goo blog サービス終了のお知らせ 

Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

薄墨桜が咲き出した

2025年03月22日 | 
 
母子島遊水池
 淡墨桜は満開でした いろいろの花が咲き出した チューリップが満開でした チューリップが満開でした足利フラワーパークです20世紀の終わりにフイルムカメラで撮影......
 

一年前の記事は茨城県小貝川の遊水池の母子島遊水池です

二年前の記事は郷土の森博物館の薄墨桜満開です、今年は昨日か一昨日咲き出しました

三年前の記事は郷土の森博物館の梅林に咲く花々です、今年は終わりましたがマンゲツロウバイが満開だったんですね

その前は、御岳渓谷でカヤックを楽しむ人たち

その前は、あしかがフラワーパークのチューリップです

20年から毎年続いてる記事です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

郷土の森博物館、梅林脇の岐阜県根尾谷の淡墨桜の子桜

一昨年は17日に満開でしたが、昨日行ったら咲き出してました

 

川崎平右衛門広場の薄墨桜

 

 

一昨年より大分遅れましたが咲き出しました

 

 

 

 

 

 

 

 

桜の下の川崎平右衛門像と山茱萸

 

 

 

アップで

 

 

 

平右衛門と山茱萸の訳

21日撮影

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカシアが満開です

2025年03月18日 | 
 
日比谷公園散策する
 蝶の羽重ね ピンクの梅の花 光条 木下沢梅林で光条を撮る5日の日は天気がいまいちだったが6時45分ごろから僅かの時間だが雲の隙間から陽が射してきたが 予想通......
 

一年前の記事は日比谷公園の散策です

二年前の記事は郷土の森博物館梅林の大輪の梅蝶の羽重ねです

三年前も四年前も梅林の記事です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

ウォーキングで撮ったアカシアです

 

 

銀葉のようですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅林は満開を過ぎましたが見頃です

2025年03月09日 | 
 
東京マラソン 4℃
 労謙とNK-14と言う梅 高尾梅郷、荒井梅林は咲き出してた ボケの花と昨年の安曇野 昨年の有明山展望 有明山展望池田クラフトパーク 蝶、常念から餓鬼岳にいた......
 

一年前の記事は東京マラソン2024です

二年前の記事は郷土の森の梅林の記事です

三年前から高尾梅郷と特急あずさ、安曇野、有明山などの記事が続きます

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

7日は午前中クリニックだったのでお昼から郷土の森博物館を覗いてきました

梅林は満開で綺麗に咲いてました1月に咲き出した花がかなり散ってます

 

 

 

 

 

 

 

 

右側の遅咲きの楊貴妃がピンクの綺麗な花を見せてる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜離宮庭園 梅の花

2025年03月08日 | 
 
高尾梅郷・木下沢梅林
 マンサクの満開が続いてます ロウバイは三か月も綺麗に咲いてる 高尾梅郷 2 木下沢梅林はもう少しで...... 八王子市裏高尾町の木下沢梅林が気になったので......
 

一年前の記事は高尾梅郷・木下沢梅林です

二年前の記事は郷土の森博物館のロウバイやマンサクなどです

2020年の高尾梅郷の記事まで遡ります

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

浜離宮庭園、梅林の梅の花です

アップで捉えました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

超高層ビルをバックに紅梅・紅千鳥の盆栽仕立ての古木

以前は宮内庁の管轄だっただけある綺麗な選定仕立て!

 

 

 

東京に長年居ながら浜離宮は初めての訪問です!

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷公園のバラ

2025年03月04日 | 
 
東京国際フォーラムガラス棟を撮る
 臥龍梅の開花状況 臥龍梅が咲いた 中山道望月宿2と梅花ファンタジー13 中山道望月宿 2望月宿の続きです 本陣郷土資料館と隣接してます 脇本陣  重文の真山......
 

一年前の記事は有楽町の国際フォーラムのガラス棟をとりました

二年前の記事は郷土の森博物館の臥龍梅、呉服枝垂などです

三年・四年前の記事は中山道望月宿のことです

よろしかったら、>つづきを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

東京マラソンのランナーが来る前に撮影した日比谷公園のバラです

第一花壇の広いバラ園は全部強剪定されて葉一枚付いてません

テニスコート脇のバラが綺麗です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

菜の花のアップです

 

 

 

 

先月の会合の日に撮ったバラです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温暖化の影響か霜の降りる日がないので冬バラが例年になく花は綺麗です

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館で咲いてる梅花です

2025年02月27日 | 
 
梅林 3
 遊歩道で見かけた水仙散歩中に見かけた水仙です遅咲きで桜が終わったころにも咲いてます 花が咲いてる所は少ないです          ......>続きを読......
 

一年前の記事は郷土の森博物館の梅林の梅の花です

二年前の記事は散歩中の花です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

25日の梅林の咲いてる梅の品種です

 

太宰府天満宮から贈られた鹿児島紅と大和牡丹

 

 

塒出錦も咲いてます

 

 

呉羽枝垂れもほぼ満開です

 

 

 

 

 

県木園脇の藤牡丹しだれは5分咲きくらいです

 

 

 

青軸性の月影、際立つ白さが素敵です

 

 

梅林の中を楽しそうに走り回ってる女の子がいました

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅林の梅花は半分くらい咲いてた

2025年02月26日 | 
 
梅林 2
 藤牡丹枝垂れが綺麗でした 藤牡丹枝垂が咲き出した 梅花ファンタジー 1梅の花をファンタジックに表現してみました  ...>続きを読む 一年前の記事
は百草園で......
 

一年前の記事は郷土の森博物館の梅林の梅の花などです

二年前の記事はピンクが綺麗な藤牡丹枝垂れなどです

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

14日にインフルエンザに罹ってしまいました、

15日に吸入薬を飲んで20日までは外出禁止でしたが

20日になっても微熱が下がらず咳も出るので飲み薬を再度処方されました

ブログもままならずお休みしてました

25日は少し元気があったので郷土の森博物館へ行ってきました

10日以上歩いてないので1時間でへばりました

何時もの10分の1位の撮影です

 

役場裏梅林からです、半分以上の木に花はついてません

一月に咲く早咲きが咲いてます

正月には咲く玉牡丹、やっと満開になりました(2/5には咲いてませんでした)

 

冬至の頃に咲く冬至梅2本満開でした(2/5には一分咲きまでではないがわずかに咲いてました)

 

 

早咲きの満月枝垂れ

 

 

玉垣枝垂れ

 

 

藤牡丹枝垂れ、今年は花付きが少ないようだ

 

 

枝垂れの一番の早咲き、白加賀枝垂れ、一月はほとんど咲いてなかったが

満開を過ぎ花が痛み出してる

 

 

早咲きの雪月花もやっと咲き出してる

 

 

役場裏梅林、玉牡丹を中心に咲いてるところを撮影しました

 

 

22、23、24日のライトアップは体調の加減で今年は残念でしたが控えました

毎年行ってたが途切れました

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅と白梅2

2025年02月11日 | 

 

郷土の森博物館、梅林の紅梅と白梅です

 

 

早咲き、紅梅の唐梅です

園内に沢山あるがあまり咲いてない、一番多く咲いてる唐梅です

 

 

早咲の佐橋紅、この品種は花付きが極めて良い、咲き出すと枝にたわわに犇めき合うように咲く

園内に2本あるが1本咲き始めた

 

 

 

少し変わった枝ぶりの白梅、香篆

雲竜梅とも言う

ほぼ満開になった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園内の水車小屋(現役です、イベントで水車を使います)

タイトルと無関係ですが見出し画像に使いました

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅と白梅

2025年02月11日 | 
 
諏訪大社下社春宮参拝しました
 マンサクが咲き出した 昨日もリハビリのウォーキングと車の運転リハビリを兼ねて郷土の森博物館へ行ってきた 茶室の紅千鳥は咲いたかなと確認に行ったので島田薬舗を......
 

一年前の記事は諏訪大社下社春宮参拝の記事です

二年前の記事は郷土の森博物館のマンサクや復元古民家に飾られた雛人形などです

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

郷土の森博物館、梅林の紅梅と白梅です

まだ見頃とは言えませんがそれなりに咲き出してます

 

実生の紅梅、園内で一番に咲いた梅です

雑種とは思えないくらい綺麗な色をした紅梅です

輪違いのように色の違う花が咲いてる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実生の白梅、紅梅と同じく1/4には数輪咲いた

 

 

 

 

 

 

 

 

例年一番早く咲く八重寒紅だが今年はかなり遅れた

咲き出して10日ほどだが落花が進んでる

 

 

2/5撮影

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花は?

2025年02月10日 | 
 
枝垂れ梅3種
 梅まつり開催中・玉牡丹を撮る郷土の森博物館の梅林続きです旧府中町役場と郵便取扱所矢島家の間に早咲きで八重の玉牡丹が咲いてる去年まではフォトジェニックな小枝が......
 

一年前の記事は枝垂れ梅の花です

二年前の記事も郷土の森博物館の白梅です

よろしかったら、>続きを読む、クリックしてご覧ください

 

 

 

今年の梅の花は極端に遅れてます

2月に入れば中咲きが咲き出すのに早咲きがまだ咲きそろってません

3月に入ったら全部一斉に咲くのかな?

 

早咲きの白牡丹がやっと咲き出しました、花が分かりますでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八重野梅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福寿草が咲いてましたが、彼岸花に押されて以前のような群落は見られませんでした

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑 冬の花4

2025年02月09日 | 

御苑のバラ、続きです

 

バラ園には106品種540本ほどあり四季咲きは4分の1位あるので100本ほどでしょうか

かなりあります

 

プリンセスアイコ

 

 

 

 

 

フレンチレース

 

 

 

 

 

 

ピンク・フレンチレース

 

 

ブラスバンド

 

 

 

 

プレイボーイ

 

 

 

 

 

 

園内の大樹

ケヤキ

 

 

太さは一番かも

 

老木で痛みが多いので根元に人が屯ろすると枯死に繋がるのでツツジなど植えて守ってるのかな?

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑 冬の花3

2025年02月09日 | 
 
青軸性の新茶青と一重緑萼
 冬至梅が咲いてました 武蔵国分寺公園と国分寺崖線 田淵行雄記念館 去年も行ったけど今年も行ってみました 田淵行雄記念館豊科にある山岳写真家田淵行雄の記念館で......
 

一年前の記事は郷土の森博物館の白梅です

二年前の記事は博物館の冬至梅、国分寺崖線や安曇野の山岳写真家田淵行男の記念館などです

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

新宿御苑の冬のバラです

 

ゴールドバニー

 

 

シャンパニャー

 

 

 

ストロベリー・アイス

 

 

 

ピカソ

 

 

 

 

 

 

アイスバーグ

年間を通してよく花を付ける品種です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園内の中央部に存在感を示す大樹があります

ハルニレ、朴、ハルニレと並んでます

 

 

右のハルニレ

 

 

左のハルニレ

 

 

 

中の朴

 

葉が良く茂り格好の日除け地になりシートを敷いて人が集まります

 

他にも大樹はありますが後日掲載します

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

,

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の梅の花

2025年02月02日 | 
 
梅の花 満開が増えてきました
 ウォーキングで見かけた花 佐橋紅という紅梅が咲き出した昇陽昇陽いい具合に雲が出て太陽を遮ってくれました  撮影地白樺湖...>続きを読む 一年前の記事は白樺......
 

一年前の記事は郷土の森博物館の梅の花です、今年はあまり咲いてませんが例年こんな感じに咲いてます

二年前の記事は21年の白樺湖の朝から続いてる記事です

よろしかったら、>続けて読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

昨日は新宿御苑に行きましたが梅林は花があまり無くひっそりしてましたが

早咲きの桜、薩摩寒桜が20輪咲いてました

 

1月の郷土の森博物館です

盆栽の白梅

 

 

 

 

 

 

1月4日に咲き出した博物館一番咲き、実生の紅梅がだいぶ咲いてました

 

 

 

 

 

 

 

古民家、越智家修復工事のため見学が休止中でした

 

 

速水史朗作「祖」と太陽の光条

 

本館前から

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅林の白梅、冬至梅と花木園増設のこと

2025年01月30日 | 
 
白梅 月影と香篆
 郷土の森博物館の事 2 まだまだロウバイは綺麗です 郷土の森博物館 ふるさと体験館郷土の森博物館続きです 旧三岡家長屋門をくぐると、昔あそびや手作りのモノを......
 

一年前の記事は郷土の森博物館の白梅、月影と香篆です

二年前の記事はロウバイとふるさと体験館の記事です、21年まで遡ってご覧いただけます

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

郷土の森博物館の白梅、冬至の頃に咲くと言われてる早咲きの冬至梅がやっと見頃になりました

あっちこっちにたくさんあるがまだ一本だけです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太陽を白梅の後ろに入れ日中シンクロ、広角接写で撮影しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雑木林の前に白加賀、臥龍梅と並んで一本づつあります

冬至梅の中では毎年一番先に咲いてます

 

この木の後ろは今年、椚などの大木の雑木林を伐採し花木園に再生するようで、植栽はほぼ終わったようです

桜が咲く頃から初夏にかけてシデコブシ、ミツバツツジ、ミズキ、オカメ桜、サラサウツギ、ノリウツギ、マユミ、ヤマツツジ、ツリバナetcと咲くようです

常緑のアオキとセンリョウも植栽されてました

 

 

期待しましょう

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土の森博物館、まだ蝋梅です

2025年01月29日 | 

 

郷土の森博物館 続きです

梅の花は遅れに遅れてます、まだロウバイです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月末から二ヶ月咲いてる木は花がかなり痛んできました

そろそろ終焉を迎えそうな木が4本

 

 

 

蝋梅の小道から梅林の東屋に上がると今年植えた枝垂れの盛木の蕾が膨らんできました

かなり綺麗に咲きそうです

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする