浜ノミクス

旅・食べ・犬・酒好きの主婦です。グルメには程遠い馬鹿舌疑惑がありつつも横浜を中心に美味しいお店を紹介していきます。

ローストビーフのうにく in ふつふつや

2018年10月20日 | グルメ 和食
名古屋城を後にしたら良い按配で日が暮れた。

友達が不思議な伏見の地下街へ案内してくれた。

すごく天井が低くてボロ・・・いやレトロな感じ。

凄まじい昭和感。
クリームメロンソーダとか懐かしい物を頼みたくなるな。

名古屋と言うか横浜の野毛っぽい「ふつふつや」に入ってみた。

「これぞ名古屋」と言うメニューは無かったな。

この日の3番バッターはビールで乾杯。
朝の8時過ぎの新幹線でのハイボールが1番バッターで2番バッターが3時の矢場とんのハイボール。
それぞれが大分時間が空いているので、2杯目も3杯目も一杯目と同じ様に新鮮で美味しい。

友達が撮ってくれた写真はセンスがあるなあ・・。
私だと真正面でノッペリと撮っちゃうけど・・。
こればっかりは生まれ持ったセンスだから仕方がない。

ローストビーフのうにく 980円。
雲丹が乗っているから「うにく」なんだと納得した。
丁度3人で3つだから良かった。何のソースもかかって無いし、テーブルに調味料も無いので、味が欲しかったな。

お刺身の盛り合わせ 980円。
少なくて高い気がする。

他に注文をした物が、なかなか来ないので「もうホテルに帰ってゆっくりして飲もう」と言う事で退散。
お店はともかくとして古びた地下街を散策出来たので楽しかった。
ご馳走様でした。

ふつふつや居酒屋 / 伏見駅栄駅(名古屋)丸の内駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0



この後は3人でホテルへチェックインし宮崎弁炸裂。
「名古屋へ行って来たのよ」の宮崎弁は主に2通り。
「名古屋へ行って来たとよ」か「名古屋へ行って来たっちゃが」
「ちゃが」が語尾に付く時の方が話しに余韻があると言うか続きがある感じかな。

他にもう一つ。
「名古屋へ行ったっちゃじー」がある。
この語尾に「じー」を付ける話し方は方言の中でも言葉使いが悪いらしく両親の前で
「学校でこんな事があったじー」などと話すとカンカンに怒られる。
 
「じーは何ねそんな言葉使いをしたらいかん
友人2名は、そんな事で怒られた事は無かったとゲラゲラ笑う。
語尾に「じー」を付けて話すのは多分若者がイキって話す話し方かもわからん。
横浜の語尾の「じゃん」はハイカラだけど「じー」は確かに聞こえが悪いかもと思う浜ノミクスにポチっとして欲しいっちゃじー
レストラン・飲食店ランキング

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 虎屋 秋の栗祭り in 虎屋 | トップ | トルコ料理がこんなに美味し... »
最新の画像もっと見る

グルメ 和食」カテゴリの最新記事