goo blog サービス終了のお知らせ 

森へいらっしゃいませんか

ねえ もう少し聞いてくれる?

弥生時代へ…

2010-09-16 | 森からおでかけ
おはようございます

昨日は涼しかったですね。夜は寒いくらいでした

今日の最高気温29℃  最低気温21℃だそうです 嬉しいです。

さて、ここがどこかわかります?





弥生時代のムラを再現してるんです。リアルですよ~




大人(だいじん)の家とか、大人の妻の家とかって…

大人(だいじん)とは、軍事や土木工事を取り仕切る男のことだそうです。




中では、母が娘の髪の毛をすいている様子だとか、

大人たちが道具の出来具合を見ている様子だとか…

(お人形だってわかっていても、なんだかぞくっとします)




ここは主祭殿と言ってまつりごとを司る最重要施設なんだそうです。でかっ





二階で行われている、王と支配層の集会の様子です。




お人形とはいえ、リアルでしたよ~

実際にこんな色の布をまとっていたらしいです。(これは草木染めで再現しているだけだとか)

で、最上階は…




最高司祭者(巫女)の神がかりの様子なんです。

祖先の霊に祈りを捧げてお告げを賜る、のだそうです。

私はここに一番惹かれました。なんとなく…



こんなふうに、けっこうドキドキ感もあって楽しめました。


黒米と赤米は弥生時代のお米なので、ここの水田と呼ばれる場所で作られているんです。

でもとにかく暑かったのでバテました…

涼しくなって行った方がよかったんですけど、なんせ、赤米の収穫間近とあったので、涼しくなるのを待ってられずに、慌てて行ったんですよね~


独りよがりの内容ですけど、楽しんでいただけたら嬉しいです

ではでは、今日もお仕事に、プライベートにいってらっしゃ~い
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする