ぱきら

日々感じたことを綴っていきます。

人生いろいろ

2009-02-28 07:58:48 | Weblog
ほうきを見たことがないと言った人がいた。

★家にほうきがないの ?

●ハイ。

★玄関は何ではくの ?

●・・・・・・・。

ほうきのない家はないと思うが、お手伝いした事がない為、見たことがないの

だろう。と思いたい。


玉ねぎ

2009-02-27 08:28:14 | Weblog
大学生と話をしていると、驚くことばかり。

「玉ねぎは木になる」と思っていた。と聞いて又驚いた。

本当に驚いた。



信用ほどの財産はない。

2009-02-26 06:01:30 | Weblog
信用を失うのは一度の約束を破るに足りる。

した約束を守る事は大変な事。

失った信用は取り返しがつかない。

その信用を取り戻すには、必死な努力を貫いて10年。

【信用ほどの財産はない】と教えて頂いた。

深く肝に銘じたい。


2009-02-25 06:23:35 | Weblog
最近の人は、スプーンとフォークで育ったせいか、箸を正しく持てない大学生が

目立つ。

ある番組で、幼稚園で「ちくわ」を使って、強制しているのを見た事がある。

早速大学生にも「ちくわ」を使ってみたら、早い人で二週間、遅い人でも1ケ月

ほどで、みんな正しく持てるようになった。

昔は家庭でしつけたと思うが・・・。


急須と茶筒

2009-02-24 06:28:33 | Weblog
二十歳を幾つか過ぎた女の子にお茶の入れ方を教えていた時

「急須にお湯を入れて」と言ったら、

茶筒にお湯を入れかかった。

とっさにどう叫んだか、どうしても思い出だせない。

包丁

2009-02-23 06:26:05 | Weblog
最近の新婚さんの家には、包丁もまな板もない家がある。と聞いたことがある

? ? ?。何でも売っているとはいえ、果物はどうするの?と聞くとカットしたの

で売っているし、包丁をつかわねばならないものは食べないのだ。と聞いて

又 ? ? ?。

大学生にりんごの皮をむかせたら、包丁の持ち方もしらなかった。

どうするのか見ていると、ナタでまきを割るように、上から叩いて

いた。笑うに笑えなかった。


2009-02-22 06:34:33 | Weblog
自宅生と話をしていて判ったこと。

毎朝家を出る時、「行ってきます」帰った時「ただいま」と言ってでかけない。

と言う。

それは「泥棒猫」と同じ。きちんと言ってでかけるものよ。と言うと、これか

らは言うようにします。と約束してくれた。

昔は両親に厳しく叱られたのに、今の子は叱られたことがないという人が結構

多い。

両親に感謝。



冬に夏服

2009-02-21 07:51:13 | Weblog
雪が舞う冬空に、夏服を着てくる学生が結構いるのに驚いた。

親元を離れての一人暮らし、夏服なのか、冬服なのか、何も知らずに着ていると

言う、これでは風邪を引いても仕方がないと思った。





雑巾かモップか

2009-02-20 07:56:54 | Weblog

ある人との会話で「今時、雑巾を使っている人はいませんよ。」と言われた。

「エッ、何で掃除するのですか?」と聞くと、「今はモップの時代です」と返

された。

「タタミの上でお茶をこぼした時も、モップ?」と聞くと、・・・・沈黙。

その時々に応じて使い分けたらいいと思う。

夏の日の出来事

2009-02-19 06:17:10 | Weblog
大学生に草むしりをさせたら、石垣沿いにきれいに花を咲かせていた「松葉菊」

をむしりかかった。

思わず大きな声で、何してるのっ!!て叫んでいた。

嫌がらせか、それとも ? 聞かずにおれなかった。

「密集して生えているものはみな雑草。」と答えた。

昨日の事のように思い出される。(>_<)

課外授業も大切と思った。