三休ブログ

三休ブログ

自由が丘教室

2006-02-24 16:22:32 | つちぼとけ

2月13日 読売文化センター 自由が丘教室

自由が丘、スウィーツフォレストは、大騒ぎです。

なんせ、翌日は大切なバレンタイン!

さてさて、今年は何個もらえるかな?(実は、結構いただくのです。なんせ生徒さんは女性がほとんどですし、お参りの方も気を使ってくださる)うれしいことです。

さて、今月から、写経の教室も増えました。お写経は、書道とは違います。心を無にして一字一字に祈りを込める。先祖・水子供養をはじめ諸願成就のために、ぜひおすすめです。Pa0_0112 Pa0_0108 Pa0_0104 Pa0_0105


投扇興例会

2006-02-24 16:07:25 | 投扇興

Pa0_0116 2月12日 投扇興例会です。

ターザンに紹介された事から、全国から問い合わせが入ってきています。

小学校や老人ホームでもやってほしいと依頼が寄せられ、うれしい限りです。(幼稚園では小さすぎて無理です)

投扇興を広めるため、すべて奉仕で喜んでさせていただきます。(遠方の場合は、交通費はご負担をお願いしています)

でもやればやるほどおもしろい遊びです。どうりで「投扇興禁止令」が発令されるわけです。(もっともお金をかけてやっていたからですが・・・)

ダーツバーは、各地で見られるようになりましたが、投扇興バーが出来たらおもしろいのになあ・・・なんて思っています。

旅館の方には、特におすすめです。夜にお部屋で楽しむ伝統遊技。枕投げならぬ扇子なげ。

広げよう伝統遊技「投扇興の輪」

例会は、毎月第2日曜日 午後4時からです。参加費2千円。定員10名(申し込み順)

Pa0_0115 Pa0_0117 Pa0_0118


本寿院朝粥の会

2006-02-24 15:51:45 | 朝粥の会

2月12日 本寿院 あさがゆの会

お粥をつくってくださる方は、ベテランです。私がお粥の会を始めたのが9年前ですので、9年間休むことなく毎月お粥を炊いてくれます。100回以上になりますね。むかしは、よく焦げたものや、固いごはんなど失敗もありました。

Pa0_0151_1


世田谷教室

2006-02-24 15:42:51 | つちぼとけ

2月11日(土)

今日ははじめての世田谷教室です。サンセルモ玉泉院世田谷野沢会館にて開催です。

びっくりしたことがありました。高木先生が先日、沖縄で東大寺のお茶会にご一緒された船田春光先生が偶然お越しになっておられました。お互いびっくりです。

参加者は、全員で44名。一人2体ずつ造仏しましたから、88体の仏さんができました。

ご主人を亡くされた方。お子さまを亡くされた方。流産・死産・中絶などでこの世に生まれることの出来なかった水子供養にと様々な思いをこめて一生懸命造仏いたしました。

Pa0_0154 Pa0_0161 Pa0_0158_1 Pa0_0156

今日の話は、「見えないものを大切にする心」

見えるものより、見えないものを大切にしていきましょう。


北千住教室

2006-02-24 15:28:57 | つちぼとけ

2月7日 北千住教室です。

とてもうれしくなるお地蔵さんができました。

名付けて、「スーパー地蔵」岩上由江作

Pa0_0158 Pa0_0157

普通、仏像は、蓮華の花に乗っていたり、雲に乗ってきたり、馬に乗って現れる「馬頭観音」白象にのって「普賢菩薩」獅子にのって「文殊菩薩」などなど仏像によって乗り物はまちまちです。これも仏の救い方を現しているのですが・・・

スーパーマンのように、空を飛んで助けに来てくれるお地蔵さん。

昔は、スーパーマンという映画はなかったでしょうし・・・。現代風のお地蔵さんです。

水子地蔵・身代わり地蔵・子安地蔵など様々な名前が付けられているお地蔵さま。

水子供養など思いは様々であっても、一心に救済しようと駆けつけてくださる。

「お地蔵さん助けてー」と今日もどこかで救いを求めておられる。

南無スーパー地蔵尊

Pa0_0151

他の作品は、「つちブロ」にて