中日春秋:中日新聞Web
ローマ教皇フランシスコの就任後初の外遊は、アフリカから移民が押し寄せるイタリア南部ランペドゥーザ島。2013年7月に訪れた▼目指す新天...
中日新聞Web
「無関心が世界規模で広がっている」と述べた。快適な生活に安住し、他者の叫びを聞こうとしない人への批判である
まさに現代に通底する警鐘に耳に痛いのです。
かつて起きたことに、なぜ人類は踏襲を厭わぬのでしょう。
在位12年。トランプ米大統領について初当選前に「壁を築くことだけを考え、橋を架けようと考えない人物はキリスト教徒ではない」と断じた。誰かへの敵意をあおる政治家の声量が各地で増す中、一貫して「寛容」を唱えた教皇に共感した人は多かろう
未だトランプは耳を持たなかった。キリスト教徒ではないと教皇が仰った通りなのだろう。残念でならない。悔い改める機会まで無碍にした大統領。
教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
<「カトリック教会は『サタン』によって運営されている」が持論のMAGA派のマージョリー・テイラー・グリーン下院議員が、教皇フランシスコは不法移民の支援など「有害」な...
Newsweek日本版
性的少数者、難民、セウォル号…ローマ教皇死去に韓国が思い出す「貧しき者たちの聖者」が残した言葉|スポーツソウル日本版
フランシスコ教皇が4月21日(現地時間)にこの世を去った。歴史上初の南米出身教皇であり、貧困や差別、疎外に立ち向かった“貧しき者たちの聖者”と呼ばれたフランシスコ教皇...
スポーツソウル
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます