goo blog サービス終了のお知らせ 

よしたろーのクリエイター日記

ようこそ!!
はじめての方はカテゴリーの「初めての方へ」をご覧ください~ 各カテゴリーの説明です!

2009

2009-01-05 04:05:50 | Weblog
えー あけましておめでとうございます!!

今年もよろしくお願いします^^


ようやく正月のごたごた(?)もおわり、ようやく落ち着いて自分の時間を使えるようになりましたw
と、思って少し安心していたらそんな暇がまったくないということに気づいてもうやることいっぱいでこのごろ常に忙しいですw
私事なんですが、学校のほうの進級制作課題と呼ばれるものがあるですけど、それが今ごろなんですけどあと一ヶ月あまりしか制作期間がないってことに気づきまして・・・^^;

一つならいいんですけど、課題は計5つあり、どれもカロリー消費がでかいのばかり^^;;
冬休みと呼ばれるものも今週いっぱいで、この休み中にある程度のところまで作品を完成させていかなければならない状態です
前もかいたかもしれませんが、ちなみに課題は

30秒~60秒のアニメーション制作
背景一枚 アクリルガッシュ仕上げ
10分シナリオ(30枚) の企画書 のキャラクター比較図およびキャラ表
トランプのデザイン 計5点
靴のデッサン

ざっとこれくらいなんですが、一番の問題はやっぱりアニメ制作!
現在制作中なんですけど思うように作業が進まないですね・・・・
ちなみに、今原画動画のところです。 学校がはじまるまでに原画動画おわらせないと正直マジめに完成するのかどうか危ういんですけど、今のところおわらせれる自信ないですw

年明け早々テンションさがりそーな記事でした・・・・・が!!

今年は皆いい年でありますよう!!
いい年になるよう!!
頑張っていきましょうw

垣間見た

2008-12-19 03:34:42 | Weblog
現在進級制作ということで個人でアニメ制作をしています。
それで、今絵コンテをかいている作業なんですが、かいていてふと思ったことがあります。

それは、自分が少しでも成長してるんだなぁと思ったことです。

なぜかというと、学校入った時、すなわち4-5月くらいでしょうか。その時はまだ、絵の勉強にようやく本腰をいれはじめたばかりで、画力は、はっきりいって人並み以下だったと思いますw
そんなとき学校の授業で絵コンテをかいてみようっていうのがあったんですけど、その時はそのときの持てる力をだしてかいていたつもりなんですけどそのときと比べて今を見てみると、レイアウトに関しても絵のうまさへたさも格段にうまくなっているなぁと感じましたw

まぁ元々の絵のレベルが低の低だったということもあり、成長もその分わかりやすいのかなーなんて思ったりもしますが、それでも、自分の成長を少しでも自分で垣間見れてうれしいかぎりですw

下調べなし

2008-12-16 21:07:26 | Weblog
約一年すぎて思ったのが専門学校って忙しいんだねってことですw
愚か者かもしれませんが、専門についてどういったものなのかなどの下調べもしなかったですし、忙しいといううわさも聞いたことなかったのでなにも考えない入ったんです。

で、専門学生として生活を送ってみると週の授業時間はそれほど多くないものの課題がなにやらいぱいでるではありませんかw
でも、やりたいことがあって入ってきたわけで、課題もそれに関連したものなので放棄したくなるということはなかったんですけど毎日毎日忙しかった気がしますw
と、同時に楽しかったわけなんですけどねw

専門もようやく冬休みにはいりました(長期であるだけいいことなんですけどw)。それで、休み期間中に色々と課題がでたんですけどなんていうか休み期間が短いのねw 年明け12日までが休み期間らしいですw

課題もあるのですぐに過ぎてしまう気がします。
ただ、後悔の残らないよう休み期間を充実におくりたいもんです!


私事

2008-12-08 00:08:34 | Weblog
今日久々にゲーセンに行ったんですけどなんていうか新しくなってるじゃありませんか!!ビーマニ・・・w

最近家でもゲーセンでもやっていなく、元々才能がないくらいへたくそなおいらなんですけどやっぱ新しいのが稼動したらやってみたくなるのが人の性(笑)
ゲーセンでやるのは正直恥ずかしくて気が引けるのですがそこはもうやりたいという誘惑に負けて今度立ち寄ってやってみようかなーなんて思ってますw

して、新しいバージョン「EMPRESS」が稼動したのをきっかけに久々にビーマニ関係のサイトをまわっていると前作の「DJ TROOPERS」のゲームがはやくも発売されるとのこと、今月の18日ですw

これはビーマニファンとしてははずせない出費になりそうです・・;

最近金遣い荒くてやばいのに加えてこの出費・・・・ 
そろそろちょっとづつ節約していかんといけないな~^^;

パース

2008-12-07 02:49:00 | Weblog
いくらキャラクターが映えていてもそのキャラクターが立っている背景がよくないと本当にいいものにはならない・・・

はい、ということで背景のことを少し語りたいと思います

絵画にしろ映画にしろアニメーションにしろマンガにしろどんなものにも背景というものが作品にはついてきます、特に何かの物語をつくるとなったとき背景がないともう何がなんだかわからないと同時にまったくその作品に魅力を感じないのではないかと思います。 背景がないってことはただ白いバックもしくは黒のバックの上にキャラクターがのっかっているだけですからね。
しかも悲しいことに映像作品の中での背景は一瞬しか映りません。ある一つのカットに一枚描かれて、もしそのカットが1秒なり2秒なりしかないカットだったらそこの背景は私たちの目には1,2秒しか目に触れることのないなんだかとてもむなしいというかかわいそうな絵になります。しかし、そうゆう絵だとしても書き手のほうが細部まで細かく描いていると思うし、おそらく力を抜いてないと思います。
その誰かが思い思い描いた絵だからこそその1,2秒のカットだったとしても画面が映えて美しいものになるのだと思います。




だから、おいらもパースがんばろ・・・・・・・(笑)

ひと段落

2008-11-29 01:58:32 | Weblog
一年の終わりまじかでようやくひと段落ついたという感じです。
学校の二つ目の大きな課題?とも言える60秒アニメーションの制作も色々あったものの一応完成を迎えることができ、やっと一息つけるという状態になりました。
ちょっと振り返ってみると気づけばもう入学してからはや七ヶ月くらいになります。
学校課題というものに日々おわれ、締め切りを気にしてあせったりとなんだかあっという間に一日一日が過ぎていきました。
でも、その一日一日の小さな積み重ねで様々な経験をすることができ、そして、なにより入学した当初より自分が成長できたというのは一番大きなことだとおもいます。
自分で言うのもなんですが少しは成長できたとおもいます。
なんだか恥ずかしいのやら皮肉をいっているのやらわかりませんが、今まで生きてきて自分が成長できた、なんだかんだいって充実した日々を送ることができたと実感できたのは今回がはじめてのような気がします。

今までは、ただただ何事もなく勉強して何の目標もなく毎日を送り、そして、あいまいな将来のためにほぼ周りにあわせていっしょに流れているかのように過ごしてきました。

しかし、ちょっとしたきっかけで自分のやりたいことを見つけることができ、目標を持って道の方向転換ができたことは、今までの流れているだけの人生から抜け出し、ようやく本当の自分だけの道を歩きはじめることができたと実感できます。

当然、方向転換してから楽しいことだけではなく正直いやなこともありましたが今となってはすべてがいい経験になるとしか思えないのです。
これもすべて自分で道を決めたことによる責任とも言うのでしょうか、自分の決めた道だからこそすべての責任は自分にある。だからこそ、何事もぐちぐちいってはならない、すべて己で決めたのだとおもうことによってこれまでのような無責任に生きてきて世の中のすべてに無関心な自分と決別できたとおもいます。

今おもうのは自分が幸せなんだということです。
それは、自分の道を見つけ歩きはじめることができた、道の先の夢に向って努力することができるようになったということです。

現在では、おいらが思うに目標を持てずにただただ周りと同じように流れるがままに大学にはいり、自分が本当になにをやりたいのかもわからないまま大学生活を過ごし、生活を安定させるためにこれもまた流れるように職につく。

これは、安全で生きていくためにはもっともいい手なのかもしれません。しかし、おいらがおもうのは、多少自分の選択権はあるにしても本当に上のような流れで自分の本当にやりたいことができた、っとおもっているひとは何人いるのだろうということです。 おそらく、ほとんどの人が高校卒業の頃に今の時代は大学卒業しておかないとまともに職もつけずにまともの生活もおくれないからという理由で、何度も言いますが周りの流れに乗って進んでいるだけのように感じます。

漠然とした目標もなく、ただ何事もないまま日々を過ごしても自分に生きがいも見つけられずに楽しくもない人生をおくるはめになるのではないのだろうかと少なくても以前のおいらはそうおもっていました。

それを考えると、自分の道、目標をみつけることができたおいらは幸せ者だなあとおもうわけです。

なんか、話がだいぶそれました・・^^;

今回のアニメーション制作(60秒アニメ制作)を通して完成品がどうあれ、普段触れることのないアニメーションの制作過程を一通り体験することができたのは本当にこれからプラスになることだとおもいます。

アニメ制作をする上で何が大切なのか、何をしたら効率の良い作業を進められるのか、誰が何の仕事があっているのかなど・・
実際に経験しないとわからないことを色々と学ぶことができたたいへんうれしいです。
正直言うと、今回の60秒アニメをおえた後残ったのは反省点ばかりのような気がします^^;

しかし、その反省点をこれからにつなげれるように頑張るとともに、よりクオリティの高い映像にも仕上げていけたらなあとおもっています。

アニメーション、まあ映像作品全般といっておきます。の難しさ、おもしろさ、を制作してはじめて知り、また、非常におくが深い世界なんだなと今はただ楽しくて楽しくてしょうがありませんw
 
これからも精進していきます!!








シート

2008-11-20 06:47:22 | Weblog
最近アニメーションをつくっていてつくづく感じることがある。
それは、何かというとタイムシートの大切さだ。
アニメーションは原画を描いて、動画を描いてそれをスキャンでPCで取り込んで映像化するんですけどスキャンした後、レタスプロというソフトを使ってアニメーションの映像をつくっていくんですが、このレタスプロでの作業でタイムシート記入しなくてはならなくなっていくわけなんですがこの時、原画のときに正確にタイムシートを記入してもらわないと後々混乱がおこってくるんです。
それが、最近つくっているときに多発していて(笑)タイムシートの大切さを実感することができたと思います。
説明ヘタで何も知らない人にはいまいちうまく伝わってない気がしますが、とにかくアニメーション制作は大勢でつくるものだからタイムシートであれなんであれ一人ひとりの気遣いが制作をスムーズにして結果的に効率の良い作業、時間短縮となっていくことをアニメを作っていてわかりました。
なので、これからはそれらを生かして少しでも効率よい作業を心がけていきたいなーと思ってます。

楽と苦

2008-11-18 01:30:53 | Weblog
楽をすればかならず楽をした分だけどこかで誰かが苦労している
しかし、人とは楽をしたがる生きもの 仕方ないこと
それでも、少しでも自分から逃げずに苦に立ち向かっていく・・・

ネガ

2008-11-16 01:15:18 | Weblog
たまには気分を変えてネガティブスペースの画像を・・・

んー やっぱり何がなんだがわかりませんねぇw

精進せんと

これまでのまとめ

2008-11-15 02:11:58 | Weblog
ふと、思い立ったのでさらっとですが専門とはどんなもんなのよ?っていう方々のためにこれまでの学校生活を紹介したいと思います。
これはあくまでおいらの通っている学校という一例ということを忘れずに・・・

4月?くらいに入学し、週14時間ペース、
14時間の中にアニメーション制作の授業、絵コンテの描き方の授業、シナリオの書き方の授業、パース、PCをつかったCG関係の授業、作画(アニメでいう動画を描く作業)の授業、デッサン、ベーシックデザイン(点や線をつかってデザインするなどの作業)、その他(人の視覚はどのようなものをどのように感じ取るのかなどの授業)、初期はざっとこんな感じだったかと思います。

いちおーアニメーション学科なわけで、メインはおそらくアニメ制作だと思いますw
ので、これまでどのようなものをつくってきたのかというと、

一番最初は絵を動かすといった基本的なもの、テーマなどはなくストーリーもなくキャラクターをつくりそれを好きなように動かすというもの
次は、ミニミニ映像大賞というもの募集するという名目で作品を一本つくるというもの この映像大賞は基本実写でもアニメでも映像ならなんでもいいんですけど、もちろんおいらたちはアニメーションです。
25秒間のアニメーションをクラス25人を三つに分け三班つくり三つ作品をつくるというもの、
で、今進行中なんですけど、三つ目は、60秒のアニメーションをつくるということで、二班にわけてただいま作業中です
シナリオから一から考えて一つの作品にするというものです。
いちおー テーマが与えられており、「子供にのこしたいもの」だった気がします。

以上