goo blog サービス終了のお知らせ 

Pandakingなgooブログ

パンダミックな
インフルエンサー

デタラメが過ぎる国

2025-07-18 13:03:00 | 挑戦提案

【中国】園児が「絵の具着色パン」で給食中毒は“さもありなん” 過去には「古タイヤ入りタピオカミルクティー」騒動も | Asagei Biz-アサ芸ビズ
デタラメのスケールが異常すぎる

ひどいとこには早期に距離を取れ

2025-07-18 08:24:00 | 挑戦提案

かつて雇われてる時に感じたのは「会社が防波堤になってくれもしない」もしくは「社員に圧迫を『仕事だから』と強要する」ところは、長居するほどに病むばかりで、早期にに離れたほうがいい。


いっときの生活不順を困難に感じるかもしれないが、長く居続けることは、「自分の内面をこそげ落としてもいる」わけで、実損が起きてて、回復までの期間が長引くほどの損耗を厚くするばかりである。


昨今、「自分のこと」を人と話す機会があったときに、私には「世間にいいところ」と風評され評価されてたところでも、結構早々に離れてたり、所属を避けたりしてることが、やっと今更俯瞰出来てきた。


なんで行かなかったんだろう?

なんで断ったんだろう?


都度都度の行動様式は「気が向かなかった」だけど、そのどれもが「長い目で見たら、そこにはどうもいたくない」なる直感頼りだった。


永らく居合わせられた職場でも「居続けるわけには行かなくなる」局面になるときは、支度と回避行動がやはり「長居するほど悪化する」が見込める時だった。


その際は高収入も高待遇も勘案に値していない。

そして必ず「病んで壊れてる」の突端をそこで掴まされてからの脱出劇となってる。


予兆もわかってて、その阻止にも尽力もした。

その上で慰留を条件出されても、「自分が壊れる」には見合った試しがない。早期に距離を取るのは自衛行為だった。そのどれもがうまくいったともいえないけれど、それでも「い続けてたらもっと酷かった」は自信を持っていえる。



逃げ出さないと壊れる、はもっと真剣に検討したほうがいい。


よくないところには長居してはいけない。


目先の短期的な困難がわかっていても、自分が傷む場所に「残す」のは、自分を真っ先に見限った自殺に大差ない。


真っ先に自分を許したほうがいい。

で、ないと「壊れ切るまで平気で壊す」くらいは、社会にあっては頻発してる。表立ってないものは山ほどある。それ自体がすでに狂ってんだから。


私は弱かった、なんて思わないでいい。

社会は酷かった、で十分正確である。

病まない人の方が丈夫、なのではなく、頓着がないだけかもしれないじゃないか。

自分を詰るな。それだけは絶対枚違ってる。


救いに行かない日本

2025-07-18 07:53:00 | 挑戦提案

自国民を日本国が果敢に救い出しに行ってる、という景色にはついぞ出会わない。

自国民が監禁逮捕されても救い出しに政府機能が作用した形跡は、感じないし、この国はどうも「助けてくれない」はデフォルトである。

有事に助けてくれない、と知れれば世界へ働きかけに出る担保が損なわれてるのに等しいし、自国領土に侵犯を意図的に多発させる悪意ある行動に凛と振る舞わないことで仮想敵国に「増長」させもし、不断の熱意で防衛行動する公務員にもやりきれなさが出てきてしまう。

いうべきことを言わぬ国は優しいのではなく優柔不断さが際立っていき、外部からのちょっかいに随分舐められた態度で放蕩されている。

少なくとも自国民保護はもっと積極的に本気で本腰であらねば、国民は持つべき自尊心や気概に躊躇が膨らんでしまう。

なにより「この国は国民を大事にしない」が標榜・流布するばかりで、向上する気概は日々日々損なわれていく。由々しきというならここだろう。 

右傾化せよってんじゃないんです。
自国民の救出に向かうのに怯んで躊躇する側面じゃないっていうことです。

制度は「いったん手放せ」の制度設計を鑑みよ

2025-07-18 07:43:00 | 挑戦提案

障害者に立ちはだかる「65歳の壁」 福祉サービス打ち切り、最高裁「介護保険優先」の原則を認める初判断:東京新聞デジタル

【障害年金】年間約38万件超!「申請してももらえない?」不支給の増加報道あるが実際は? 「支給される人・されない人」分かれる障害年金。支給傾向や申請の流れを解説 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

【障害年金】年間約38万件超!「申請してももらえない?」不支給の増加報道あるが実際は? 「支給される人・されない人」分かれる障害年金。支給傾向や申請の流れを解説 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

「障害年金を申請してももらえない」いわゆる不支給の増加という報道が注目されています。本記事では、令和5年度の支給傾向とともに、制度の基本や等級別支給額、申請の流れ...

LIMO

 

生活保護につけ福祉サービス、障害者の采配などで、日本の「制度」には「既得の利権や所持物を放棄しない限りは適用しない」傾向が顕著で、QOLの低下を前提でなくてはいけなさが定着して久しい。

諸外国で生活保護受けるのに「車を所持しててはいけない」「親族身内に助力者があるうちは、まずすがる」みたいな近接し、利便ある項目に、制度適用が拘泥されるなんてことはない。

「まず持ってない」に「させ」なくては適用範疇外、などとするのは卑怯だし不適格ではないだろうか?行政や制度サイドが「責められにくさ」の担保の体裁優位での機能であり、喫緊のピンチを保護制度に委ねたい受益者には大きな弊害になる。

いったんは生活を「奈落に落としてからな」は歪な平等の体裁であり、弾きだと思う。

「適用外」なるは制度維持者側の常套だけれど、弱者に利するケースは希少である。
短期のピンチにだけ「しのぎ」に利用したい手合いの「踏ん張りのきく」人には論外の態度で貫くが、「落ちきれ」ば這い上がりにも苦渋の期間を長くするだけなのに、現行制度ではそうした「軽微に救済を済まさせる」配慮はない。

落ち切らねば、救い出しも開始しない、からこそ「悪化待ち」の精神性でしかなく、救済や自力更生を育みたい、モチベーションやポテンシャルを「削ぎ落とし切るまでは、見向きもしない」は異常に映る。

言い換えると「被害の助長」みたいに、「もっと困り切るまではなんもせぬ」から世相やセーフティネットは重篤になるまで優しくしてもくれない。

小さく支えられる時点で助力があれば、復帰までンスパンは短く済む。長期的には社会福祉の観念からも早期に手が打てることで支出を抑え込めもする。

「いったん持ってるものを使い切るか、捨てよ」みたいに高座に鎮座されてる制度は、高慢だと思う。

日弁連が障害年金改正を要請 不支給増加問題受け会長声明 | NEWSjp

日弁連が障害年金改正を要請 不支給増加問題受け会長声明 | NEWSjp

日弁連は12日までに、国の障害年金を申請して不支給と判定された人が2024年度に増えた問題を受け、不...

NEWSjp

 


自壊の開始

2025-07-18 07:12:00 | 挑戦提案

小児性愛事件を暴かないトランプの「裏切り」にMAGA激怒、岩盤支持層に亀裂か|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
結局、自身の不利に無視や隠匿で済ます「彼のやり口」由来で自滅していくものです。

誰しもが「勝ってきたやり口」で負けて潰えていきます。外圧より内部崩壊で破綻をきたすのです。

わずかでも突端を握らせまいという焦燥が台無しにします。

ザマアミロです。
トランプ氏が岩盤支持層と溝、買春「顧客リスト」の情報公開要求に「愚かな人々」「もはや支持は望んでいない」

トランプ氏が岩盤支持層と溝、買春「顧客リスト」の情報公開要求に「愚かな人々」「もはや支持は望んでいない」

【読売新聞】 【ワシントン=阿部真司】人身取引罪などで起訴された米実業家ジェフリー・エプスタイン氏(勾留中の2019年に死亡)に関する捜査資料の公開を巡り、トラ...

読売新聞オンライン

 
所詮小物なんです。背後暗くて移り気で、気分屋すぎて約束も反故にする。
「いつまでいるの?」クラブW杯優勝セレモニー、壇上から降りないトランプ氏に選手ら困惑。「空気の読めなさがすごい」とネットでも批判の声

「いつまでいるの?」クラブW杯優勝セレモニー、壇上から降りないトランプ氏に選手ら困惑。「空気の読めなさがすごい」とネットでも批判の声

ドナルド・トランプ大統領が、サッカーFIFAクラブW杯優勝セレモニーに登場。トロフィー授与後も壇上で居座る大統領に困惑する選手たち……。気まずい様子がSNSで話題となって...

BuzzFeed

 
ただの異常者。
「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス副大統領、パーク内で「猛抗議」に遭うSNS動画が話題に

「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス副大統領、パーク内で「猛抗議」に遭うSNS動画が話題に

<「移民狩り」に反対するデモ隊数百人がパークに集結。しかも、バンスは散々「ディズニー批判」を繰り広げてきた──>7月12日、米カリフォルニア州アナハイムのディズニー...

Newsweek日本版

 
脇の甘いこと。