ぱきら

日々感じたことを綴っていきます。

★夕張メロン

2009-06-29 14:50:49 | Weblog
花畑牧場の生キャラメルに続いて、「夕張メロン」が届いた。

デパートで見た事はあるが、口にしたのは始めてと、

みんな歓声を上げて頂いた。

これも生キャラメルと同様、口にいれるととけてゆく、なにとも

幸せな贅沢な一時であった。感謝です。

★富士山が世界遺産に認定されない理由

2009-06-22 07:34:40 | Weblog
 ゴミのポイ捨てが原因。

 最近、特にマナー違反が目立つ。

 道沿いに、空き缶やペットポトルのポイ捨てが、後を絶たない。

 ちょっとスペースがあると、ゴミ捨て場になってゆく。

 近くの曲がり角に車が捨ててあった。

 バスが通る度、迷惑していた。

 こんなところに車を捨てて行くのか、警察官も頭を抱えていた。

 ところが、ある時を境に見事ごみのポイ捨てが、なくなった。

 日本人の迷信を利用して、誰が建てたか、高さ1メートルほどの朱色の鳥居が、等間隔に建っていた。

 今は、空き缶一つ見当たらない。

「卒婚」

2009-06-16 07:20:37 | Weblog
「婚活」の次に「卒婚」という言葉がある事を知った。

「夫婦の結婚生活を卒業する」と言う意味だそうだ。

 熟年離婚ではなく、別々に好きな事をして暮らす。

「めし・風呂・寝る」の夫から解放されて、体裁のいい別居生活である。

 お金のある人は、別居生活ができても、対外は、一つ屋根の下で独立独歩、卒婚している夫婦が多いのではなかろうか。

「卒婚」とは、家族関係を壊すのではなく、リメーク、修復なのだそうです。

★これって何語 ?

2009-06-14 07:17:14 | Weblog
 街頭で若い女の子に、「アリージョ」って何 ?

 と声かけると、「アリのような女の子」とか「ちっちゃな女の子」

 と言う元気な声が跳ね返ってくるそうです。

 小さい方が男子受けがいいから・・・と、「寝る子は育つといわれるから寝ないようにしたり」、「好きな牛乳は飲まないように努力している」と驚くようなことを言っていた。

 単なる小さいだけで「男子受けする」と勘違いしているようだ。

 男子受けしたかったら、寝ないようにしたり、牛乳のまない努力ではなく、正しい言葉遣いで、礼儀を身につける努力をすれば、光る存在になれるのに・・・。

★歯磨きの「やっちゃいけない三か条」

2009-06-03 07:17:30 | Weblog
(1) 歯ブラシは、先にぬらすべからず。

  歯ブラシを先にぬらすと、歯磨き粉が泡立ちすぎて「磨いた気」になってしまう。

  乾いた歯ブラシに歯磨き粉をつけ、たっぷり三分間は磨く。


(2) 歯磨き粉を歯ブラシに乗せたまま磨くべからず。

  歯ブラシに歯磨き粉をのせたら、指で歯ブラシの中に押し込む。

  これで歯の一箇所に、べったりと歯磨き粉がつくのを防げる。

  歯磨き粉の量はブラシの幅程度が適量。


(3) 何度もゆすぐべからず。

  せっかく歯についたフッ素を、すべて流してしまわないためには、口に水を含み、約20秒くちゅくちゅでおしまい。 口をゆすぐのは一回で充分。


★色んな説があると思うが、知らなかった。

  まさに目からうろこでした。