goo blog サービス終了のお知らせ 

日替わりランチ

管理人の趣味に走ったいろいろ

大台を超えると……

2009年02月07日 | 雑記
 なんか忘れたい!と思っていたんですが、先月末で一つ年齢が増えたみたいです。

 ええ、まぁ……ついにというかなんといいますか、年齢がね、ウン十代ウンの部分が一つ上がってしまったわけです。ハイ。orz

 以前、職場で二つ年上の同期からその大台に入ると体力的に来るものがあると言われてはいたのですが、どうにも最近泊まり明けの仕事から帰ってくると寝ないで居られないことが多いです。
 前は昼頃に帰ってきてそのまま夜まで寝ないで大丈夫だったのですが……。
 しかも昨日そうやって寝てしまったというのに、今日は昼間さらに寝てしまいました。
 う~ん、やっぱり昼前に回したチャンネル(NHK教育)が良くなかったのか、回した途端に眠気に襲われて爆睡。
 さらに一度目を覚ましても再び眠るという昼寝の二度寝を達成しました。
 チャンネルがチャンネルだけに、まさにあの伝説の授業中マジックな感じです。(笑)

 なんというか若くなくなっていくんだなぁ、と思いながらも十年近く前に知り合ったときすでに今の私くらいの年齢だった、人格者で上手いイラストが描けてご尊敬申し上げている、某MMOでもお世話になったことのある、サイト『○も嵐も』管理人の○さんの年齢って今いくつくらいになっているんだろうか、と思う毎日でございます。(ぁ

 そういえばすっかり忘れてるけど、元サイトは5月で10周年なのか。
 いい加減、『其は夢のごとし2』完結させないと……と思うのですが、ファミ通文庫の小説大賞の締め切りが近いし余力ないんですよね。
 十年前の『其は夢のごとし』書いてる頃はものすごいペースで書いてたのに、やっぱり体力落ちてるのかなぁ。orz

下手こいた~ OTL

2009年01月13日 | 雑記
 一昨日、大学時代の友人の結婚式に出てきました。
 東京の人なので、会場も東京だったわけですが、出発時にアクシデントがあって出るのが少しばかり遅くなってしまったわけです。
 このまま行けば間に合うことは間に合うけど、結構ギリギリ。
 できれば余裕を持って到着したい。
 ――で、出た考えは、

 新幹線があるじゃないか!(ぁ

 そう、私の住んでいるところは駅はないけど新幹線の線路に近い。そして最寄り駅から2駅くらいで新幹線の止まる小山駅に出られる、と思ったのです。
 で、駅で新幹線の切符を買って小山駅へといったわけですが……

 ――新幹線をよくご存じの方、または一度でもあの駅から乗ったことのある方は分かっていると思います。

 ええ、乗ったことのない私は昼間は1時間に1本しかないなんて知りませんでしたよ。 orz

 というわけで、到着時刻はむしろ遅くなりました。(笑)
 そりゃもう遅刻ギリギリに。むしろギリギリアウトっぽかった。

 式はすごく良かったし、食事も美味しかったし楽しめました。
 で、2次会…は無かったので出席した大学時代の友人で飲みに行ったのですが、その途中での会話で

 「三連休の中日に……って思ったけど、明日仏滅なんだよな」
 「じゃあ、今日は?」
 「先負」

 ――なるほど、六曜って当たるんですねぇ。 (´△`;;
   そりゃあ午前中に急いじゃ駄目ですよ。


~以下Wikipediaより引用~
>先負
 「先んずれば即ち負ける」の意味。かつては「小吉」「周吉」と書かれ吉日とされていたが、字面に連られて現在のような解釈がされるようになった。万事に平静であることが良いとされ、勝負事や急用は避けるべきとされる。

 「午前中はわるく、午後はよろしい」ともいう。

謹賀新年! そして祝……

2009年01月04日 | 雑記
 あけましておめでとうございます。

 そして新年早々、喜ばしいことが。
 私の出身大学が見事に箱根駅伝を制しました。
 というわけで――

 祝!東洋大学、箱根駅伝初優勝!!

 在学中もですが、毎年のように出ているものの、優勝という二文字とは縁のない大学でしたので本当にめでたいです。
 往路の柏原選手が一番光っていましたが、他の選手達も素晴らしい走りでした。
 それにしても残念だったのは、不祥事のせいで応援団がゴール付近にいることができないなどの制限があったこと、ゴールに優勝大学の旗さえ見られなかったのは少し寂しかった。
 そしてあの場に川嶋前監督がいなかったこと。この人のおかげで年々強くなっていってましたから。
 来年もまた快走を期待しています。そしてそれが最高の結果になるよう願っています。

 おかげで私も新年からやる気をガッツリいただきました。

来年の抱負は、ブログをさぼらないこと(ヲイ

2008年12月30日 | 雑記
 というわけでまた数ヶ月あいたわけですが。

 その間、何をしていたのかといえば、まぁ何も残るようなことはしてなかったわけで……。
 車に車検出したらいろいろあって格安で済んだうえにボーナスが思いの外出たのでラッキーとか思えば、ギア関係の故障で修理のために10万以上ぶっ飛んで全て帳消し、というかむしろ赤字では? と山あり谷ありです。
 気まぐれに『逆襲のシャア』のDVD見ようと思ってケースを開けたら行方不明になってた『おねがいティーチャー』のDVD6巻が出てきた時はさすがに驚きましたが。
 その後、どっちを見たかはお察し下さい。(ぁ

 で、近況ですが……
 以前、D.C.Ⅱをプレイしたときに、とても不満に思ったことがありました。
 とあるキャラが攻略対象でないことが、非常にもどかしく残念でありました。

 ――近況をすっ飛ばしているように見えますが、ちゃんとつながりますんで心配しなくても大丈夫ですよ?

 そのキャラの名前は高坂まゆき。(!)
 と、ここまで書けば察しの良い方はピンと来るかと思いますが、ええそうです。発売日に届いた『D.C.Ⅱ P.C.(ダ・カーポⅡ プラスコミュニケーション)』をやっております。
 当然、初回はまゆき先輩狙いで無事にEDを見ることができました。
 正直、初めて音姉シナリオやったときほどグッと来るものはありませんでしたし、島や物語の根幹に触れるような部分はほぼ無かったわけですが、それでも十分楽しめました。
 まゆき先輩、最高です。久しぶりにイラストでも書いてみるかな。(笑)

 ――しかしたま姉といい、最近気に入るのが伊藤静キャラが多いのはまったくの偶然デスヨ?
 いや、マジで。

<その他>
 ブログさぼっている間にもラノベ読んでたりしましたし、中には完結したもの(『ねくろま』とか)もあるのでその感想なんかも書きたいとは思ってますが、それは次回以降ということで。

 ちなみにラノベといえば書く方は9月はもちろん、12月末も投稿は無理でした。
 その関係とかレーベル傾向を考慮して、今回の投稿は4月末締め切りの『エンターブレインえんため大賞』の予定。
 しかし現時点で4分の1も終わらず。なんとか頑張らねば。
 もちろん前回のMFのときとはペンネームを変えますので。(笑)

 ……前のは酷かったんで今度は読みやすいペンネームが良いな~。

 正直、すでに落選した2作については編集してHPにアップしようとも思うのですが……最初のヤツは完成度が低く、恥ずかしくてとてもアップできません。(ヲイ)
 で、2作目のMF1次を突破したのは気に入っているのですが、ぶっちゃけ今回書いているのがそれの改造版なんでアップできません。
 今回がダメだったら、3作目なら……アップしたいですね。できばえ次第ですけどね。(苦笑)

やばい、今月も終わりだ。 orz

2008年02月28日 | 雑記
 2月は普段の月よりも3日、今年は閏年のおかげで2日でしたが短いわけですが……なにか抱えてるとそのわずか数日が切実に感じられます。

 先月末に発覚した「実は1次選考通過してました」事件より一ヶ月。新作がどん詰まりにはまった感もあったので、リメイクして再投稿するべく書いていたわけですが、現在のところだいたい75㌻。いよいよ厳しくなってきました。(苦笑)
 ――それでも自分としてはかなり速いペースなんですけどね。
 なんとか3月末の締め切りに間に合うよう、あと一ヶ月ラストスパートするしかない。
 そんな感じで追い込まれていると、今年の閏年の1日が本当にありがたく感じられます。
 月刊連載持っている作家さんは誰もがそうなのでしょうかね~。

必死な県議会議員に笑いが――

2008年02月07日 | 雑記
 昼の番組で茨城空港について議論していたので見たけど……推進派の茨城県議会議員の姿を見て笑いが止まらなかった。

 「県民全てが望んでいる」とか言ってたけど、そんなことないし。
 つくば市から1時間半で着ける、とも言ってたけどつくばエクスプレス使えば1時間かからずにで秋葉原ですよ?羽田とそんなに時間変わらないじゃん!(爆)

 あの姿を見てると絶望しますね。県議会議員が県の実情を見てない。
 そりゃあ水戸や県北からすれば羽田にいくよりも楽かもしれない。でも他の地区、特に県西からはものすごく交通の便は悪い。
 普通に羽田いった方が遙かに速いんだから、便数や乗り換え考えたら言うまでもないでしょう。

 キャスターやゲストに批判されるたびに必死に理論的でなく感情で反論するその姿は滑稽以外の何者でもありませんでした。
 苦し紛れに「関東の住民が求めてる」って――頼む、これ以上笑わせないでくれ。(笑)

 あの姿こそ茨城県の偉い人の本当の姿。
 水戸のことしか考えない、県の中心は水戸だからそれに全て従えという姿勢。県南も県西も住民の目は東京の方を見ているというのに。

 ――そういう水戸の事情で、つくばや取手を擁する県南や筑西、古河のある県西の税金を使わないで欲しい。どう考えてもその辺りの住民は使わないんだから。

1月26日に新年の挨拶ってどうなのさ?

2008年01月26日 | 雑記
 ――というわけで「あけ(以下略)」とかそういうのはやめておきます。(ぁ
 とにかく今年もよろしくお願いいたします。

 久しぶりの日記ですが、一ヶ月以上空いてしまった理由は仕事とか、次の投稿用の小説を練っていたとか、『マビノギ』やっていたとかいろいろありまして……ちなみに一番大きな理由は最後だったりします。(ヲイ)
 それに去年の12月25日に前回投稿したMF文庫Jの一次選考通過者への連絡があったのですが……それが来なかったというのが大きな理由でした。

 で、

 今日、ポストを見たら評価シートがきていたのでどんな酷評されるのかドキドキしながら見ました。
 改善すべき点ですから悪いところを指摘されるのを楽しみにしつつも、良いところが全くなかったら凹むな~と思いつつ……全体評価をチェック。

【一次選考通過】

 はぁ? Σ(゜□゜;;
 ええ、そうなんです。実は通過していたみたいなんです。でもメールで連絡来なかったし、てっきり落選したのだと思っていたのですが。
 それでMF文庫Jのライトノベル新人賞の今回の結果を見に行ったのですが……確かに私が応募した見覚えのあるタイトルと、「こんな名前にしたっけ?」というペンネームが。(苦笑) ちなみに一次通過の中で難読ペンネームのトップ争いしているのが私です。orz
 まぁ、落選しましたがなにはともあれ目標は突破。(笑) いろいろ参考になる指摘もいただけたし本当に大満足です。
 そしてもちろんその反省を次に生かして、また挑戦しようと思います。

 ――もちろん、ペンネーム変えるけどねっ!(ぁ

そろそろこのネタ、締めさせて欲しいんですが?

2007年08月26日 | 雑記
 残暑厳しい中、皆様いかがお過ごしでしょうか?
 私の部屋は……相変わらず暑いです。

 さてさて部屋のエアコン問題ですが、今朝やっと修理が来ました。
 これで我が家も快適に……と思ったのですが、まだ快適じゃありません。というか治ってません。orz
 ちなみに修理業者は「うちはガス専門なんでわかりません」とのこと。なんでも1年前の工事の時の業者だったらしく、それ絡みだったのできたとか。だからエアコンは専門外で、また管理会社に電話して欲しいとのこと。
 そこで疑問が―――
 そう、今回修理したんだから、当然管理会社に連絡するはずで、しかも完全に治ってないのまで報告する義務があると思うんですが?
 しかしそれは「あくまで1年前の工事を請け負った業者なので、今回の件は報告もしませんから、あなたの方でおねがいします」とのこと。

 ……ヲイヲイ、笑えない冗談はやめてくれよ。

 なんか、1年間も放ったらかしにした私が全面的に悪いみたいじゃないですか。元を正せば、最初の修理を指定した日に修理業者が来なかったのが最大の原因でしょう?それをなんなんだ……まったく。

 OK、わかったよ、今回の件の諸悪の根源が。
 それはとりあえず管理会社ではなく、1年放置した私でもなく―――1年前は指定日に工事にこないまま音沙汰なしにして、その後の再度の申告に留守番電話に自分の電話番号も告げずに「折り返し連絡をくれ」と言い放ち、やっときたかと思えば不完全な修理で済ませ、自分たちから管理会社に連絡を取らないというここまで不親切で投げやりな態度をとり続ける修理業者だろ!絶対に!!
 もう私の堪忍袋も緒がぶっちぎれました。
 当初は業者の名前を晒すつもりはありませんでしたが、ここまで不実な対応を繰り返されればやらせていただきます。
 相手の修理業者は富士通を名乗ってました。もう絶対に、富士通の製品はエアコンからパソコンまでなにも買いません!

 ―――ホント、いい加減にしろよな!
 というかさ……8月終わっちゃうんですけど!?

これは怒るべき時なのか?

2007年08月20日 | 雑記
 いや~、やっと20日ですよ。例のエアコン故障の連絡を受け付けてもらえる日です。
 喜び勇んで電話したわけです。
 そしたら電話の向こうの人も少し驚いた様子で、「じゃあこちらの担当の者から連絡して修理業者から連絡するようにしますんで」とのこと。明日は仕事で一切連絡とれなくなると説明したら「じゃあ今日中に連絡させるようにしますんで」との頼もしい言葉もいただき、上手くすればあさってには修理来てくれるのかなーと淡い期待まで抱いてしまいます。

 ―――サヨウナラ、暑い夏。

 で、
 未だに連絡がないわけですが……?
 なに、どういうことなの?これは。
 3回目か?3回目なのか?2度あることは3度あるのか!
 もうね、いい加減に堪忍袋の緒がぶっちぎれそうなわけですよ。その修理業者には。こんないい加減なことって許されるんですかね。
 明日はこっちも電話は受けられないから、明後日仕事から帰ってきたら本気モードでブチ切れながら電話する予定であります。当方、そうなると茨城弁全開モードになるので悪しからず。

 ……日記のネタになるから多少おいしいとは思いますよ?(ぇ
 でもそれにしたって酷いじゃないですか。ホント、いい加減にしてよ。管理会社の名前出しちゃうよ、大○建託さん。