九運久運の筑波山彷徨録

筑波山や近くの公園を気息奄々の足取りで歩いた備忘帳

霧煙る頂・巻機山を歩く

2013年09月29日 | 新潟県の山
先週、9月24日(火)新潟県南魚沼市にある巻機山を歩いて来ました。

起き抜けに家を飛び出し、つくば市から常総市を抜け国道294号を走り、筑西市からは
国道50号を走りました。途中、岩船町の国道50号沿いのコンビニで買物をし、
少し先にある佐野市のセルフスタンドでガソリンを満タンと、準備万全にして、
佐野・藤岡ICから東北道に乗りました、時間は3時40分、自宅からの走行距離が
79Kmを示していました。
東北道・岩舟JCTからは北関東道を走り高崎JCTから関越道に乗り、塩沢・石打ICを
下りたのが5時10分で、走行距離も236Kmでした。
高速道を下り、県道を走り国道291号(清水街道)を登山口がある清水バス停まで行き、
此処からは案内板に従い、道なりに走ると登山口である桜坂駐車場に着きました。
途中、自販機で飲料水を買いながら着いた時間が、5時35分、走行距離は255Kmでした。
桜坂駐車場も下と上と併せて12~13台の車が停まっていました、三連休後の平日にしては
入山者が多いように見えました。ここで朝食や着替えを済ませ、下の駐車場側にあるトイレを借り
歩き始めました。

行程は、

桜坂駐車場・登山口(6:20)- 井戸の壁 - 四合目 - 五合目(焼松)(7:15)- 井戸尾根コースを歩く -

六合目 - 七合目(8:30) - 八合目 - 九合目(前巻機)(9:20)- 避難小屋(9:30~9:40)-

巻機山頂上(御機屋)(10:00)- 避難小屋(10:15~10:30)- 往路を戻る - 

六合目展望台(11:30)- 桜坂駐車場(12:40)の道程でした。



 

 
先行していく登山者を見送りながら、備え付けの登山者カードに記入し、
下山カードの部分を切り取り透明のファイルボックスに投函しました。
登山口に立つ色々な注意書きの看板の「井戸尾根コースは最短で安全なコースです」を読み
井戸尾根コースに歩き進みました。





樹林帯の中にある四合目。


 

  
五合目。
見晴らしがきくようになり、東側には米子沢の流れが見えてきました。
此れから歩くルートを見ても明るい尾根道に変わってきています。





ブナ美林帯の道を歩きます。




  

 
六合目。
展望の良いポイントで、西側には天狗岩からヌクビ沢コースが見え、
その後ろ側に割引沢コースが見えています。
少し休憩し、歩き出すと道を覆いようにナナカマドが赤い実をつけていました。





 
七合目。
ここからは井戸尾根越しに湯沢スキー場方面を振り返りながら眺め一休みをしました。
七合目から歩きだし七合五勺辺りからはガスが濃い中を歩きました。





八合目。
植生保護された階段道を歩きます。





九合目(前巻機)。
道標にはニセ巻機山と書かれてありました。
風が強くなりウインドブレーカーを着込みました、帽子も飛ばされそうなので顎紐を締め直しました。





九合目からがこのコースのハイライトですが、何も見えません。




 
避難小屋。
九合目(前巻機)から頂上(御機屋)の鞍部にある小屋です。
ここで同じコースを歩いて来た、埼玉県久喜市から来た男性と
お喋りをしながら、甘い物を食べ休憩をしました。




 
色づいた草原を歩き、織姫の池を右にみながら歩きます。
この周辺が巻機山風景のビューポイントなのだろうが・・・。





  
巻機山頂上(御機屋)。
微雨交じりのガスがかかり、眺望は望めそうも無いと思い、
その先にある巻機山頂上(最高点)と中ケ岳は歩くのを止めました。
頂上から最高点のある方向を写真に撮りましたが、細かい雨と強風でレンズが
すぐに濡れてしまい、ぼやけてしまいました。
ここからは同じ道を戻ります。




  
避難小屋に戻り、オニギリを食べながら休憩です、
ガスが晴れる様子は無く、何も見えない小屋前の草原を眺めていました。




 
七号五勺辺りまで下りて来ると、ガスも晴れ尾根コースから麓にかけて
眺める事ができましたが、九合目(前巻機)を振り返ると何も見えませんでした。




 
下りるに従って快晴の空となり、苦笑いをしながら駐車場に着き、
下山カードを投函し、着替えを済ませました。
埼玉県所沢市から来た男性グループの方も「成果のない山歩きでした」と話掛けてくれました。


展望の良い穏やかな山と言う人気の山ですが、展望を楽しむ事が出来ず
残念な山歩きになってしまいました。
井戸尾根コースは余り急な所もなく穏やかに歩けるコースで、
合目ごとに道標が立ち、よく整備された歩き易いコースでした。

車の台数も少なくなった駐車場では500円(後払い)の駐車料金を支払い、
登山口を後にしました、領収書には清水生産森林組合と書かれてありました。





  
国道291号から少し入った場所にある清水バス停広場にある案内板です。




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。