「白洲次郎の流儀」「千年語録」を読みました。前者は素敵な本でした。読み物のつもりで入った本で、写真が多いと邪魔だなあと思いがちなんですけど、この本については写真が趣き深く感じられました。イカした人がいたものです。日々、こなしていることが、人生なんですから、今どう過ごしているかがそのまま生き様なんですね。かといって、今が全てじゃない。後者は含蓄ある言葉が列挙されていました。
最新の画像[もっと見る]
-
トランプが横暴 10時間前
-
「こうまで放送受信料のことが煩わしい」のが不快 10時間前
-
81兆円なんて日本があげるのか?誰が嘘つきだ? 11時間前
-
クォーツォフォン音色 16時間前
-
この血縁 16時間前
-
小さな物語(ショート) 17時間前
-
小さな物語 17時間前
-
見た通りのダメなやつさ 1日前
-
小馬鹿にされているのである 1日前
-
ごめんなさいが言えない小心者 2日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます