ファイヤウォールサーバをubuntu10.04LTS 64bit版を使い構築していたのですが
gnome panelのアクセサリにある「ネットワークの接続」を使い設定しようとしたところ、設定が反映されないことに気が付きました。
また設定し保存したネットワーク名や定義が、設定直後は見えているのですが、再起動後に消えてしまいます。何度か試して、再現性がありましたからきっと不具合なのでしょう。
またifconfigで、
#ifconfig eth0 192.168.xxx.xxx
と設定すると一時的にはその設定に従うのですが、再起動すると、元に戻ってしまいます。
結局 /etc/network/interfaces にNICの枚数分 定義を書き加えて解決しました。
うろ覚えなのでなんともいえませんが、リリース直後10.04LTSでは問題なくできていたので、最近アップデートした結果の一時的な不具合なのではないかと推測しています。
gnome-panelによるサーバーの構築は、視覚的にはとても判りやすく、サーバーが手元にある環境であればあれば設定作業時間を短くすることができるのですがsshのターミナル経由ですとviで記述することになりますから、ほとんど影響はしないと思います。
このサーバはWAN,LAN,DMZ側に独立した、NIC(ネットワークカード)をもっていて
それぞれeth0~eth2まであるのですが、自動認識された順ですと不都合がありましたから
/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules
の記述を変更して、NICに割り当てられているMACとeth x を任意に設定をかえているのですがこれが影響しているんでしょうか??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます