goo blog サービス終了のお知らせ 

日替わりランチ

管理人の趣味に走ったいろいろ

それは今朝のことだった……

2011年10月12日 | 雑記
 昨晩も今朝もスポーツニュースを見ず、コンビニに行ってスポーツ新聞で昨日のサッカー日本代表の結果を知った私ですが、見出しで「ああ、勝ったんだ」と思ったわけで、当然のごとく内容は気になる。
 別の新聞の見出しをチラッと見たら「サヨナラ」の文字が……あぁ、なるほどサヨナラ勝ちか…っておかしいだろ!

 ええ、新聞の名前はもちろん「スポーツ報知」です。
 というか読売よ、そんなに巨人が勝ったのうれしいか?
 人気スポーツとはいえ、国内の、3位争いしてるチームの勝ち負けなんてどうでもいいんだよ!
 日本代表の国際試合の結果の方がどう考えても大事だろうが!
 こっちを一面にしたのを決断した責任者の顔が見てみたいわ!

 社内報をコンビニで売るんじゃねぇ!

「イカだよな?」「どう見てもイカですね」

2011年09月20日 | 雑記
 『緋弾のアリア』全話、見終わりました。
 最後の数話は面白かったけど、やはりヒロインに魅力を感じられないのが致命的で、原作を改めて読んでみようという気が起こりませんでした。
 そのあたりは『IS(インフィニット・ストラトス)』とは好対照。
 そんな『IS』ですが、来月のMF文庫Jの刊行予定にも最新刊情報は無し
 最新巻が出てもう半年。ひょっとして……まさかの打ち切りですか?

 話は変わりますが──
 一目見て、「オーズの今度のコンボの頭はイカか」と思いこんでいたら、なんとそれが新ライダーだったという『仮面ライダーフォーゼ』
 毎週見始めたのは『ディケイド』からの私ですが、困ったことに今までで一番面白くなさそうに見えるのですが、気のせいでしょうか。

 あのライダーのデザイン見て一度。
 オーズ終了直後の予告で主人公の姿を見てもう一度。
 実際に第1話を見てさらにもう一度。

 本気でこれから1年間、アレをやるんですか? と問いただしてみたくなる悲惨さでした。
 とりあえずあのライダーのデザインは放っておこう。それをつっこんだらいけない気がするので。
 まずは、主人公の服装について訊こうか?
 なぜ一人だけ学生服なうえに短ラン? それにあの髪型
 変な髪型アンクだけで十分だ!(苦笑)
 仮面ライダーは子供のヒーローですよね? なのになんであんなDQNな格好を主人公にさせたのか、まったく意味不明です。
 つまり製作陣は、子供みんなにあんな格好をするような人間になって欲しいと、そういうわけでしょうか?
 主人公の目的も今までに比べるときわめて幼稚としか思えない。
 自分が何者なのか知るための旅を続けたディケイドや、恩人の志を継いで街を守り続けたW、誰かの夢を応援し続けたオーズ。
 そして「この学校全員と友達になる!」と言い放つフォーゼ。しかもあの髪型で……OTZ
 見てるだけで不愉快にさえなりかねない今回の新ライダーはもう来年のライダーに期待するしかありません。
 特撮といえば、この前の『ゴウカイジャー』『超獣戦隊ライブマン』から意外な人が出演して面白かった。
 まだ大いなる力を彼らに渡していない『太陽戦隊サンバルカン』からはいったい誰が出演するのか、今から楽しみです。


 そういえば、前回夏を越せないとか言いましたが夏は越せました。ええ、無事に入手できたからです。(笑)

♪いつも この手が 届いたものを~♪

2011年03月27日 | 雑記
 茨城が大変なことになっているこんな時期に、人事異動を強行され、開いた口がふさがらなかったのですが、幸運なことに私は人事異動なし。
 ただでさえ毎年毎年、発表がギリギリなせいで大忙しの引越し業者を抑えるのが大変だというのに、今年は震災のせいで軒並み業者がやってないおかげでさらに厳しいとか。もうホントに何考えてんだかわかりません。
 そんな苦労しなかったのはよかったと思いつつも、しかしおかげで例の上司とまた同じ場所なわけで……よかったんだか悪かったんだか。 orz


 で、引越しはなかったのですが、我が家の復興作業ということで部屋の片付けを始めていたら、行方不明になっていた『勇者エクスカイザー』のDVD-BOXの1・2巻のケースを発見。
 私にとってはまさに宝物であるそれを、早速DVDプレーヤーに入れて、片付けながら流していたのですが──第3話で驚かされました。

 タイトルの『大停電で大混乱』でわかるとおり、停電のお話……なだけでなく、最後は原発爆発しそうになる、というなんともタイムリーな話でした。
 今まさに起きているような混乱を、開始からたった3話目で起こそうとしていたダイノガイスト様はやはりさすがとしか言いようがない。
 しかし製作陣も放送当時は、まさかホントにこんな状況になるとは露にも思ってなかったでしょうに。

 エクスカイザーの主題のひとつであり、主題歌『Gather away』の2番の歌詞にあった、日常ににありふれた物が無くなって初めて気づく大切さというものを今まさに感じています。

茨城からコンバンハ

2011年03月21日 | 雑記
 大地震から10日経過しましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 私の住む茨城の西の端っこの市は震災被害はほぼありませんでした。停電すらありませんでした。
 市内の一部地域は翌日の昼間、実家の方は翌日早朝まで停電したり、茨城の他の地域では断水・停電・浸水などいろいろあったようですが。
 本当に、運が良かっただけというのが実感です。

 仕事が結構忙しくなったせいで更新が遅れてしましましたが――って去年の7月から書いてないだろ!(^_^;;

 まぁ、実際仕事忙しくなりました。
 しかし先ほど報告したとおり、天災被害軽微なのですが、主に上司の人災被害きわめて甚大です。
 誰かに「そんな上司で大丈夫か?」と訊かれたら、迷うことなく

「一番良いのを頼む」

 と答えますね。
 ホントに、あの人ドウニカシテ…… m(_ _)o


 幸い直接被害はなかったんですが、ガソリンがないおかげで愛車のインプレッサ君は現在封印中。
 代わりに一年前に買った250CCの川崎Ninjya250R君が大活躍。
 それ以外にもいろいろものが無くて――トイレットペーパーの在庫がそろそろやばかったり。 orz
 ま、多大な被害にあった人が多数いる中、こんなことはホントに些細なことなんですけどね。
 茨城が被災県に指定されているので計画停電からも除外されていますし、申し訳ないのでなるべく電気使わないようにしてます。
 しっかし、こんな中で停電無いのをいいことに営業し続けるパチンコ屋と、それにガソリン消費して車で行く客で駐車場がいっぱいになっているのを見ると、茨城県民として、本当に恥ずかしく思います。


 震災被害に目を向けてそれに対応するパ・リーグの心遣いに敬意を表したい一方で、「そんなの関係ねぇ!」と言わんばかりに、政府に言われてイヤイヤ対応したのが丸わかりのセ・リーグ(=ナベツネ)には反吐が出ます。

 経済活動云々以前に、そこまで行くための電車の電気さえ足りてねぇんだよ!

 ま、茨城県民に言われたくないでしょうけど。

約1年ぶりの……

2010年06月28日 | 雑記
 大変ご無沙汰しておりました。

 この一年、何をしていたのかといいますとちょっとやっかいな病にかかっていました。
 おかげで仕事のほうも不完全な勤務を続けており、ようやく復帰の目処がたったかな~という状況です。

 まぁ、なんといいますか病気については、適応障害といういわゆる心の病でして、ちょうど一年位前は本当にヤバい状態で、一ヶ月間の完全休養をしたりなどしていました。
 その後も少しはリハビリを兼ねて多少更新をしていたのですが、仕事への復帰やいろいろな負担で更新が滞っていた次第です。
 以前はニュース等で見るたびに「なんで自殺なんてするんだろ?」とか思っていたのですが、この病気にかかってから「ヤバ、こんな状態なら死ぬわ、これ」と意見が180度変わりました。
 精神的に追い詰められてホントに死ぬことしか考えなくなってしまうんですね。だいぶ落ち着いた今では、自分がこうなるまでに他の人を追い詰めていなかったか、と心配しています。自殺のニュースを見ても「なんで?」という考えよりも「死ぬほど悩んで、死んだほうが楽なくらい辛かったんだ」と思えるようになりました。

 あまり気負わないで、なるべく頻度の高い更新ができるように、がんばっていきますのでよろしくお願いします。

てつをの歌

2009年08月18日 | 雑記
 年代的に平成仮面ライダーはほとんど知らなかったけど、『BLACK』とか『BLACK RX』なら知っているわけで。
 そんな懐かしの南光太郎が登場して話題になって以来、日曜の朝は『仮面ライダーディケイド』を見ています。
 その前のシンケンジャーの世界編あたりから注目していたのですが。

 でもいくらアマゾンだからって外人さん使うのはどうかと思った。違和感ありすぎ。

 それで久しぶりに『Black』の主題歌なんて聞いてみたわけですが……こんなカオスな歌でしたっけ?(笑)
 いや、何というかびっくりしました。

 しかし、昼間にテレ朝でやってる『相棒』の再放送を見ると、なぜかアポロガイストが出ているようなんですよね。こんなところにまで大ショッカーの魔の手が。(笑)

 それにしても相棒が変わってしまった『相棒』の新シリーズ、な~んか期待できそうにないんですよねぇ。

今日もニコ動から

2009年07月23日 | 雑記
 昨日のブログは初音ミク云々という話でしたが、やっぱりオリジナル以外の曲に合わせて踊ってくれるのはいいですね。
 ボカロソフトで歌ってくれるのも良い。アイマスにはそれがないですから、そこは負けていると思いました。

 で、何となく見つけたミク動画↓
 赤字公団……もとい『赤い光弾ジリオン』のOP『ピュアストーン』です。

『ピュアストーン』 赤い光弾ジリオン 【初音ミク Ver.】



 2年くらい前にアップされたものらしいのですが、出来がかなり良い。少なくとも私は満足。
 ミク独特の英語に弱いのは仕方がないですしね。(笑)
 ジリオンやってたころは小学生でしたね~。日曜の朝見てました。
 おもちゃのジリオン欲しかったし、近年の『ファンタシースター』シリーズではルビーパレットがお気に入りでしたから。
 というかセガ作品なんだから『DIVA』に入れて欲しいです。

 しかしタグに『おっさんホイホイ』とあると微妙に傷つく今日この頃。(苦笑)

ニコ動にて

2009年07月22日 | 雑記
 『初音ミク DIVA』よりも『IDOLM@STER L4U』が好きで、

 『絶対無敵ライジンオー』より『熱血最強ゴウザウラー』よりも『元気爆発ガンバルガー』が好きな私。

 当然、↓のような動画はお気に入りなわけで……


アイドルマスター 『元気爆発ガンバルガー』真美・真・雪歩


 メンバーのチョイス(虎太郎=真美・力哉=真・鷹介=雪歩)が性格と髪型を意識してたり、途中の早変わりとか作った方が丁寧に作ったものだとよくわかる作品。
 無性にガンバルガー見たくなりました。

 そういえば、今度のWiiでのスパロボにエルドランシリーズそろい踏みするんでしたね。
 そうなると俄然、Wiiが欲しくなるのですが……記事を見たらまた3Dらしいと聞いてがっかり。
 前、ライジンオーが出たGCとかX箱も3Dだったし。
 元々アニメという平面のものなんだから無理に3Dにする必要ないと思うのですが。
 ま、ガンバルガーの勇姿は今から楽しみです。



 追伸:『完全勝利ダイテイオー』は心の底からどうでもいいです。(ヲイ)

50時間テレビとか言ってたけど……

2009年02月13日 | 雑記
 先週、『相棒』をつぶしてまでやってた50時間テレビ。
 ほとんど見てなかったのですが、最後の日曜日のだけは見てました

 50年を振り返る、というテーマだったのですが……

 なぜガンダムが出てこない

 夕方のでほんの少しちょっと流れた程度でした。
 1st Ζ→ΖΖ V→G→W→Xとやったのに1stをちょっと触れた程度。
 のちのアニメに与えた影響を考えるとあのシリーズを放送したのは50年の中でもかなり大きな出来事だったのではないか。

 正直、TBS系のガンダムはどうしても好きになれない。
 出てくるキャラが若い美形ばっかりで話にリアリティがない。
 どこかから持ってきたようなネタばかりでオリジナリティにも欠ける。
 そんなTBSに我が物顔されたくないので、テレ朝には頑張ってほしかったのですが。

 ついでに言えば、8年間もやった勇者シリーズに一言も触れないし、それ以前の土曜夕方のサンライズアニメについてまったく、一切、全然触れないのは避けているとしか思えなかった。
 アニメ史でみればかなり重要な作品があの時間から出ていたのに。

 テレ朝とサンライズの関係っていまだ最悪なんですね。

キミはどっち派?

2009年02月09日 | 雑記
 自民とか民主じゃなくて、きのこたけのこか、です。
 ──ええ、明治のお菓子のアレですよ。

 今一緒に仕事している上司の方なんですが、年齢が5歳くらいしか違わないおかげで、そんなに気を使わないでいいのが非常にありがたいのです。
 しかし、もうそろそろ一年になろうかというこの時期になってやっと気づいたのですが……どうにもいろいろと趣味が合わないみたいなんですよね。(笑)
 その中の一つでこの前論争になったのが──
 きのこの山たけのこの里どっち派?
 ──という話。(笑)
 私はというとたけのこの里派なのですが、上司の方はきのこの山。orz
 というのもクッキー生地がおいしいから。ついでに言うときのこの山ってチョコが分離することがあるけど、たけのこ~はしないし。

 他にも、ファンタの味でグレープオレンジ、どっちがいいかで食い違ったり……。(ちなみにグレープ派)
 そういったところであまり意気投合することはないのですが、良い方なので良好な職場環境ができています。

 しかし山or里も、ファンタのグレープorオレンジもどっちが多数派なのでしょうか。
 どうでもいいことですが微妙に気になります。

 ──そんなことを考えながら、今日は久しぶりにたけのこの里を食べました。(笑)


 さて、昨年末に買った『D.C.ⅡP.C.(ダ・カーポⅡプラスコミュニケーション)ですが、ようや“al fine”まで終わりました。
 と言っても、まゆき→エリカ→委員長→由夢→音姫→da capoの順だったのでまだ半分以上残ってるわけですが。
 やっぱり、メインの二人のシナリオは良いですね。特に音姉は無印の時見ているのに、追加されたまゆき、エリカ、委員長よりもくるものがありました。

 今の心境としては余韻に浸りつつも、この二人を見ちゃったけど……このあとどうするの? という気持ちもあります。(笑)
 もちろん雪月花の三人残してるし、追加キャラも二人残しているのですが、やっぱりその二つが一番気合入ったシナリオでしょうからね。見劣りするんじゃないかと。

 しかし無印の時も感じたのですが、この二つのシナリオを見るのに最短でも二人分クリアしないといけないというのはちょっとマイナスです。
 まぁ、いきなりネタばらしのシナリオやっても興をそがれちゃうからというのは十分に納得できるのですが、それでも途中で挫折した人がいそうでもったいない

 …………実際、私も無印は挫折したし。(ぁ

 しかし由夢も音姫も『~P.C.』になって、最後の部分を“al fine”に分けたおかげでシナリオそのものはなんだか救われないエンディングになっている気もします。
 そして最も大事なことなのですが、音姉の18禁シーンおあずけになっていること。 OTL
 若干ネタバレな気もしますが、本編シナリオの方には一切ありませんのでご注意を。

 ですから無印未経験者でそのエンディングにやる気がなくなってあきらめてしまった人も、是非ともきっちり由夢・音姫の両方をクリアして、その後現れる“da capo”も最後まで読んで“al fine”までしっかり見ましょう
 ──そうしないと見られませんので。(ぉ

 ちょこちょこファンディスク出したり、移植のときに追加キャラをしてそれをPC版に逆輸入して18禁シーンを増やす前作から変わらないその商法には賛否いろいろあるようですが、個人的には楽しめればそれでいいかな~と。
 ……今回もぶっちゃけまゆき先輩目当てだったし。(笑)
 そんなことよりも不満は“da capo”シナリオで唯一出てくる主人公・義之ボイスをカットできないこと。
 すでに脳内変換されてテキスト読んでいるわけで、今さら「実はコレでした」的に出されても違和感が出て仕方がなかったです。
 他の男性メンバーは勿論、メインヒロインですらボイスカットできるのに、なぜか彼だけできないのは何とかしてほしかった。
 おかげでそのシナリオの彼のセリフはほとんど飛ばしてました。いいセリフ結構あっただけに残念。
 ま、細かいことでしたけどね。

 ところでメイン二人だと私は──音姫派です。
 ──もうお分かりですね。今日のタイトルはこれ(↑)にかかるのでした。(笑)


追伸:○さんへ
 連絡ありがとうございます。
 年齢を教えていただいたおかげでやっと夜寝られます。(ヲイ