goo blog サービス終了のお知らせ 

乙女猫日記

『カワイイ路線は諦めた!ブサかわ路線で勝負!』
 ★小豆・大豆・まめ★
 ⇒グレー軍団の日常をお届けします!

悩む ワクチン接種

2017年02月16日 05時55分55秒 | ペットクリニック編
先月 ペットクリニックを受診し 3月に ワクチン接種をお願いした際 O先生より ワクチン接種間隔についてご提案がありましたので ご紹介させていただきます

O先生の意見 獣医師広報版と世界小動物獣医師会のホームページを参考にしていることをご了承ください


日本では 年に1回のワクチン接種が推奨されています
しかし アメリカでは 生後2ヶ月で1回 生後3ヶ月で1回 その1年後に1回 あとは3年に1回です


毎年接種はかえって免疫機能に問題を起こしたり 腎臓に薬が蓄積され 将来 腎臓病の発症リスクが高まる恐れがあります
首の後ろにする注射は ワクチン誘発性肉腫を誘発する恐れがあります


外に出る猫 多頭飼いの猫は 感染のリスクが高いので毎年接種を推奨しますが 小豆は完全室内飼い 単独飼いの猫なので 副作用を考えると毎年接種の必要はないのではと言われました


問題なのは レプトスピラ クラミジアなどのように抗体が1年しか持続しないものもあれば パルボウイルス 猫白血病ウイルスなどのように抗体が3年持続するものもある つまり 抗体の持続期間が違うのに 毎年 混合接種することは 過剰摂取に繋がるということです


そして 一番気になることは ワクチン接種直後の副作用 
身体がだるいのか 2~3日 小豆がぐったりしてしまうことです
そんな小豆の様子を見守ることは 心配でもありとても辛いことなのです


今回 O先生からアメリカで実施されている3年に1回の接種を奨められました
ちなみにご自身が飼っていらっしゃる猫は3年に1回の接種だそうです


その場で答えを出せませんでした
ワクチンは命を守るものなのに 過剰摂取はかえって命を縮めるリスクもある
でも どこからが危険なのか 線引きができないからです


ネットで調べ O先生の話を反芻していますが 明確な答えは見つかりません


大切なパートナーの命を守るのは 飼い主の責任です
ワクチン接種をするのか しないのか
するのであれば 接種間隔はどうするのか 最終的には飼い主の自己責任です
なので この話は参考程度に留めてくださいね



大切なパートナーが 健康で暮らしてくれることが飼い主の一番の願いです


ずっと悩み続けている母でした


2つのバナーをポチっとしていただけると励みになります

【にほんブログ村・小豆ちゃんバナー】です
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへにほんブログ村


【人気ブログランキング・小豆ちゃんバナー】です

ペットクリニックへGO! ・・・ その9

2017年01月19日 05時55分55秒 | ペットクリニック編
一昨日 小豆の定期検診のため ペットクリニックを受診しました 本日はその様子をご紹介します


小豆ちゃ~ん O先生に会いに行きますよ~


ぜったい いやでしゅ


ママしゃんに いれられたにゃ



いつも通り マイ原チャリに 小豆入りのキャリーを乗せて
寒いので 毛布でぐるぐる巻きにします





では・・ ペットクリニックへGO

O先生 今日も さくさくっ~とお願いしま~す


ドキドキの体重測定

なんと 3.96キロ 前回は 4.08キロ でしたので 0.12キロ 減りました
ダイエットしているとはいえ 減り過ぎで心配


お耳のお掃除

左耳が少し汚れているとのこと 点耳薬を頑張ります


眼球チェック

出血なし 濁りもなし


口内チェック

虫歯なし 歯石なし  極めて良い状態と褒められて嬉しい


身体全体の触診

体格 肉付き 問題なし



今回の検診も 特に異常なく 終了しました
O先生にご相談があり 50分くらいの診察になったのですが 小豆は 緊張と恐怖のため

診察台の上で ぺちょり となり

どきどき


イカ耳 に なっておりました

まじ ぜったい ゆるさんよーーーっ


最後に O先生に 抱っこしてもらいました

たすけて~ って感じですね


自宅に戻って キャリーを開けたら 跳び出して

えいっ


高速毛繕いでした

バッチぃ  バッチぃ



体重が 0.12キロ も減ったことが気になりましたが

触った感じ 決して痩せてはいないこと
運動量が増えていること 毎日 じゃらしで1時間 家の中を走ります
今までより カロリーが低いウエットフードを混ぜて食べさせていること

などを考慮し 特に問題はなく 今後も今のままのフード内容と量で給餌を続けることになりました

次回は 3月に受診し 血液検査をしていただく予定です

今回 ご相談したワクチン接種について 番外編として 改めて記事としてまとめたいと思っています


長い記事になってしまい ごめんなさい
最後までご覧いただき ありがとうございます


いつも心配性の母でした


2つのバナーをポチっとしていただけると励みになります

【にほんブログ村・小豆ちゃんバナー】です
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへにほんブログ村


【人気ブログランキング・小豆ちゃんバナー】です

小豆の鳴き声 & シャーーーっ 【 動画付き 】

2016年11月09日 05時55分55秒 | ペットクリニック編
本日はペットクリニック編。小豆がペットクリニックを受診する際の「ストレス」についてです。

この写真は生後8カ月の小豆です。キャリーを見ると自ら入って受診を嫌がることはありませんでした。

おでかけ うれしいな~



1歳過ぎ頃から受診を嫌がるようになりました。キャリーに入れると鳴いてそわそわします。

小豆 鳴き声



病院ではキャリーの奥で固まってます。



爪を切っていただいている最中、O先生に シャーーーっ です。自宅ではしたことがないので、主人や娘はこの動画で初めて見ました。

小豆シャーーーっ



帰宅するとキャリーから跳び出し、汚いとばかりに高速毛繕いをします。

ひどいめにあったにゃ


えいっ


ばっちい  ばっちい



猫は自分のテリトリーである自宅から外出するのが苦手です。 シャーーーっ をしてしまったのは恐怖からです。帰宅すると外の臭いをとるため毛繕いに余念がありません。

1歳過ぎくらいからペットクリニックの受診を嫌がるようになりました。小豆の定期検診は大切なので続けますが、なるべく回数を減らし「ストレス」をかけないよう心がけます。


恒例のスナップショット

シャーーーっ



猫にとってテリトリーの重要性を実感した母でした


いつもみなさまの応援ポチに感謝しております

【にほんブログ村・小豆ちゃんバナー】です
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへにほんブログ村


【人気ブログランキング・小豆ちゃんバナー】です

ペットクリニックへGO! ・・・ その8

2016年11月07日 05時55分55秒 | ペットクリニック編
先日、小豆の定期検診と爪からの出血のため、ペットクリニックを受診しました。本日はその様子をご紹介します。


小豆ちゃ~ん キャリーに入ってね~


いやでしゅ きっぱり


ママしゃんに いれられたにゃ



恒例のマイ原チャリに 小豆入りのキャリーを乗せて





では・・ ペットクリニックへGO

O先生 今日も さくさくっ~とお願いしま~す


まずは体重測定です

なんと 4.08キロ  前回より 0.04キロ 増えてしまいましたが

4.04 → 4.08 → 4.04 → 4.08キロ なので 問題ないそうです



お耳チェック 綺麗な状態をキープできています

う¨ぅぅぅぅぅ


お口チェック 歯石なし 歯茎良好です

あ¨ぁぁぁぁぁ


眼球チェック 濁りなしです

あっかんべぇーーーっ


おなかチェック

うへぇーーーっ


受診前夜 爪から出血しているのを見つけ慌てました

診ていただきましたら 爪が剥がれていないので 大丈夫とのこと ひと安心です



小豆ちゃんは・・

ぜったい ゆるさんよ

怒っておりました


定期検診は異常はなく安心しました。 

今回の受診で感じた「ストレス」について、改めて番外編としてご紹介させていただきます。


爪の出血が大事なく 安心した母でした


いつもみなさまの応援ポチに感謝しております

【にほんブログ村・小豆ちゃんバナー】です
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへにほんブログ村


【人気ブログランキング・小豆ちゃんバナー】です

ペットクリニックへGO! ・・・ その7 (番外編)

2016年08月23日 05時55分55秒 | ペットクリニック編
本日は、O先生とお話した『 猫のストレス 』についてご紹介します。このお話を伺ったのは、小豆が6月に初めて吐いたことをご相談したからなのです。


先生曰く『 猫は非常にストレスに弱い生き物です 』

くるま こわいでしゅ

ペットクリニックへ行く際 車に乗っている小豆 ビビりです

『 日頃 いかに ストレスを与えない生活を送らせてあげられるかが 大切です 』

やめてくだしゃい

肉球チェックして もらいました 肉球は 猫の心理サインが出る部分です

『 猫は 狭い場所・隠れることができる場所を好み 平面運動よりも上下運動を好むので そういう環境を整えてあげることが理想です 』

ひどいめに あいましたよ


『 猫が度々 吐くということは 身体面・精神面からのサインです 』



『 消化不良により吐くときは 下痢を伴う・元気がない・食事が採れなくなるなどの症状を伴います 』 ← 身体面

おなか さわんないでくだしゃい


『 そんな症状がないのに度々吐くときは ストレスを疑ってみてください 』 ← 精神面

ぶるぶるぶる~~~


『 猫は 環境変化にとても敏感なので 毎日 同じ風景の中で生活をし いかにストレスをかけないようにしてあげられるかが大切です 』

もう おうちに かえりたいでしゅ


あ・・ かんづめしゃん おおもりだったら まんぞくでしゅ ストレスありましぇん

う~ん 体重管理だけは 譲れんわ~ ごめんよ~


小豆が吐いたのは1度きりでしたので、心配はないそうです。今までは、小豆の体調・体重管理をメインにしていましたが、今回のお話を伺い、今後は生活環境を整え、ストレスのかからない生活を送らせてあげることも、大切だと実感です。
言葉でコミュニケーションがとれないので、飼い主がパートナーと向き合って、小さなサインも見逃さないよう心掛けたいですね。


小豆をイジり過ぎていると反省した母でした  小豆に ストレスかかっているので自粛します


2つのバナーをポチっとしていただけると励みになります

【にほんブログ村・小豆ちゃんバナー】です
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへにほんブログ村


【人気ブログランキング・小豆ちゃんバナー】です



:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:+。☆:.*.:


昨日 台風一過の夕方 ロフトのベランダから 夕日の中にそびえる富士山を見ることができました

台風のおかげ(?)で 普段は見ることのできない珍しい光景でした

今日も 台風の進路にあたるみなさま 気をつけてくださいね










ペットクリニックへGO! ・・・ その7

2016年08月22日 05時55分55秒 | ペットクリニック編
先日、小豆の定期健診とレボリューション投与のため、ペットクリニックを受診しました。本日はその様子をご紹介します。


小豆ちゃん ペットクリニックへ行きますよ~


いきたくにゃい

以前は 自らキャリーに入ってくれたのに 最近は 嫌がります


小豆をキャリーに入れて 車に乗せました

暑いので 今回は マイ原チャリはお休みです


くるま きらいにゃ



では・・ ペットクリニックへGO

O先生 今日も さくさくっ~とお願いしま~す


まずは体重測定です

なんと 4.04キロ  前回より 0.04キロ 減りましたよ

よっしゃあーーーっ



お口チェック

あ゛あ゛あ゛ぁぁぁ・・・・・


お耳チェック

たすけろーーーっ


おなかチェック

うへぇ~~~


レボリューション投与

やめれぇ~~~

ノミ・ダニ・フィラリア予防薬です

ふと・・ 小豆の足元を見てみると・・

あら りっぱなお髭が ポロリんちょ


髭フェチのワタシ ニンマリでございます

帰宅後の小豆の様子です

はぁ~ ひどいめにあったにゃ


ばっちいから きれいにしなくちゃ



今回も定期検診は特に問題なく、終わりました。

以前、記事にしてご紹介した6月に小豆が吐いてしまった件をご相談したところ 『 猫のストレス 』について、参考になるお話を聞くことができました。

明日、その内容について、ご紹介したいと思います。


台風が近づいています。台風の進路にあたるみなさま、気をつけてくださいね。神奈川県の我が家も気をつけます


今回も小豆の シャーーーっ を見てしまった母でした


2つのバナーをポチっとしていただけると励みになります

【にほんブログ村・小豆ちゃんバナー】です
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへにほんブログ村


【人気ブログランキング・小豆ちゃんバナー】です





ペットクリニックへGO! ・・・ その6 (番外編)

2016年05月24日 05時55分55秒 | ペットクリニック編
昨日に引き続き、ペットクリニック受診の様子をご紹介します。


小豆は1歳5ヶ月になりました。今まであまりキャリーを嫌がることもなく、受診もスムーズでした。

でも今回はキャリーを見せたら・・


ん?



逃走


いやでしゅ



ペットクリニックの待合室では、キャリーの隅っこで固まってます。


こわいでしゅ ぷるぷる



鼻息が荒く、身体が震え、過呼吸状態 なんです。完全にフリースの下に顔を埋めてます。


たすけてぇ



診察台の上では、伏せ状態で、顔が強張ってます。


う゛う゛う゛ぅぅぅーーーっ

 恐怖のためしっぽも隠しています


自宅に戻ったらキャリーから飛び出し・・


えいっ



スゴイ勢いで、高速毛繕いを始めました。


きれいにしなくちゃ


ばっちぃでしゅ



小さい頃から小豆はとても懐っこい猫ですが、自宅以外の場所を警戒するようになりました。警戒心が芽生えたということは、心が成長し、大人の猫になったという証です。

O先生とご相談し、体重が安定したこと、受診するストレスを考慮し、今後は2ヵ月毎の受診にします。

ノミ・ダニ・フィラリア予防薬のレボリューションをいただいてきたので、1ヵ月後、私が投与予定です。


ちゃんとできるかな・・ 心配・・



 点耳薬も予備に2つ、いただきました。


毛繕いも終わり、寛いでいる小豆


だれ~~~っ お疲れですね



小豆の心が成長し、大人になったんだな・・ と実感できる出来事でした   


小豆には永遠の おこちゃま でいて欲しかった母でした


2つのバナーをポチっとしていただけると励みになります

【にほんブログ村・小豆ちゃんバナー】です
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへにほんブログ村


【人気ブログランキング・小豆ちゃんバナー】です




ペットクリニックへGO! ・・・ その6

2016年05月23日 05時55分55秒 | ペットクリニック編
先日、小豆の定期健診とレボリューション投与のため、ペットクリニックを受診しました。本日はその様子をご紹介します。


散々 逃げ回った小豆を捕獲し キャリーに入れました


いきたくにゃ~い



はい いつも通り マイ原チャリに小豆入りのキャリーを乗せ・・





では・・ ペットクリニックへGO

O先生 今日もさくさくっ~とお願いしま~す


まずは体重測定です 

なんと 4.08キロ  前回より 0.4キロ 増えてしまいました

ダイエット頑張っているのに~


 朝 うん● しなかったからよ きっとそうよ

耳のお掃除です

んんんーーーっ


お口チェック

あ゛あ゛あ゛ぁぁぁ・・・・・


触診です

うえぇーーー たすけてーーーっ


レボリューション投与


 ノミ・ダニ・フィラリア予防薬です

爪切りです

ゆるさん ゆるさんよ

 シャーーーっ 3回もしてしまいました

小豆が大好きな(はずの)O先生に抱っこしていただきました

う゛う゛う゛ぅぅぅ・・・・・

 小豆の顔 怒ってる~


前回までは、ペットクリニックを受診することを小豆は嫌がらなかったのですが、今回はかなり抵抗されました。去年は毎月受診していたのですが、体重が安定したこと・受診のストレスを考慮し、これからは2ヵ月に1度、受診することになりました。

明日、もう少し詳細をご紹介させていただきます。


また 小豆の シャーーーっ が見れて 感動した母でした
( 私 されたことなくって・・ )


コメント、ありがとうございます。コメントのお返事は、当日のコメント欄にさせていただきます。ご覧下さいね


2つのバナーをポチっとしていただけると励みになります

「にほんブログ村・小豆ちゃんバナー」です
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへにほんブログ村


「人気ブログランキング・小豆ちゃんバナー」です











ペットクリニックへGO! ・・・ その5 番外編

2016年03月25日 05時55分55秒 | ペットクリニック編
今日は、一つ・・、ペットクリニックへ行く前の小豆ちゃんの『こぼれ話』をしたいと思います

『ペットクリニックへGO! ・・・ その5』の本編で、ペットクリニックへ行きたくないばかりに逃げ回った小豆ちゃんですが、実は、『もっと』逃げ回っていたんです



チラッ・・・。

大きなケチィーですね
小豆ちゃんは、高いところが得意ではないくせに、ゲージの上にまで逃げ込んだんです・・・



ササササササー・・・。

いつもより、素早くゲージの上を移動します・・・



「うぅ・・・。」

下にはペットクリニック行のキャリー、これより上には運動神経の問題で行けない・・・
苦悩していますね、小豆ちゃん



ブンッ!

大きなケチィーを振り回し、とりあえず、撤退です・・・



「ああ・・・。」

でも、これ以上は進めない・・・
その上、いつもは柵の上にある毛布がありません
ペットクリニックへ持っていくため、すでに外されているんです・・・
このせいで、小豆ちゃんはゲージの隅をクルクル回り続けるはめに・・・



「行きたくな~い・・・。」

最後は可愛いお顔でお願いしてみますが・・・
はい、みなさまもご存知の通り、小豆ちゃんは母にキャリーに入れられ、ペットクリニックへ連れて行かれてしまいました・・・

いってらっしゃい、小豆ちゃん

本日の担当は、久し振りに『ペットクリニックへGO!』編を担当した娘でした


ご訪問&コメントありがとうございます

お針さま
こじろうちゃん、とっても大きい猫さんでしたね。小豆のダイエット、もう少し頑張ります!
あぼんさま
ふてぶてしいって小豆にぴったりの言葉です。同じブリでもルディさんは可愛いお顔なのに・・。
ふぃがろママさま
褒め言葉って思っていいのでしょうか~。小豆は乙女だというのに・・。
おかっぱさま
読者登録くださり、ありがとうございます。嬉しいです。おかっぱさまの可愛いにゃんsに会いに行きます!
よちこさま
いつも自らキャリーに入るのに、今回は逃走しました。ワクチン接種がバレていたのかしら?


「うちの子もペットクリニックへ行くのを嫌がるんです・・・!」と言う方、1ポチをお願いします
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへにほんブログ村

ペットクリニックへGO! ・・・ その5

2016年03月24日 05時55分55秒 | ペットクリニック編
先日、小豆の定期健診とワクチン接種のため、ペットクリニックを受診しました。本日はその様子をご紹介します。


小豆ちゃ~ん 大好きなO先生のところに行きますよ~

な~んか あやし~わね~

 ワクチン接種のことがわかるのかしら?

いつもはキャリーを見ると自分から入るのに 今日は跳び越えて逃げちゃった

だまされないわよ~


仕方ないので 小豆をキャリーに入れて 原チャリに乗せました




では・・ ペットクリニックへGO

O先生 今日もさくさくっ~とお願いしま~す


まずは体重測定です なんと4.04キロ  前回の2ヶ月前よりも0.6キロ減りました

 よっしゃ~ ダイエットの効果が・・  

お口チェックです 異常な~し


お耳チェックです 前回より汚れが目立つとのご指摘が・・ 点耳薬を続けます


爪切りをしていただきました

 噛み付くことはありませんでしたが O先生に2回も シャーーーっ しちゃいました

最後に3種混合ワクチンを接種しました

 ブスッ とされましたが 小豆ちゃん 無反応 お肉が~


O先生のご指南どおり、ウェットフードを増やし、ドライフードを減らしたら、体重が0.6キロも減り、びっくりです。
小豆の体格・肉付きがちょうどいいので、今後も今のままの食生活を続け、様子を見ることになりました。4キロを切るくらいでもいいそうです。もう少し、ダイエットを続けます。

生後6ヶ月の時から小豆を診てくださっているO先生。 しみじみと一言・・

 あずちゃん りっぱなブリになったねぇ~ ふてぶてしい顔だねぇ~  

ちょっと~ それって ほめてないわよねぇ~

 O先生に後ろ足の爪切りしてもらっています 怒りがメラメラ

小豆は重篤なワクチン接種の副作用もなく、翌々日には元気になり安心しました。

次回は2ヵ月後の5月に受診予定です。のみ・ダニ・フィラリア予防薬を投与予定です。
O先生、これからもよろしくお願いいたします。


小豆の体重が減ってほっとした母でした


ご訪問&コメントありがとうございます

ちぃ君&もっ君のパパさま
いつも小豆に会いに来てくれてありがとうございます。私ももっ君たちに会いに行くのが楽しみです。
とろぽんさま
かげ姫は大人猫ですね。私もさす坊ちゃんのお腹をもふもふしてみたい♪
かえで&あんずママさま
初コメント、ありがとうございます。可愛いかえでちゃん&あんずちゃんに会いに行きますね♪
まりおさま
まりおさま、やさしい・・。うちは小豆が寝ていてもテレビはつけるし、掃除機はかけるし、もふもふしちゃいます。グリオさん、しっぽ、食べちゃったのかしら?
よちこさま
小豆の毛並みを褒めてくださり、嬉しいです。きっと今、食べているフードのおかげだと思います。


「にほんブログ村・小豆ちゃんバナー」です。ポチっとしていただけると励みになります。
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへにほんブログ村