今日は午後から新規先への自社製品説明会に来てくれと言われ、てっきり都内かと思って気軽に引き受けたら長野の松本だった。
はぁ~遠いよ。
帰りは遅くなるな~。
来週の月曜日は始発で神戸に出張が決定。
遠出が続くから体調管理に気をつけねば。
昨日は
「ダイエーの蹉跌」を読んで思う事
と題し長々とオヤジウンチクを垂れてしまった。
あの位の文字数になると、川越から神田に着くギリギリまで携帯を打っている状態。
最後の方は時間が無くなって尻すぼみとなってしまった。
30代半ばを迎え、仕事でもようやく若手→中堅として扱われる様になった。
(うちの会社は平均年齢が高く若い人が少ない為、いつまで経っても「若手」。出川や山崎邦正みたいな扱い。)
そんな中で今までみたいに自分の仕事だけキッチリやってれば良いという状態が許されなくなった。
課や周りの人、他部署も含め広視野を持って建設的な考えを持って、牽引役にならねばいけない。
これは意識の問題以上に、期待される職務を果たせなければ上げてもらった給料が下がるという死活問題でもある。
気負わず頑張ろ。
ん~っと、話が逸れてしまった。
その本を読んでの結論だな。
その本以外でもテレビ東京ガイアの夜明け「勝つ工場」という回を見ても強く感じたのは
「顧客・マーケットへ向いてない会社は取り残される」
っていう事。
そんなの当たり前じゃん、と思う事だが中々これが出来ない会社が多いのよ。
言い換えれば、多くの会社が「やってるつもり」で、勝ち組の会社は「徹底・最優先」している差なのかな~。
苛烈な競争世界のスーパー業界にあって、大手ダイエーが再建段階に至っても、当たり前の事である「顧客・マーケット最優先」に変換出来なかったのだから。
うちの会社はどうか?
「やってるつもり」
です・・・。
うちはメーカーなんだけど、最前線にいる我々現場サイドと工場のギャップが大きい。
今の社長が組織変更や新制度作ったりして色々手を打っているけど、製造部門と営業部門のトップ同士の共通認識と協調に欠ける印象がある。
自分の評価を意識するのはサラリーマンで有る限り逃げられないのは分かるが、評価を意識し過ぎると排他的で縦割りの構図となってしまう。
会社あっての組織なんだから本末転倒。
以前の大会社の一事業部だった頃よりは別会社となり多少縦割り構造は良くなったが、まだまだ危機感が足りないように思える。
うちの会社は大手メーカーと大手化学会社の合弁子会社。
それぞれの出身会社からの出向者が大半。
(僕も出向扱い)
しかし出向と言ってもほぼ片道切符の出向。
いずれは転籍となるであろう。
そんな状況で未だ大会社意識の抜けない人達が多い。
今、うちの会社に必要なのは自分の会社を一人一人が支えてるんだという「中小企業意識」であろう。
はぁ~遠いよ。
帰りは遅くなるな~。
来週の月曜日は始発で神戸に出張が決定。
遠出が続くから体調管理に気をつけねば。
昨日は
「ダイエーの蹉跌」を読んで思う事
と題し長々とオヤジウンチクを垂れてしまった。
あの位の文字数になると、川越から神田に着くギリギリまで携帯を打っている状態。
最後の方は時間が無くなって尻すぼみとなってしまった。
30代半ばを迎え、仕事でもようやく若手→中堅として扱われる様になった。
(うちの会社は平均年齢が高く若い人が少ない為、いつまで経っても「若手」。出川や山崎邦正みたいな扱い。)
そんな中で今までみたいに自分の仕事だけキッチリやってれば良いという状態が許されなくなった。
課や周りの人、他部署も含め広視野を持って建設的な考えを持って、牽引役にならねばいけない。
これは意識の問題以上に、期待される職務を果たせなければ上げてもらった給料が下がるという死活問題でもある。
気負わず頑張ろ。
ん~っと、話が逸れてしまった。
その本を読んでの結論だな。
その本以外でもテレビ東京ガイアの夜明け「勝つ工場」という回を見ても強く感じたのは
「顧客・マーケットへ向いてない会社は取り残される」
っていう事。
そんなの当たり前じゃん、と思う事だが中々これが出来ない会社が多いのよ。
言い換えれば、多くの会社が「やってるつもり」で、勝ち組の会社は「徹底・最優先」している差なのかな~。
苛烈な競争世界のスーパー業界にあって、大手ダイエーが再建段階に至っても、当たり前の事である「顧客・マーケット最優先」に変換出来なかったのだから。
うちの会社はどうか?
「やってるつもり」
です・・・。
うちはメーカーなんだけど、最前線にいる我々現場サイドと工場のギャップが大きい。
今の社長が組織変更や新制度作ったりして色々手を打っているけど、製造部門と営業部門のトップ同士の共通認識と協調に欠ける印象がある。
自分の評価を意識するのはサラリーマンで有る限り逃げられないのは分かるが、評価を意識し過ぎると排他的で縦割りの構図となってしまう。
会社あっての組織なんだから本末転倒。
以前の大会社の一事業部だった頃よりは別会社となり多少縦割り構造は良くなったが、まだまだ危機感が足りないように思える。
うちの会社は大手メーカーと大手化学会社の合弁子会社。
それぞれの出身会社からの出向者が大半。
(僕も出向扱い)
しかし出向と言ってもほぼ片道切符の出向。
いずれは転籍となるであろう。
そんな状況で未だ大会社意識の抜けない人達が多い。
今、うちの会社に必要なのは自分の会社を一人一人が支えてるんだという「中小企業意識」であろう。