goo blog サービス終了のお知らせ 

Port Nine Jazz Orchestra

すみだストリートジャズフェス出演決定!
ーーーメロディを紡ぎ、喜びを創造する

池ジャズに向けた少数練習

2016-05-14 | 練習















池ジャズに向けた少数の練習となりました。人数が少ないと、アラが目立つ感じですが、その分得るものも大きいですね。繰り返し、池ジャズの演奏曲をあわせました。マシュケナダは、5小節目はピアノ。42小節目は、メロディの部分はスタッカートはっきり。ブリトーは、5小節目の出だしの音が伸びすぎないように。イパネマは、33小節目以降の2拍3連符はきっちり3連符。これらの指摘が、チャーリーさんからありました。また、ソロマイクの順序は、明日までに左右どちらにつくかを決めます。衣装は、上が白、下は黒になります。現場には、30分前に集合。譜面台、洗濯ばさみも忘れずに。

池袋ジャズフェス前の最終レッスン

2016-05-10 | 練習



























池袋ジャズフェスティバル前の吉田先生最終レッスンでした。ピアノ、ベース2本、ドラム、ギターありの充実リズム隊でもありました。ミキティ、モリッティ、ギター佐藤さんのソロは、クールに決まってましたね。


他方、泣いても喚いても、再来週には池袋ジャズフェスティバルです。ソロの方は、ソロマイクで演奏のようなので、きっちり最終仕上げをお願い申し上げます。引き続き、ぶりびりっと頑張っていきまっしょう!

リズム隊勢揃いの充実練習!

2016-05-04 | 練習





















4日の練習は、リズム隊勢揃いの充実した練習となりました。池袋ジャズフェスティバルの演奏曲を繰り返し練習しました。東野さん、うつわちゃん、山形さんのソロは安定感があり、まさに一軍の演奏ぶりでしたね。リズム隊も、クールな一体感を醸し出しており、本番が楽しみになりました。トロンボーン部隊は、猪股さんだけでしたので、正規メンバーの確実な参加がのぞまれますね。なにはともあれ、本番に向けて頑張っていきまっしょう!

ギタリスト参加の充実練習

2016-04-24 | 練習


















正規メンバー希望の20代ギタリスト佐藤さん参加の充実練習となりました。イケメン家藤さんも、ベースで楽曲に食らいついてきてくれました。相変わらず、ブリトーはトランペットの最初のメロディとアルトサックスのソロが不安でした。猪俣さんからは、選曲し直しも示唆されてましたが、なんとか修正できるといいですね。頑張ります(汗)。なにはともあれ、引き続き頑張って行きまっしょう!

池袋ジャズフェスティバルに向けた熱血練習

2016-04-17 | 練習


















池袋ジャズフェスティバルに向けて、熱気あふれる練習となりました。カーべさんは病をおしての参加、ありがたい限りです。白木さんも手薄なトロンボーンにまわっていただきありがたい限りです。横山さんも、初見でいくつも演奏対応いただき、ありがたいですね。みなで話し合いましたが、演奏総時間が20分に満たないので、もう1曲、パッヘルさんのアドバイスを踏まえての追加となりそうです。池袋ジャズフェスティバルへの課題は、ブリトーの入りのトランペットメロディとアルトサックスのソロですね。なんとか、改善していければですね(頑張ります(汗))。他のソロ担当の方も、池袋ジャズフェスティバルは多くの視聴者がいます。みなで、練習に猛進しましょう!

ピアノ西田さん参加の充実練習

2016-04-10 | 練習


















池袋ジャズフェスティバル出演に向けて、吉田先生の指導ありの充実練習となりました。演奏曲もパッヘルコンサートマスター案にてほぼ決定し、みなで練習あるのみといったところです。応援者の西田さんも、華麗な演奏で練習に花を添えていただきました(涙)。カーべさんは、病をおしてのご参加、ありがたいです。しかも、池袋ジャズフェスティバルにおけるポートナイン前後の出演バンドは、セミプロであることが判明。さすが、池袋駅西口のメインステージといったところです(汗)。やる気と元気と食い気では負けないポートナイン、ぶいぶい猛進していきまっしょう!

新曲の嵐

2016-04-03 | 練習















ドラム、ベースありの充実練習となりました。ここのところ、ブルーボッサ、マシュケナダ、ブリトス等、新曲の嵐となっていますね。一曲一曲、深く煮詰まった演奏ができるよう、計画的に練習が進むと良いかもですね。なにはともあれ、夏からのイベント演奏に向けて練習をぷりぷりっと頑張って行きましょう!

入会希望ベーシストの練習参加

2016-04-03 | 練習












ポートナインのベーシスト希望者として、若手の年齢となるイケメン家藤さんが練習参加となりました。千客万来のポートナインといったところですね。ともに時間を共有しつつお互い成長していければ良いですね。オリジナルメンバー同様、成長を楽しめるようなビックバンドになると良いですね。たくさん新曲も練習。茅野さんも、譜面を読んでおいてくださいね。引き続き、衆知を集めて、猛進して行きまっしょう!

オパオパオパな練習

2016-03-21 | 練習


















20日の練習は、ベース、ドラムありの充実練習となりました。また、パッヘルさんはトロンボーンをこなし、グレン・ミラー並みの一騎当千の立ち居振舞いでした。有り難い限りです。かわいい来客もあり、うつわちゃんがオパオパオパな新曲をもってきたりと楽しい充実な練習になりました。みんなでうつわちゃんに感謝しましょう。引き続き、ぶいぶい吹いていきまっしょう!

タンギングのトレーニング

2016-03-19 | 練習



今日は、ばるーんで練習となりました。みなでグリーンドルフィンを合わせたりもしました。タンギングの課題が見つかり、それを繰り返し練習しました。タタッター、はキレ良くせねばです。らくらくでの立ち居振舞いやメール文面が話題にもなっていました。実は多いほど垂れる稲穂とおっしゃてる方がおり、反省した次第です。練習終了後、みなで立ち食い寿司を食べにわいわい行きました。引き続き、ぐいぐい頑張って行きまっしょう!

掛け持ちの不条理

2016-03-08 | 練習






6日は、ピアノ、ベース、ドラムが来てくださったのですが、いかんせんもてなすはずのオリジナルメンバーが少なく、応援者に対して大変失礼な練習となってしまいました。ということで麻生さんがカンカンに怒ってました。高輪区民センターでの練習には、掛け持ちのバンドではなく、オリジナルを優先すべき。私見ですが、この考え方に私も同感しています。私は、風邪で短時間の練習となってしまい、大変失礼しました。毎週の練習や交流の積み重なりが、いざという時のビックバンドの勢いになるのではないでしょうか。自分が育ちつつ、オーケストラも育っていくという、オリジナルメンバーならではの深い愛着感をもてるよう、掛け持ちもほどほどにオリジナルオーケストラを真っ直ぐ頑張っていきましょう。

ドラムとベース希望者参加の充実全体練習!

2016-02-21 | 練習



























新メンバー加入希望者であるドラムの横山さん、ベースの千葉さんが練習参加の充実した練習となりました。新曲以外にも、数曲練習できました。


なんとドラム希望者は、6名の応募をいただいており、有り難い限りです。今回ご参加いただいた方々と末永く縁があるのを祈念するばかりです。ピアニスト希望者も、目下2名の希望があり、われらがコンサートマスターの加笠さんがトランペットでぶいぶいソロを吹かれる日も近いかもです!引き続き、新しい息吹を取り入れつつ、オリジナルメンバーのコミットも高まりつつ、ポートナインが盛り上がっていくことでしょう。


練習後は麻生さんと二時間半、今後のバンドの方向性を話し合いました。麻生さんは、われわれの練習場所確保のために獅子奮迅の活躍をされています。感謝せねばですね。なにはともあれ、リズムセッションの充実も見込まれ、引き続きもりもりっと盛り上がっていきまっしょう!

新曲への挑戦

2016-02-11 | 練習















新曲への挑戦ということで、皆で練習に励みました。今後はドラムの新メンバーが複数練習参加予定であり、迎えるわれわれも頑張らねば、と繰り返し新曲を演奏しました。木村さん、マックスさんも、メーリングリストにメンバー登録となり、新しい仲間が増えました。Once Port Nine, Forever Port Nine. の精神で、多くの人を仲間にして楽しいオーケストラになると良いですね。 また、5月にイベント演奏もあるかもということで、新たな目標ができて良かったですね。引き続き、もりもり盛り上がっていきまっしょう!



今年初の吉田先生レッスン

2016-02-01 | 練習















今年初の吉田先生レッスンとなりました。ベースは初の一般公募の末、卓越技術をお持ちのカーべさんに来ていただきました。グリーンドルフィン、ナイトデイを繰り返し練習。吉田先生の講義に必死に食らいつきました。人数が少なく、贅沢なレッスンになりました。他方、茅野さんは治療のために半年ほどお休みするとのこと。早期の復帰を祈念するのみですね。池袋ジャズフェスティバル申し込みの正否は 3月末に決まります。それまでは、新曲のレッスンに明け暮れましょう!オーバーレインボウ!

港区国際交流協会ニューイヤーパーティ最終練習

2016-01-18 | 練習


































港区国際交流協会ニューイヤーパーティの最終練習でした。最初の30分はみんな用意中にもかかわらず、トラの方々等ですら入室できない事態。組織として、トラの人々に対して非常に失礼な対応になってしまい、歯がゆかったですね。そんな不愉快な現象を吹き飛ばすように、練習は大いに充実した内容となりました。ヴァイオリン、テナー3本、トロンボーン2本、トランペット4本、ベースにドラムあり。布陣としては、申し分なかったですね。泣いても笑っても、残すところあと5日。個人練習も頑張って、本番に臨みましょう!