ぼちぼち行こか・・・

ウォーキング途中に出会った植物・野鳥の写真です。

赤塚公園植物モニタリング活動~10月2日

2023年10月04日 22時23分31秒 | 赤塚公園植物モニタリング活動(終)

10月2日赤塚公園植物モニタリング活動の記録です  

10/2 晴れ 9時00分 22.9℃/12時10分 25.5℃ 参加者9人

 この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。

 

本日の気温は朝は22.9℃で解散時25.5℃で、観察活動も随分楽になりました。

今年は、昨年に比べクヌギがたくさん拾えます。

城址地区に大きなクヌギの木があります。このクヌギの木には虫こぶができていてあまり実がつかないなぁと思っていましたが今年はたくさん実が落ちていました。今まで気がつかなかった(知らなかった)場所(赤塚公園内)でも、クヌギが拾えました。

いろいろな所で、赤や白のヒガンバナが咲いていました。

 

ツルボ

 

ヤブマメ

 

ノササゲ

 

ノブドウ

 

チカラシバ

 

ヌカキビ

 

セイバンモロコシ?

 

コヒルガオ

 

カラスノゴマ

 

城址地区のサイカチ・・・倒木の危険があったので切られてしまいました。この地区では、1本しかなかったと思います。

 

バッタの仲間

 

ヤマホトトギス

 

沖山地区・・・桜が咲いていました。

 

 

開花していた植物:アカバナユウゲショウ・アベリア・アマチャヅル・イヌタデ・イヌビエ・イヌホオズキの仲間・イノコヅチ・エノキグサ・カゼクサ・カタバミ・カナムグラ・カラスノゴマ・カラスビシャク・カヤツリグサ・キバナコスモス・キンエノコロ・キンミズヒキ・クズ・クマツヅラ・コセンダングサ・コヒルガオ・セイタカアワダチソウ・シマスズメノヒエ・センニンソウ・ダイコンソウ・チカラシバ・チヂミザサ・ツユクサ・ツルボ・ヌカキビ・ヌスビトハギ・ノゲシ・ノササゲ・ノシラン・ハエドクソウ・ハグロソウ・ハナタデ・ヒガンバナ・ヒメジソ・ヒメジョオン・ヒヨドリジョウゴ・ヘクソカズラ・ママコノシリヌグイ・ミズヒキ・ムカゴイラクサ・メヤブマオ・ヤナギイノコヅチ・ヤブガラシ・ヤブタバコ・ヤブツルアズキ・ヤブマメ・ヤブミョウガ・ヤブラン・ヤマブキ・ヤマホトトギスなど。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚公園植物モニタリング活動~9月18日

2023年09月20日 17時13分20秒 | 赤塚公園植物モニタリング活動(終)

9月18日赤塚公園植物モニタリング活動の記録です  

9/18 晴れ 9時00分 30.9℃/11時40分 33.3℃ 参加者7人

 この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。

 

久しぶりの植物モニタリング活動の写真です

わたくし、この夏は暑すぎて不参加が多かったです。雨で中止、熱中症警戒サイトで「危険」が出て中止もありました。

気になっていた植物の写真を撮りに、先日一人自主活動をしましたが、その写真もアップしないままで終わりました・・・夏バテでしょうか、いえ、たぶん「めんど~星人」になっちゃったのかもしれません

これからの季節は、どんぐりまつりやニリンソウ手入れ活動や野草調査やコットン関係のイベント手伝いなど、忙しくなります。気合を入れ直さなければ~と思っています

さて、前置き(言い訳)が長くなりました。本題に入ります。

 

今日の一番は・・・・・・いろいろです。

活動時間は9時からですが、この時間になるとカラスウリの花はしぼんでしまっています。

それが・・・まだ、咲いていました

 

ヒガンバナが咲き始めました。前週に一人自主活動した時はつぼみでした。

 

クマツヅラはまた咲いています。

 

キンミズヒキ

 

ヒメジソ

 

ヤブツルアズキ

 

 

チカラシバ

 

ハグロソウ

 

カラスビシャク

 

ノブキ

 

メヤブマオ

 

コミカンソウ

 

ヘビイチゴ・・・小さい小さい実が1個だけ

 

ツルボのつぼみ

 

観察ルートからちょっと外れたトンボ池の「タコノアシ」

 

おまけの・・・蝶

 

こんなポスターがありましたが、まだ本物は見たことがありません。

 

 

開花していた植物:アカバナユウゲショウ・アベリア・アマチャヅル・イヌタデ・イヌビエ・イノコヅチ・エノキグサ・キバナコスモス・クズ・クマツヅラ・コムラサキ・センニンソウ・チヂミザサ・ツユクサ・トキワハゼ・ヌスビトハギ・ノゲシ・ノシラン・ノブドウ・ハグロソウ・ハハコグサ・ヒメジョオン・ヒメムカシヨモギ・ヒヨドリジョウゴ・ヘクソカズラ・ママコノシリヌグイ・マルバツユクサ・ミズヒキ・ムカゴイラクサ・ヤナギイノコヅチ・ヤブガラシ・ヤブタバコ・ヤブミョウガ・ヤブラン・ヤマブキ・・など。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚公園植物モニタリング活動~8月7日

2023年08月08日 15時35分12秒 | 赤塚公園植物モニタリング活動(終)

8月7日赤塚公園植物モニタリング活動の記録です  

8/7 晴れ 9時00分 33.8℃/11時25分 33.3℃ 参加者7人(自主参加)

 この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。

 

この夏は異常な酷暑のため、熱中症警戒サイトで「危険」が出れば、植物モニタリング活動は「中止」になります。しかし、中止かどうかは集合場所に行かないと分からないのです。

この日は、わたくしは1か月ぶりの参加でもあり、別件の用事もあったので集合場所に行きました。

結局は「中止」ということで帰るか迷いましたが、せっかく行ったのだから無理をしないと決めて自主参加者7人で回ってきました。

途中、通り雨がザザ~ッと しかし、それくらいでは涼しくはならず・・・

 

集合場所のため池公園

 

林の中はこんな感じ・・・木の影というのは涼しいです。

 

いろいろな実が見られます。

ヤブツバキ

 

カラスウリ

 

クヌギ

 

コナラ

 

アオギリの実

 

ヤブミョウガの実。まだ花も咲いています。

 

ダイコンソウ

 

オニドコロ

 

この花は何だろう・・・「昨年は見なかったよね」・・・ということで、グーグルレンズで調べたら「クマツヅラ」ではないかということになりました。毎度のボケボケ写真です

 

クズの花が咲いていました。

 

クサギとクロアゲハ?

 

お気の毒なのがサツキ・・・復活なるか・・・

 

開花していた植物:アカバナユウゲショウ・イヌタデ・イヌホオズキ・カタバミ・キツネノカミソリ・クサギ・クズ・クマツヅラ・チヂミザサ・ツユクサ・トウバナ・トキワハゼ・ノゲシ・ノブドウ・ハエドクソウ・ハキダメギク・ハグロソウ・ヒメジョオン・ヘクソカズラ・ミズヒキ・ヤブガラシ・ヤブタバコ・ヤブミョウガ・ヤブラン・・・など。

 

植物モニタリング活動だから皆さん植物には詳しいですが、中には昆虫や野鳥に詳しい方もいらして勉強になります。

わたくし、相変わらず教えていただいてもすぐ忘れます

間違った植物名など書いていることもあると思いますが、「また~panchiさんったら~」と呆れずに笑っていただければうれしいです。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリの抜け殻は初めて見ました

2023年08月07日 23時58分12秒 | 赤塚公園植物モニタリング活動(終)

今日は、赤塚公園植物モニタリング活動の日。

約1か月ぶりに参加しましたが、残念ながら熱中症警戒サイトが「危険」ということで中止になりました。

解散後は自由行動なので、1か月ぶりなのでいつものルートを観察しました

花の写真は、あまり撮れていませんが後日アップします。

 

わたくし、初めてカマキリの抜け殻を見ました。

実は、カマキリが脱皮することすら知りませんでした

自分一人だったら、全く気がつきません。

カマキリとニイニイゼミ(小さい方)と何ゼミか?

 

どこもここもセミの抜け殻だらけです。

 

 

 

集合場所のため池公園の青空

 

帰りに赤塚公園の中央地区に寄り道です。

 

ウエルカムガーデンのヒマワリ・・・「夏~~~」

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚公園植物モニタリング活動~7月3日

2023年07月04日 17時39分11秒 | 赤塚公園植物モニタリング活動(終)

7月3日赤塚公園植物モニタリング活動の記録です  

7/3 晴れ 9時00分 28.0℃/12時 31.0℃ 参加者10人

 この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。

 

やはり、写真をアップするのはタイムリーでないと意味ないですね。

最新の花の写真です

本日の一番は「ヤマユリ」です。枯れてしまった場所もありましたが、何か所かはちょうど見頃でした

 

このヤマユリは、花の重みで折れてしまいました。昨年もたくさん花をつけていたので支えはしていましたが、それでも今年は重みに耐えれなかったようです。

ここのヤマユリは、通路から近いので咲くと盗られていたのですが、支えをして名札を下げてからは盗られていません。抑止効果があったのかもしれません。こんなにきれいに咲いてるのだから、そこを通るたくさんの人に見てもらいたいですね。

 

ウバユリももうすぐ咲きそうです。

 

ミズヒキ

 

ハエドクソウも咲き始めました。

カラスウリのツルに絡まれています・・・大丈夫かな

 

ピンボケですが・・・ハグロソウも咲き始めました。

 

ダイコンソウがめちゃ元気。通る人に踏まれないように赤い紐で囲っていて良かったです。

 

オニドコロ

 

ジャノヒゲ(だっけ?)

 

シラカシの赤ちゃん・・・秋までには茶色くなるのか自主観察中(笑)

 

アメリカオニアザミ

 

ミズタマソウにつぼみがつきました。

この場所のミズタマソウはお行儀が悪く、通路の方に生えています。で、昨年は刈られました。

できるだけ刈られないように対策をと・・・赤い紐で目印をしました。

こんなにたくさんのミズタマソウを見るのはうれしいのですが、できればお行儀よく柵の中で咲いてほしいです。

 

写真は撮っていませんが、ヤブミョウガ・ヤブラン・ヘクソカズラ・チヂミザサも咲き始めました。

ネジバナ・イタドリ・ヤブガラシ・ヒメジョオン・ハンゲショウ・ツユクサ・コヒルガオ・ヨモギ・ヤブカンゾウなども咲いています。

 

観察途中に10分ほど、「八丁目の林」のクサギの実生の刈り取りをしました


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚公園植物モニタリング活動~4月17日

2023年05月09日 13時00分55秒 | 赤塚公園植物モニタリング活動(終)

4月17日赤塚公園植物モニタリング活動の記録です  

4/17 晴れ 9時00分 16.5℃/12時 19.1℃ 参加者10人

 この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。

 

4月17日です。

ニリンソウ自生地のメインステージはヤマブキソウに

ニリンソウの実

サワフタギの花が満開

ハナウドのつぼみ

トウバナ

コメツブツメクサ

ミズタマソウ(他はムカゴイラクサ、ヤエムグラ、ミズヒキ、ヤブミョウガも見えるかな)

カタツムリ

アオムシ・・・苦手です

メタセコイアの上の方で・・・カワウ


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚公園植物モニタリング活動~4月10日

2023年05月08日 01時00分05秒 | 赤塚公園植物モニタリング活動(終)

4月10日赤塚公園植物モニタリング活動の記録です  

4/10 晴れ 9時00分 12.0℃/12時10分 18.3℃ 参加者14人

 この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。

 

4月10日のニリンソウ自生地のメインステージ(ニリンソウを守る会では、ここをメインステージと呼んでいます)

ニリンソウとヤマブキソウですが、ヤマブキソウが増えてきました。

 

参考までに・・・

4月3日

3月27日

 

これは野生(?)のフジ

スイバ・・・「スカンポ」とも言うそうです。

この時に突然、すかんぽ~すかんぽと歌を歌い出す昔のお姉さん3人

ぽか~んとするわたくし

学校で習ったそうで「すかんぽの咲く頃」という歌だそう。が、わたくしは習っていません。

で、年齢の話で盛り上がり、昔のお姉さん3人の年齢が70代半ばということが判明したのでした

わたくしと一回り以上違うんですもんね。小学校で習った歌は違うでしょうね。

 

ヒメウツギ

ユズリハのつぼみ

セリバヒエンソウ

この頃から、わたくしの「ミズタマソウ」チェックが始まります

今シーズンもちゃんと葉が出てきました。

 

このチョウはルリタテハかしら?

 

植物モニタリング活動解散後、わたくしは植物調査の下見です

途中、世話役さんと出会い、わたくしの知らない「キツネアザミ」「ノミノツヅリ」を教えていただきました。

キツネアザミ

一人でもだいぶ分かるようになりましたが、初めての植物は当然知らないので分からないし、イネ科などの植物は難しいです

 

赤塚公園・中央地区へ~

イチョウ三兄弟

サービスセンター前の温度計は、21℃(13:47)

シバザクラ

ドウダンツツジ

オニタビラコ

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚公園植物モニタリング活動~4月3日

2023年05月07日 12時51分52秒 | 赤塚公園植物モニタリング活動(終)

4月3日赤塚公園植物モニタリング活動の記録です  

4/3 曇り/晴れ 9時00分 15.7℃/12時 20.1℃ 参加者14人

 この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。

 

4月3日です。

ニリンソウ自生地のメインステージでは、ヤマブキソウが咲き始めました。

 

 

シャガが満開

スミレ

 

 

佇むカワウ、何思う?

 

4月3日の写真でした


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚公園植物モニタリング活動~3月27日

2023年05月06日 23時41分23秒 | 赤塚公園植物モニタリング活動(終)

賞味期限切れで申し訳ないのですが・・・

3月27日赤塚公園植物モニタリング活動の記録です  

3/27 曇り 9時00分 12.1℃/12時10分 15.5℃ 参加者11人

 この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。

 

ニリンソウ

ジロボウエンゴサク

ヤマブキソウはまだつぼみ

アケビ

シロバナタンポポ

カリン

オランダミミナグサ

 

オオイヌノフグリ

ヒメオドリコソウ

ヒメウズ

 

今更ですが、桜をどうぞ

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚公園植物モニタリング活動~5月1日

2023年05月03日 23時05分12秒 | 赤塚公園植物モニタリング活動(終)

5月1日赤塚公園植物モニタリング活動の記録です  

5/1 晴れ 9時00分 17.3℃/12時15分 24.2℃ 参加者10人

 この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。

 

この日の「今日いち~」は溜池公園のカルガモのヒナです。

 

 

城址広場はクローバーが咲いています。

トチノキ

 

エゴノキ

マユミ

クロガネモチかな・・・?

イロハモミジのプロペラ

ウメの実がたくさんついてました。

ナガハグサ

 

ムラサキサギゴケ

ナワシロイチゴ

ヤセウツボ

このハルジオンはきれいなピンク

コメツブツメクサ

フタリシズカ

カラスビシャク

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする