`)…。


頑張って!
治るとイイね🙏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸炎?

2021年06月30日 12時59分57秒 | パピコ日記
6/27(日)の夜から何かおかしい様子

トイレシートの所に行き、ウンチングスタイル取るも出ない、ぐるぐる周りを回ってまたウンチングスタイルするもウンコ出ずな感じ。

散歩に連れ出したら、外でウンチ出たので少しユルいけど。
まぁ、大丈夫かな~って。

6/28(月)
朝、散歩に出て外でウンチ。
夕方、散歩でウンチ。
普通な状態。
でも、また夜家のトイレシートの上でぐるぐるして気張って出ず~をやってた。
そのまま出ないまま寝る。
しばらく寝ていて夜中、ガバッと起きてトイレ~トイレ~ウンコ出る~とわたわた😖
ウンチングスタイルすれど出ず~を何回か、諦めて寝る。またガバッと起きてトイレ~😵💦の繰り返し。
ちょっと柔らかウンチ出た。
これで寝れるねとまた寝てた。で、またガバッと起きてトイレ~ウンコ~出ない~😵💦を繰り返して
😲😲😲
そのうち吐いた~(T0T)

夜ご飯から7時間くらいたってるのに全然消化してない状態のもの。( ノД`)…。

えぇー(;゚Д゚)

またトイレ~出ない~ウンコ~繰り返し。
結局、朝までそんな感じで。
ユルいウンチを三回くらい。
もう1回吐きそうになって、ぐん飲む
(T-T)

それまでお腹がギュルギュル鳴るとか痛がってる苦しがってるって感じでは無く
寝る→突然起き上がりトイレ~→ウンコ出ず→諦める→寝るのパターン

朝方、急にお腹がギュルギュル鳴り出して、トイレ~かなりユルい粘液っぽい感じの出る。おなかギュルギュル鳴るの収まる。寝る。
ウンコ出切ったのか?ほとんど寝れてないから眠いのか?起きずに寝てました。

ですが、心配なので起こして病院へ!!

病院には出したウンコとオシッコを持って行き検査してもらいました。



オシッコもウンコも問題無し
熱も平熱。
大腸炎かなって事でした。

腸の中で出血してるかも?なので止血の注射とお腹の調子が良くなる注射?をしてもらいました。
あと、下痢止めの薬と整腸剤、食物繊維が多い缶詰めフードをいつも食事にトッピングして、食物繊維のおかげでウンチが固めになってくると言う話でした。


注射が効いたのか病院から家に帰って来てご飯食べても吐くことも無く、トイレ~って事も無く寝てました。



その日の夜もいつも通りに寝て、
今日6/30(水)
朝ごはんの後、家で普通にウンチ出てました。固さも普通。
よかった~( ´Д`)


5月中はおばあちゃんワンコなのに、やたら元気でいたんですが、6月入ってジメジメして来たからか?いまいち元気ないなぁ~って、まぁ食欲はあって吐いたりもして無かったから、大丈夫だと思ってましたが、徐々に大腸の調子が悪くなっていったのかなぁ…( ノД`)…。

とりあえず、元気になったようでよかったですが。


穏やかに老後を過ごしたいだけなのです。
病気来ないで( ノ;_ _)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日だった♪

2021年05月29日 16時37分02秒 | パピコ日記


5/27パピコさん16歳になりました🎂👏👏👏
人間の歳だと80歳だとか…(;゚Д゚)



顔はすっかり白くなり、ま、色々と病気してますが、まだまだ足腰はしっかりしてボケもなく元気です。



今年の誕生日プレゼントはコレ😅
人間用の長座布団
接触冷感強ですよ(o≧▽゜)o


せっかくの長座布団なのに、少し両ハジを折り畳み使用します。



ふかふかでヒヤンリでいいんじゃね?


ごゆるりと寝てくださいな。


今年の夏はこれで過ごしてね♪

パピコさん、右目、角膜潰瘍になり、
抗菌剤の目薬とヒアルロン酸の目薬さしてます。
良くなるといいのですが…(;゚Д゚)

まだまだ長生きしてください
🙏🙏


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする