goo blog サービス終了のお知らせ 

日替わりランチ

管理人の趣味に走ったいろいろ

祭りは終わった。明日は休みだ―――

2007年08月19日 | 雑記
 ―――キミはどうだ?

 昨日の朝から仕事してそのままコミケに直行したんで、ちょっと自慢げに言ってみたかっただけです。(苦笑)
 ……本当はカレンダー通り(もちろん盆暮れ正月休み込み)の仕事がしたくて前の仕事やめたはずなのになぁ。

 というわけでコミケいって参りました。前日の曇天が嘘のような晴天で、気温も鰻登り、仕事帰り直行の私は……意外に平気でした。(笑)
 元々、寒さにからっきし弱い分、暑さには耐性があるんで。2時頃に帰ったのも暑さにやられたというよりは、立ちっぱなし歩きっぱなしで足に限界を感じただけで、体力的にはまだまだいけた感じでした。まぁ、人が帰り始めていたんでちょうど良かったと思いますし。
 去年の冬は大晦日なんて日にやったせいでいけなかったので、去年の夏以来なわけでしたが、約1年ぶりの方、それ以上ぶりの方、覚えてくださっていたようで本当にありがとうございます。
 ……こんな、未だにトップページが正月のサイトの管理人をよくぞ覚えていてくださいました。m(  )m

 いつも行くたびに「いつかはテーブルの向こう側に立ちたいなー」と思うのですが、イラスト系や漫画系が主流ですからなにもできないわけで、なかなか難しい物です。書き物系で参加しようにも、挿絵くらいは欲しいなーとか考えると、やっぱり無理なわけでして。
 まぁ、いつかはがんばって“向こう側”に立ちたいと思います。

 収穫の方は、目当ての物はバッチリ買えましたし、適当にウロウロしている間に『ソフトハウスキャラっぽいカラー本』等良いものが買えて本当に行って良かったです。
 去年、そうやって無目的歩き回ってあとでよく確認したら知ってるラノベの挿絵を描いている人の本だったことに気づいたりしたんですが、今年もこうして帰ってきて買ってきた物をチェックしてたらやっぱり読んでたラノベの挿絵を描いていた方のを知らず知らずのうちに買っていました。(苦笑)
 ―――調べてからいけよ、と思わないでもないですが、それもまたコミケに行った人の特権ということで。(笑)

 で、無事に部屋に帰ってきたわけですが……

 室内も暑さが変わらねぇぞーッ!

 エアコンが壊れたままなわけです。orz

人権侵害なんてお門違いもいいところ

2007年08月17日 | 雑記
 今話題の朝青龍問題なんて簡単明瞭に答えが出ると思うんですけどね。“国内で治療して現役続行”か“引退して帰国”の二択でしょ。それを本人が意固地になっておいしいところだけを取ろうとするからここまで問題がこじれてるとしか思えない。相撲取りの一番上の地位にいるなら少しはそれらしい潔い態度を見せろよ、と思うのは私だけ?
 本当にケガしているのかどうかは知らないけど、サッカーで走り回れるのに地方巡業という仕事をサボったんだから、処分受けるのくらい当然。相撲取りとか横綱以前に、社会人として普通でしょ?
 そもそも、自分の上司とも言うべき親方がマスコミにあれだけ非難されて、他の誰でもない自分のためにあんなに苦労しているのを見てなにも行動を起こさないのは社会人以前に人として問題があるとしか思えません。本人なんかよりもよほど親方の方が鬱病になりそうで心配なのですが……。
 ホントになんでこんな人格に問題があるヤツを横綱にしたんでしょうか。

 正直、この問題を日記に書くつもりはなかったんですが、モンゴル人のあまりに無知蒙昧ぶりに頭に来たので書いているわけですが―――
 出場停止&謹慎処分が人権侵害としてモンゴルの日本大使館に抗議?

 馬鹿しかいないのか?

 頭を冷やして考えて欲しい。今回の件を相撲というもので考えず、普通の仕事として考えればそんな阿呆な考えは浮かばないはず。
 仕事(地方巡業)を、怪我を理由に休んだにも関わらず、地元に帰ってサッカーして遊んでいたわけですよ?公務員なら懲戒処分、民間会社ならクビになっても文句は言えませんよ。
 それともなんですか?モンゴルでは、仕事サボって遊んでいるのを処分したら人権侵害でそれを撤回できるんですか?
 素晴らしい国ですね、モンゴル。サボり放題じゃないですか。是非私もそんな国で働きたいものです。
 別に閉じこめているわけでもなんでもなく、記者会見も病院にも行かずに自分の家にこもって出てこないのを軟禁しているとはすごい言いがかりですね。その理論で行くと、全国のひきこもりは全員、軟禁されているということになってしまうのですが……やはりモンゴルではひきこもりは被軟禁者と認定されて保護されているんですかね。
 素晴らしいモンゴル。まさにひきこもり天国。
 それらを総合して考えると、モンゴルという国は、仕事をサボっても人権侵害を理由に処分されず、ひきこもりは被軟禁者として養護される国ということですね。
 ―――なんともまぁ、ニート万歳な国です。

 朝青龍は今までわがまま放題していたツケが回ってきたんですから、しっかり払わないとダメですよ。
 あまりに精神年齢が幼くて、ただ強くて図体がデカいだけのガキでしかないのが、今回の問題で完全に露呈したじゃないですか。

これがお盆か……orz

2007年08月16日 | 雑記
 いろいろあってエアコンが冷たい空気をはいてくれない私の部屋。さすがの暑さにやっとの思いでアパートの管理会社に電話したのですが、やたらとテンションの低い女性の声で親切に……

 「当社は夏期休業に入っておりますので、20日以降に再度連絡を……」

 というような内容の放送が。

 ―――絶望した!orz

 20日まで+そこから依頼を受けた修理業者が到着するまでこの状態か。こうなったら休み無く連絡を受け付けているという東京の事務所の方へ連絡するかな。
 そんなわけで死にそうです。

 ……こんな暑いのならいっそ、「暑そうだから行かない」と考えていた夏コミにでもいこうかな。部屋にいてもさほど変わらないでしょう。(笑)

 そんなこんなえやる気も出ず、日記のネタもないのでこうなってしまった原因について愚痴り始めるので、ついてこられる人は一緒にGo!やってらんない人は以降を切り取ってくださいです。


― ― ― ― ― ―  キ リ ト リ  ― ― ― ― ― ―


 ……というかね。最初にいってしまいますが、私は悪くないんですよ?
 まずこれは去年のことなんですが、アパートの1階のベランダ工事をして、その際にドジな業者が2階である私の部屋のエアコンの室外機になにかぶつけたらしくて、その拍子でガスが抜けたそうなんです。
 で、そのことを管理会社から電話で聞いて、「修理業者から連絡させますのでよろしくお願いします」といわれたのも去年のこと。そのときはエアコン修理の業者から連絡が来て、「じゃあ、その日にお願いします」と修理に来る日にちも決めて、私はその日を空けて待っていたわけです。(室外機にガスを入れるだけなのになんで私がいる日でないとならないのかも謎ですが)

 ―――業者は来ませんでした。

 夏も終わりの頃だったし、「まあ、いいか」と思ってそのまま放置、そして今年の夏……というわけではないんです。もう一件、去年の出来事があるのです。
 秋も深まった頃に別件で管理会社の人が来たので、その際にこの件について話しました。その人も驚いたようで、「すぐに修理に来させますから」と言って帰ったのです。
 で、翌日。私は丸1日電話に出られない仕事につくので携帯の電源を切って仕事に向かい、翌日帰ってくると留守番電話にメッセージが残っていたわけです。

「修理業者ですが、折り返し連絡をください」 

 ここで業者の電話番号でも留守電の中に入っていればそれで済むことだったのですが、入っていませんでした。携帯の機能ではなく、サービスの留守電なので着信履歴に残りません。
 つまり、電話番号わかりません。

 どうやって折り返し連絡するんジャァァァ!!

 このあまりに不親切な業者の対応に嫌気がさして、再度管理会社に電話する気も起きずにこうなってしまったわけですが……。


 ―――やっぱり一番悪いのは、面倒くさがって連絡しなかった私ですね。orz

戻ってきたけどクーラーが壊れているのはどうにかならんのかね?

2007年08月14日 | 雑記
 いや、マジデ。

 戻ってきて溜まってたビデオを見ているわけですが……いきなり見た『ケロロ軍曹』(理由無き反抗~の回)のつまらなさ加減に早くもくじけそうです。
 ……なんなの、アレ。どこで楽しめばいいのかまったく不明です。

 そんなわけで実家に向かう途中に今月発売の電撃文庫のラノベ3冊買っていたのを読みました。『アスラクライン』『とらドラ』『護くんに女神の祝福を!』でしたが、特に最後の『護くん~』は最終巻だったのこれは感想は別で。

☆アスラクライン☆
 いつも通り楽しめました。1巡目の世界について徐々に明らかになっていくのでますます目が離せません。
 残念だったのは佐伯妹の出番がなかったことでしょうか。
 あとは……それ絡みでもあるのですが、佐伯兄が副葬処女を失うきっかけを作った某キャラがあんな退場の仕方でいいのかな~と。しっかり戦って決着つけて欲しかった気もする。
 ――というか、以降の憎まれ役がサッパリいなくなった気もしますしね。

☆とらドラ★
 可もなく不可もなし。
 今まで通りの展開……でもないか。大河の家族について踏み込んでいるのが特徴ですが、あんな親だったらひねくれますね。途中で何となく予想はついたけど。
 読んでいてふと、つくづく変化球ヒロインばかりな話だな~と思いました。

 で、後で別項をもうけて書く予定の『護くん~』最終巻ですが、良かったです。続けようと思えばまだ続けられそうではあるところが少し残念ですが、完結に拍手を送りたいと思います。

忙しいと日付が進むのあっという間ですね

2007年08月09日 | 雑記
 しばらく間が開いてしまいました。仕事の方がちょっと忙しかったもので。
 そんなわけでビデオも溜まってて、さらに今日は実家に帰ってきているわけで……見ることが出来ません。
 おかげでレビューも滞るわけです。

 で、昨日は久しぶりにあった友人とカラオケなんていったりしました。久しぶりに歌ったらなんだか喉が少し痛かったりします。
 ―――ちなみに歌った曲目は、かなり偏ってましたが。(笑)
 職場の宴会とかで気を遣った選曲ばかりして歌ってばっかりだったのでかなり楽しめました。

 数日前、時間を見つけてテレビを見ていたら、日テレの『24時間テレビ』の特集をしていました。

 ……ぶっちゃけあの番組、嫌いなんですよね。

 とくに意味不明なのが毎年24時間、芸能人を走らせるマラソン。最初の頃、間寛平が走っていた時は応援したんですけどね~。
 あのころは純粋に頑張って欲しいと思えたけど、それを毎回の恒例行事にされても……しかもことあるごとに「感動」「感動」と鬱陶しい。
 そもそも感動なんて感じる部分は人それぞれなわけだから、テレビ番組で「さぁ、感動してください」と言われてもねぇ。
 確かにドラマにはそういう部分はありますし、それを見て感動しているわけですけど、それとはなんか違う気がするんですけどね~。

 ぶっちゃけ最近の『24時間テレビ』って、芸人とジャニーズのタレントが司会やって、芸能人が24時間マラソンして、チャリティと銘打ちながら売名しか考えてないような芸能人がわざわざやってきて、カメラ目線で『負けないで』を歌う―――そんな感動押し売り番組なイメージしかありません。

 今年もなにも変わっていないから……たぶん見ないんだろうなぁ。

もうダメぽ……orz

2007年07月24日 | 雑記
 あまりにもアテにならない確率に「もうやらね~」とか「クソゲー」とかさんざん言いながらも少しずつ進めている『スパロボOGS』
 やっとの思いでダイゼンガー登場の話まで進めたのですが……なんか新番組が始まったんですけど?(笑)
 その後もモチベーションを上げ下げしながら進めていたのですが、あるマップで最後に残したそのマップのボスが残りHP300(それだけ残った時点でかなり頭にきたけど)で、「じゃあとどめはゼオラで……」と思ってビルトファルケンで攻撃したら―――

 敵のカウンター発動→20%の確率の攻撃HIT→ゼオラ撃墜→ちなみにそれは敗北条件なわけで……

 =GAME OVER  orz

 ……おかげでまたモチベーションが下がりました。


 さてさて、来月発売予定のラノベを見てみたら集めているシリーズが多いこと多いこと。
 電撃文庫だけでも『とらドラ』『護君に女神の祝福を!』『アスラクライン』と3冊も発売。
 というか楽しみにしているんだから一ヶ月に固めるな~!(苦笑)
 中でも『護君~』はいよいよ完結ということで本当に楽しみな反面、寂しいものがありますね。『アスラクライン』も前の巻が気になる終わり方をしていたのでどうなるのか(主に佐伯妹がでるのか)非常に気になります。
 
 というか、近所の本屋に『スプライトシュピーゲル』とか『戦闘城塞マスラオ』の新刊が置いて無くて本当に困ってるのですが……。


 やむなく先週に録ったビデオを鑑賞。
 ……『ケロロ軍曹』は面白くもつまらなくもなかった。なんかどうでもいいや、って感じです。
 『ハヤテのごとく』。漫画の時は笑えた伏せ字が、台詞に電子音をかぶせるようにするだけでこんなにもつまらなくなるのか、という感じ。それに原作以上にネタを詰め込んでいるのでくどい。正直1クールでお腹一杯です。
 そういえば『機神大戦ギガンティックフォーミュラ』のアメリカチームは声がヘンケン艦長とエマ中尉だったんですねぇ。ジュピター2こと大巨神のインパクトが強すぎて全然気づきませんでした。
 ……親子だけど。(笑)

ま、今年のオールスターはどうでもいい

2007年07月02日 | 雑記
 ファン投票があんな結果(楽天8人)な時点でかなりやる気無し。
 せっかく投手が中継ぎと抑えの部門が出来たのに……実績もなにもない楽天選手選ぶな。
 ファイターズの誇る方程式『HaM』、特に押さえは群雄割拠だから仕方がないにしても、中継ぎは抜群の安定感を誇る武田久が選ばれない時点でおかしい。
 松本って、誰?本気で知らないんだけど。

 心の底からどうでも良くなったので、もうファイターズからは誰も出さないで欲しい。ファン投票で選ばれなかったんだし、それで良いでしょ。
 セ・リーグと楽天だけでやってよ。その間、我らがファイターズも含めたパの他チームの選手はゆっくり休ませてもらうから。
 というかさ……

 興ざめするから組織票やめろよ!

 そのチームの成績とか実績を見たら、そのチームから8人も出ることが恥ずかしいと思わないの?

 ……おねがい、ヒルマン監督。明日の監督推薦は全員楽天にしてあげて。

今日は英語の勉強だぞっ♪

2007年06月06日 | 雑記
 さぁ、今日はタイトル通りに英語の勉強だ!
 以下の英文を読んで……

①It was impossible though it had tried to search for a good point.
(いいところを探そうとしたが無理だった)

②It abandoned it without keeping for as much as five minutes though it began to see.
(見始めたものの5分も保たずに断念した)

③It cannot be when the hero is changed.
(主人公を変える時点でありえない)

④Even the individuality of the hero who changes it is negligently expressed.
(変えた主人公の個性さえいい加減に表現している)

⑤The scene at the beginning to oversleep is not already suitable for the
character.
(冒頭の寝坊するシーンがすでにキャラクターに合っていない)

⑥The setting is changed too much and the prototype is not stopped.
(設定を変えすぎて原形をとどめていない)

⑦The deterioration of the scenario is cruel though it is unquestionable for drawing.
(作画は問題ないが、シナリオの改悪が酷い)

⑧The reason to change "TSUCHINAGASAN"'s radio actor is not understood.
(土永さんの声優を変えた理由がわからない)

⑨The name of the game is not put as an original!
(原作としてそのゲームの名前を入れるんじゃない!)

 …なんのアニメに対する不満か当てなさい!(ぇ




 いや~、あまりに暇だったので『つよきすCOOL×SWEET』でももう一回見てみようかな~、と準備したんですが……1話のCM前までもちませんでしたわ。(笑)
 ダメだった理由とか愚痴は↑の通りなわけですが、他にもカニの声優とか、竜宮の外観及び中とか、とにかく変えたところ全てが駄目ですね。どうして藤田咲の出世作と言われるのか理解できません。
 レオと素奈緒が中学時代の同級生で、レオとスバルも中学時代からのつきあいなのに、1話でスバルが素奈緒と会ったときは面識無いような雰囲気なのもかなり違和感がありました。
 それ以外にもなんでスバルと館長は声変わってないのにフカヒレは変えたんだろうと思うのは私だけでしょうか。↑でも書いたけど土永さんは御大が声をやるからいいキャラだったのに、声変えたせいで気持ち悪くさえ感じます。
 『みにきす』発売してから初めて見たけど、素奈緒の性格も結構メチャクチャに変わってるし……。

 こうして見てみると、よく当時は見たもんだなぁ、としみじみと思ったのです。
 ……っていうか『COOL×SWEET』を見たのって『つよきす』本編をやる前だったんだっけ。

昔は「東のエルフ、西のアリス」って言われたこともあったけど……

2007年05月31日 | 雑記
 アリスソフトはまだまだいけてるけど、エルフは最近ぱっとしませんね~。

 18禁ながら……というか元が18禁なんだから別に気にする必要もないんだけど、『下級生2』がまたアニメ化……OVAでは2度目だそうで。
 なんでわざわざこの話題を振ったのかと言えば、1巻のジャケットが若井みさきセンセだったから。ホントにただそれだけだったりします。
 『2』なら一番はみさきセンセですから。

 もちろん、ジャケットにくるんだからこの巻でのメインになることは確定でしょうけど……シリーズの総合ヒロインが懲りもせずたまきなのはなんでなんでしょ。

 というか『下級生2』の失敗の半分くらいはこのメインヒロインのせいだと私は思うのですが。
 このキャラでメインヒロインにGoサインを出した人が信じられません。ぶっちゃけ――

 オマエ、幼なじみキャラ、バカにしてんだろ?

 とセンチ妙子以来の幼なじみ属性持ちとしてはそう言いたくなるキャラ設定ですからね。
 七瀬ではなくたまきをメインに持ってきた時点でスタッフの正気さを私は疑いたい。

 ……アレで売れると思ってた?
 というか七瀬で良かったじゃん?
 むしろ七瀬だった方が売れたでしょ?

 七瀬の立ち位置って前作『下級生』でいうと同時としてはかなり斬新だたけど、今ならメインも十分にはれる属性のツンデレ(むしろクーデレ?)な加納凉子で、外見は結城瑞穂に近い。もうメインを張ってくださいと言わんばかりですよ?
 ちなみにたまきはの近い立ち位置って……橘真由美?(ヲイ
 ……あながち間違いでもないと思うけどね。

 『下級生』のころは瑞穂みたいな「いかにも」なヒロインこそ主流だったのを、今では無個性すぎて無理と判断してのたまきのキャラ付けだったんでしょうけど、明らかなツッコミどころという爆弾を抱えた属性をつけなくてもいいのに。
 瑞穂は未だに某エルフオールスターのゲームでも毎回のように出てくるほどの人気があるわけで、失敗は明らかです。
 そんな瑞穂ですら、OVAはヒロインでもテレビ版は脇役に徹したというのに、なぜかたまきは全てにおいてメインをはるのでしょうか。

 ……なにが言いたいのかと言えば「タマ、いらねーよ!」ということです、ハイ。

 制作陣もそろそろ気づいて欲しい。たまきでのブレイクは無理だという事実にね。

わかるか?テレ東に裏切られたこの気持ちが! orz

2007年05月28日 | 雑記
 以前、日記に書いたとおり、少し楽しみにしかけている『ギガンティックフォーミュラ』。さぁ、どんな話だったのかな~と、録画してあったのを見てみたら……

 世界卓球の中継だとォォォォォッ!!

 ……そんなのが録画されてた。orz
 放送延長があったのかもしれないけど……“あの”テレ東のアニメ枠でそういうことをされると本当にガッカリ。信じていたのにな~。

 そんな感じでガッカリしながら「それじゃあ」ってことでそんなに毎回楽しみにしているわけでもないけど、毎週なんとなくみている『ケロロ軍曹』を見る。
 ところが今週は最悪なほどにつまらなかったというのだから救いようがない。
 先々週あたりとかその前あたりは過去の映像の使い回しばかりで萎えたけど、今週はシナリオが普通につまらなかった。というか今週、どこで笑えば良かったの?
 30分間で1回も少しも笑わなかったのはギャグアニメとしてどうなんだろう。
 せっかく若本御大のキャラが登場したのに全然出てこないのも拍子抜け。
 今まではともかく、今期に入ってからは質がひどすぎる気が……『ケロロ』はそろそろ潮時かな。

 というわけでなんだか踏んだり蹴ったりなのでした。

☆君が主で執事が俺で★
 アマゾンで予約していたら発売日には届かず、翌日が仕事だったので結局2日後になってようやく手元に届きました。
 で、さっそく2つ、森羅様と夢のEDを見たわけですが……
 どうしても『つよきす』と比べてしまい、そして2つのEDを見た現在の時点では確実に『つよきす』の方に軍配が上がります。作品の雰囲気としては『つよきす』よりも『姉しよ』に近い感じはしますけどね。
 あの軽快なテンポと濃いキャラ同士のやりとりとかが無くなるor弱くなっている気がします。また主人公も今作よりも対馬レオの方が好感が持てるというのも大きい。
 ただし、ハッキリ言って『つよきす』が良すぎたというのはあるかと。
 特にキャラ、『つよきす』の対馬ファミリーの良さを改めて感じるのでした。

 まぁ、あと4人分も残ってますし、全部クリアしないとなんともいえませんけど。
 ……九鬼揚羽ルート、ホントにないの?orz

☆漫画版『つよきす』2巻☆
 なんかべた褒めしている気がしないわけでもない『つよきす』ですけど、メディアミックスに恵まれているかというと決してそうでもないと思うんですよ。特にアニメ版『COOL×SWEET』『キャベツ』には及びませんが、それクラスの原作無視でしたし。
 ファミ通文庫からオリジナルヒロインを立てたラノベ版とかも出ていますが私としてはイマイチ。というかあんなに個性的で良いヒロインそろえていたらヒロインオリジナルで出す必要ないでしょ、と思うわけです。
 そんなあまり良い印象を持っていないゲーム以外の『つよきす』作品のなかでは、コンプエースに連載している漫画版は私的にはかなり好きな方。おおむね原作に沿った展開をしているようですし。
 絵も通常時はもちろんデフォルメ時もいい感じ。あの個性的な面々の様々な表情を上手に表現していると思います。
 そしてもっとも評価するべきところは、フカヒレこと鮫氷新一の描かれ方。
 濃くインパクトのあるキャラで、『つよきす』内でも1、2を争うギャグメイカーですが、しかし個性が強すぎる故に劇薬並みに扱いが難しいキャラなフカヒレ。
 先に挙げたアニメ版やファミ通文庫のラノベ版なんかが顕著ですが、フカヒレの扱いがくどかったりひどかったりすると、「ただの変態」な無性に鼻につくいや~なキャラになってしまうのです。(ファミ通文庫のラノベ版があまり好きになれないのはこの部分が非常に大きい)
 その点に関してこの漫画版、とくに最新刊である2巻に関してになってしまいますけど登場機会は少ないもののくどすぎないほどのギャグを振りまいており、非常に上手い。
 そういう意味ではフカヒレの扱いが原作ゲームに一番近いんじゃないかと思いました。
 「フカヒレを制するものは『つよきす』を制す」……一連のメディアミックスを見ているとそんな感じがしないわけでもありません。