goo blog サービス終了のお知らせ 

だいすけのぬるま湯なブログ(旧:だいすけでした(^^)v)

Uターンもしたのでちょっとリニューアル。
内容は特撮とか中心で変わりばえなし。

轟轟戦隊ボウケンジャー【Task8】

2006-04-11 22:06:41 | 轟轟戦隊ボウケンジャー
今回のプレシャスはアトランティスの秘宝、他者の情報を与えるとそれに変形してしまうという「ヴリル」
なんとなくボウケンジャーのお話って、仲間のミスから事件がおきてない
気のせいでしょうか・・・

「ニセモノ現る」ってのは割りとありがちに思えるけど、素直に楽しめました。


今回のツボ、

争いごとはしりとりで円満解決するのが恒例になってるボウケンジャーたち。
「さ、さば!」→「ば、バルカン砲!」
兵器マニアですか、さくら姉さん

ニセモノとはいえ、自分の姿をした奴らを次々とゴーゴーミキサーで轢きまくる蒼太・・・次々と跳ね飛ばされる絵がまたステキです。

それはそうと、ニセモノ蒼太を演じる三上真史さんの演技もなかなかだったと思います。


弱冠、マキノ先生の部屋からサロンにいくまでのルートがエレベーターかあんな裏道しかないことが不自然に思ったけど、それは重箱の隅ってことでw

そして、今回の歴代スーパー戦隊紹介コーナーは・・・
「太陽戦隊サンバルカン」これがアタシが物心ついて一番最初にみたヒーローだと思います。
ここから自分の「ヒーローLOVE」は始まったのでした
内容はさすがにうろおぼえだけど、オープニングテーマは空で歌えますよ
機会があったらまた見てみたいです




それじゃあまた







轟轟戦隊ボウケンジャー【Task7】

2006-04-04 00:07:07 | 轟轟戦隊ボウケンジャー
けっこう期待通りだった今回のボウケンジャー。

アバンから小説を読みふけりゴロンと横になるチーフ。
あら、それじゃ奈月のスカートの中見えちゃうよ
っていうか、確信犯
あ、それはいいです。

最後の一匹となったジャリュウ一族戦闘員
リュウオーンの力でキャストオフw
ある作家の小説のとおりに事件は進んでいく。

「サラマンダーの鱗」とともに2000度の高熱で滅びの竜を降誕させようとするリュウオーン。
チーフはビーグルNo8のミキサーで大爆発をくいとめそれを阻止するのであった・・・。

みたいな。

久しぶりにあらすじっぽく書いてみたけど、
けっこうお気にな一話ですね。


個人的に何がすきって、

ミステリーテイストなとことか、
ミキサーに砂とかいれてるダイボウケンのマメな演出とか
(水分とか、塩分がおおくてコンクリートの強度が落ちるとか言う話はなしみたいでw)

チーフの「ぶっつけ本番はいつもの事だ!」なんてステキングだしwww

そんな感じでおもしろかったです♪
やっぱりあの新しい武器はボウケンビーグルの特製の影響を受けるみたいですね。
小ネタ交じりの豪快な展開が「戦隊」テイストで好みなんだな

最後に古代の手記を火にくべるリュウオーン。
奈月のいったことって・・・図星

きっとアタシ的には多少の無理やりとクサイセリフとかが特撮のすきなとこなのかな

だんだんかいてることが分かんなくなったところで・・・

それじゃあまた







轟轟戦隊ボウケンジャー【Task6】

2006-03-26 19:38:41 | 轟轟戦隊ボウケンジャー
あれ~
なーんか今回個人的には盛り上がりにかけた感じだったな

「クビを返せ~」とかいうフレーズも好きだし、
奈月とさくらのやり取りもおもしろかったし、
ダイボウケンのショベル&ドリルとの合体も見物だったんだけどなー。


真墨があまりにも呪いを怖がりすぎな理由が分かりづらいトコとか(今後明かされる過去への布石?)
なんでチーフたちが、行方不明者続出の原因の呪いの霧のなかにあっさりはいってこれるのかな?ってとことか、
別に悪気もなく、遺跡を荒らしたから発動した巨大なハニワくんをあっさりぶっこわしちゃえってとことか、

そんなとこが今ひとつ釈然としないまんま終わっちゃったので、なんか感情移入できなかったです。
残念


予告見たら面白そうだし、
次回に期待するっす


轟轟戦隊ボウケンジャー【Task5】

2006-03-19 23:26:42 | 轟轟戦隊ボウケンジャー
こういうエピソードってけっこう好きかも・・・
その人のもっていた一面が新たな物語を生み出すみたいな

少年からプレシャスを取り戻すための、さくら姉さんの一連のドタバタがおもしろかった
「まじめすぎる」ゆえに少年の目の前で変身するのを思いつかないってのもらしさって感じだし、

しかし、たい焼きではつられないだろう

「冒険を楽しむには子供のようになることも必要だぞ!」
「そういうまじめ過ぎる奴もまた、おもしろい」

そんな強引な気もするけど、なんでも楽しんじゃえ的なチーフの発言がけっこうお気にですね。

それはそうと、ダイボウケンって一度No1~5までが合体してからじゃないと、ほかのマシンと合体できないのねー。

最後は、少年にプレシャスをうけとって素敵な笑顔のさくらさんなのでした



今回もわかりやすくておもしろかったです

おもしろかったから風のシズカの棒読み風セリフは聞かなかったことにしよ
そういえば、さくらさんがシズカに弾き飛ばされたのアクセルラーじゃなかったな。アレも発売予定


それでは、昨日この感想を書きながら寝てしまい、書きかけのまんま「公開中」にしちゃっただいすけさんでした(爆

それではまた



轟轟戦隊ボウケンジャー【Task4】

2006-03-12 19:41:43 | 轟轟戦隊ボウケンジャー
明石チーフ編だった今回。
いや、熱くていいね~!
【Task2】で部下を道具扱いするリュウオーンへの怒りは、チーフのつらい過去ゆえでしたか。

ゴーゴービーグルNo6は「ゴーゴードリル」
おお~、なんかフツーかっこいいよ
なんでも、No6以降のゴーゴービーグルは強力すぎて、そのパワーが操縦者にダメージを与えてしまうとのこと。
もっと、安全性に気を使ってください。サージェス財団の開発担当。

眠りこけてるチーフにビン底メガネをかけさせて写真をとる真墨。
普通そこは額に「肉」だろう(笑
チーフを気遣うさくら姉さんも特にメガネを取ることはせずに去っていきました。
本当は、ルーキー二人に先をこされただけかもしれません。

マッドネスウェザーを破壊するために、ゴーゴービーグルを遠隔操作で爆破しようと話すMrボイス。
ゴーゴービーグルて自爆装置つきですか
本当に「部下を道具扱い」なのはサージェスの上司たちなのかもしれません

ドリルにのって地中の仲間を救出するチーフ。
熱いね!暑苦しくて素敵だ

最後はドリルを右腕に装着、
爆竜電激ドリルスピン(間違い)でプレシャスを破壊してミッション終了

なんだかツッコミだらけになったけど、面白かったですよ♪
ロボもマシンもかっこいい
チーフを信じてしりとりしながら待ってるメンバーもいいですね
「コルト45」は笑えたし。

そして、今日の「スーパー戦隊大全集」
秘密戦隊ゴレンジャー
アタシは小さいときに映画で見たのが最初ですね。
おっきなお友達になってから続きは見ました
もうね、今の戦隊の基本はもうそのからあったのね!って感じ。
「ゴレンジャーストーム」がいろんな物になるのは何回みても笑えます

そんな感じで今回は。
それじゃあまた




轟轟戦隊ボウケンジャー【Task3】

2006-03-06 23:16:13 | 轟轟戦隊ボウケンジャー
今回のプレシャスは諸葛亮孔明の鍛えた三国覇剣。
いきなりその一本をネガティブに奪われてスタート!
三話目にしてもミス多くないですかボウケンジャー。

そんなネガティブの「風のシズカ」
どっかで見かけたと思ったらグラビアの山崎真実さんでした。

MAMI蔵―山崎真実1st.写真集

彩文館出版

このアイテムの詳細を見る


それにしても、怒ったりしゃべったりのMrボイス。
「プリプリ博士」を思い出す(笑

「自分の夢が他人を不幸にする」
スパイとしての経験をもつ蒼太。
女性に優しく(甘く)、冒険のスリルに酔う。
007チックなキャラなのかな

基地からの自動操縦のマシン発進最高
別発進のボウケンドライバーめっちゃ欲しい

しかし、いきなりの轟轟剣はいただけないな
あくまでスコップとツルハシで敵を倒す姿がみたい
そんな期待もむなしく「轟轟剣アドベンチャードライブ」で勝利

でもって今回は終了。


正直、蒼太にはもう少しかっこよくなって欲しかったかも。
だって、ブルーってレッドと共に全戦隊に存在する色だよ
これからもがんばれ

やっぱり菜月のブレスはこれからの物語の鍵になっていくはず、
展開が楽しみだ

それではまた



轟轟戦隊ボウケンジャー【Task2】竜の略奪者

2006-03-02 01:37:21 | 轟轟戦隊ボウケンジャー
気がつけばいつのまにやら木曜日ですか・・・。

ようやくゆっくりみれたボウケンジャーの感想なんかひとつ。

先週からいきなり出番の巨大ロボダイボウケン。
スコップで敵埋めたーーー
今までにないその戦い方に拍手

なんとかジャリュウ一族の兵士をやっつけたボウケンジャーたち。
イエローこと菜月。「しんでる~」っていくら敵でも死者を棒でツンツンするのはいかがなものかと・・・。
おもしろかったけど

でもってアタシ的には戦隊といえば名乗り
やっぱりかっこいいねー
マジではわりと少なめな感じだったけど今回はたっぷりみせてほしいっす。

でもって今回のチーフかなり素敵でした。
「誰にでもたったひとつ大切な宝がある・・・(中略)、誰のものでもない自分だけの宝を見つけるために。」
「自分の部下の命を使い捨てにする貴様は俺には勝てない!俺には仲間がいる、そのパワーがある!」
なんとも燃えるセリフじゃないの

そんなこんなでチーフを中心にまとまるボウケンジャーたち。
今後も楽しみにしてますよ

それにしても野山を走り回るには女性隊員ふたりスカート短すぎ
ストーリー忘れちゃいますから
まあ、嫌いじゃないけど(爆

これでパイロット編はおわりって感じかな
次回はブルー編。
いままで二話とも印象が薄いだけにがんばってほしいと思います。


そういえば、仕事明けにこんなの買ってきました。
轟轟戦隊ボウケンジャー アクセルラーホルダー

バンダイ

このアイテムの詳細を見る


ケータイのホルダーに使おうと思って。
アクセルラーは今後の萌え次第で買ったらいいかなと。
けっこうボウケンジャーのロゴ気に入ってるんだよね

あと、OP&EDテーマ。
これむちゃくちゃお気に
これも発売日購入ケッテー
轟轟戦隊ボウケンジャー主題歌
サイキックラバー NoB, NoB, 岩里祐穂, 京田誠一, サイキックラバー, 大石憲一郎
コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


それではまた




轟轟戦隊ボウケンジャー【Task.1 魔神の心臓】

2006-02-20 00:44:08 | 轟轟戦隊ボウケンジャー
戦隊シリーズ30作目の作品が始まりました

その名も轟轟戦隊ボウケンジャー

ともかく名前の印象がすごいね!
冒険だからボウケンジャー。
この安直さが素敵

久しぶりにレッドがリーダー!
「チーフ」なんて呼び名が新しいです。

そのチーフの指名で「ゴードムの心臓」を回収しにいく新入りのブラック&イエロー。
プレシャスどころかいきなり悪そうな人たちの封印を解いてしまいます。
チーフ、ダンプで二人を豪快な救助っぷり!
そのチーフ、またしても豪快な方法でプレシャスを確保します。
ブルーいわく「これがボウケンジャーのやり方」だそうです。素敵

チーフに対抗すべくボウケンジャーに入隊したというマスミ。
それを知っていながらボウケンジャー入りを容認するチーフ。
なんとも燃える構図じゃないですか!

悪そうな人、隊員から奪ったプレシャスで巨神ゴードムを復活。
五人はゴーゴービーグルを召喚して合体!
「ダイボウケン」に

「ダイボウケン」(二回目)
やっぱりそのストレートなネーミングが素敵

その巨大ロボ「ダイボウケン」
ツルハシとスコップを駆使して戦います。
最後は二つをあわせた轟轟剣で切り裂きフィニッシュ個人的には剣とかじゃなく、ドリルとかハンマーとかでやっつけてほしかった気もします。

最後は悪そうな人がさらわれて終了。


なかなか面白くなりそうじゃないの!ボウケンジャー。
アタシのツボに入りそうな予感大
さっそく5人のキャラも立ってたし、このまま分かりやすさと勢いでつっぱしってほしいと思います

次回以降も楽しみにしてますよ

それではまた