三田酔惑RFCブログ

40才オーバーが集う酔惑ラグビークラブの活動模様をお知らせします。

7/26 芝採取&草取り (◎-◎)

2009-07-26 | Weblog

芝の採取と草取りを行いました。

芝は市内の幼稚園運動場の芝生化のため採取します。

手の空いたものは草取りです。

模様をお伝えします。



中学部は主に草取り隊です。
先輩・コーチが育んだグランドです。
芝が全面に張ったグランドのおかげで、怪我の少ない過ごし易い環境で練習が出来ます。
大切にしようね。



芝採取は勝○スーパーコーチを中心に行います。
この芝が幼稚園の運動場を緑にし、子供らを怪我から守ってくれます。
過ごし易いいいグランドになればいいね。



砂の入ったポットは重いぞ。
一人で大丈夫かー。
小学低学年の子もがんばります。 いいトレーニングになりますね。



こちらではポットに砂を入れてくれてますよ。
井○コーチが見守りながら作業を進めます。



さすが小学高学年は手際よく作業を進めています。
がんばってね。



幼年部の子です。
ポットにてんこ盛り、がんばってくれてるんやけど、ちょっと詰めすぎかな。
これじゃ芝が植えられないよ。



こちらも幼年部の子供達です。
何も言わなくても、三人で協力し合って運んでくれてます。
「みんなで運ぶ」・・・ラグビーですね。



いい笑顔です。
重くないですか?
楽しく、元気に作業は進みます。



お母さん達も草取りいただいています。
お手伝い頂きありがとうございます。



最後にしっかりポットに植えられているかチェックし整理します。
今はグランド一面に芝が生え揃ったフェザンツのグランドですが、最初は少しずつ間隔をあけ植えつけ育てました。
ほんと大変だったですね隅○コーチ。



スクール生と酔惑メンバー・スクールコーチでテキパキ作業が進みました。
採取した芝が幼稚園運動場に青々と育つのを願ってやみません。
そんな中でこのように元気な三田ラガーマンが育つことになれば本当に嬉しいんですが。



作業が終わりがけに雷が鳴り、すぐさま全員非難した後、このように大雨となりました。
残念ながら小学部の練習は中止となりました。



クラブハウス「フェザンツ」に非難します。
濡れた体をふき取り着替えします。
にわか雨もこの「フェザンツ」がありますので逃げられます。
これから熱くなります。
調子の悪くなった子や、見学・付き添いの保護者の方もここからグランドを眺められますので本当に助かりますね。




雨が降っても中学部の練習は行われます。
キックダッシュです。 ボールが濡れてつかみ難いのですが、試合は晴れの日ばかりとは限りません。
いい練習です。



キックダッシュ~。
ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━ キ~~~ン

最後は・・・



大きな水溜りに向かって~
トライ。
バッシャーン。



そんでもって。
こっちも~~~。



バッシャーン。
こいつら、どんだけ元気なんや~。

ご心配なく・・・
練習後はクラブハウスの暖かいお風呂に直行~。

クラブハウス「フェザンツ」に(人-)感謝(-人)感謝なのです。






8/1(日)11:30からは魚のつかみ取り大会です。
羽束川で鮎・アマゴのつかみ取りです。

焼きそばなど昼食の準備もしますので、ご案内のお皿やお箸・コップ・海水パンツ等を準備をしてご参加ください。

皆さんお楽しみにー。




 
 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿