まずは写真を見てください え~ 何がなんだかわからないんじゃーないでしょうか^^;
これはネガティブスペースと呼ばれる勉強(?)の仕方で、右脳で描くことで右脳を活性化させ それが、上達につながるというものです。 今まで紹介してきた30sドローイングも一応、右脳を活性化させるものなんです。
が、最近なんだが、思うように30sドローイングがうまく描けない、おそらく本来あまり意識しないで、30sドローイングをやらなくてはならないんですが、最近どうも意識して描くことで逆にへたになっているように感じます。
そこで、このネガティブスペース!!
なにをやっているかというと、人間のポーズをとったもののふちだけをおって描いていくというものです。ただし、人間は形だけ すなわちシルエットになっておりアウトラインしか識別できません。
どうゆうことかというと、人間だけど人間と意識しないで描いて右脳を活性化させようというものです(だと思いますw)。プラス、体で人を掛けるように体に人を覚えさせるという効果もあると思います。
人によってこのネガティブスペースのやり方も色々あると思いますが、おいらは手元を見ないで、画像だけを目で追い、感覚で描いていくという方法をとっています。 それがこのぐちゃぐちゃな絵の原因ですw
やっていくうちにほんとに慣れてうまく描けるようになるんだろうか?という心配はありますが、今はただただやるのみ!w
さらにこの画像では少しわかりにくいかもしれませんが、もう一つ勉強方法を追加しました。
要領は、ネガティブスペースとかわらないんですが、こちらも手元を見ないで、自分の手の皺を描いていくというものです。
写真の下のほうになにやらわけのわからない線が見えると思いますが、それがやったやつですw
このほかにも気の向いたものを色々とやっていますが、基本はこれからはこの三つ(30sドローイング、ネガティブスペース、手の皺)でやっていこうと思います。
基本ですので、毎日朝夜はかかさず(朝がちょっとできるかどうか心配^^;)暇があればどんどんやる という形でやっていきたいと思います^-^
これはネガティブスペースと呼ばれる勉強(?)の仕方で、右脳で描くことで右脳を活性化させ それが、上達につながるというものです。 今まで紹介してきた30sドローイングも一応、右脳を活性化させるものなんです。
が、最近なんだが、思うように30sドローイングがうまく描けない、おそらく本来あまり意識しないで、30sドローイングをやらなくてはならないんですが、最近どうも意識して描くことで逆にへたになっているように感じます。
そこで、このネガティブスペース!!
なにをやっているかというと、人間のポーズをとったもののふちだけをおって描いていくというものです。ただし、人間は形だけ すなわちシルエットになっておりアウトラインしか識別できません。
どうゆうことかというと、人間だけど人間と意識しないで描いて右脳を活性化させようというものです(だと思いますw)。プラス、体で人を掛けるように体に人を覚えさせるという効果もあると思います。
人によってこのネガティブスペースのやり方も色々あると思いますが、おいらは手元を見ないで、画像だけを目で追い、感覚で描いていくという方法をとっています。 それがこのぐちゃぐちゃな絵の原因ですw
やっていくうちにほんとに慣れてうまく描けるようになるんだろうか?という心配はありますが、今はただただやるのみ!w
さらにこの画像では少しわかりにくいかもしれませんが、もう一つ勉強方法を追加しました。
要領は、ネガティブスペースとかわらないんですが、こちらも手元を見ないで、自分の手の皺を描いていくというものです。
写真の下のほうになにやらわけのわからない線が見えると思いますが、それがやったやつですw
このほかにも気の向いたものを色々とやっていますが、基本はこれからはこの三つ(30sドローイング、ネガティブスペース、手の皺)でやっていこうと思います。
基本ですので、毎日朝夜はかかさず(朝がちょっとできるかどうか心配^^;)暇があればどんどんやる という形でやっていきたいと思います^-^