三休ブログ

三休ブログ

円宗院 朝がゆの会

2008-05-13 14:20:32 | 朝粥の会

5月4日 円宗院 朝がゆの会です。

今月は、たけのこ粥。うーんおいしかった。

漬物は、いつも送ってくださる小西さん。ありがとうございます。

近所の方々と、月に一度の朝がゆ。

毎月朝がゆの前には、本尊さんのところでお勤めをしてから法話を行ないます。

朝がゆも平成9年から1回も休まず開催していますので、130回ほどでしょうか。

最近は法話のねたに困ってしまいます。(勉強不足ですねImage109 Image110


円宗院 雪の朝粥

2008-02-11 10:42:26 | 朝粥の会

Image00403 2月3日 平塚に雪が降りました。

屋根や地蔵さんは雪化粧です。

私より早くお参りになった方があるようです。Image00503 Image00703 Image00603

朝一番でお参りになったのでしょう。雪の絨毯に足跡が残っています。

平塚は比較的暖かい関係から、雪が積もることは珍しいです。

Image01003 Image01103 Image01303 Image01403 今日の円宗院朝粥の会には、初めて参加の方がありました。

元農業学校の先生でいろいろと教えてくださいました。

雪の中で、ほっとあたたかい茶粥をいただきます。

どうぞ、心のいっぷくにお越しください。

Image01203


円宗院 朝粥の会

2007-10-29 17:46:17 | 朝粥の会

9月7日 円宗院朝粥の会です。

今月の法話は、Img_1330 先日、亡くなった妻が義足だったという方から相談があった話をしました。

焼き場で、義足を納棺出来なかったので、焼くことが出来ませんでした。

妻は、あの世で不自由していないでしょか?と

その気持ちは、とてもよくわかりますね。夫婦で一緒に最後まで頑張ってこられたのでしょう。

幸せな奥様です。でも、この世の延長線上であの世があるというとそうではありませんね。

妻が先にハワイへ海外旅行へ行って、ハワイで困っているのではないか?というものではありません。

この世は、仏様の世界から修行に来ているんだ。だから義足で苦労したことも、夫婦で手を取り合ったことも、それもこの世での修行であり、あの世での思いで話です。

あの世は、義足があるとかないとかという世界ではなく完全なる世界です。

ですからこの世で足が長いとか短いとかで悩むこともありませんね。

この世に、足がなければいけないと言うのは、この俗世の煩悩なんですね。

でも、白髪の男性がその様に心配されるぐらい、奥様の事を愛されていたのですね。合掌


円宗院朝粥の会

2007-06-03 15:42:14 | 朝粥の会

6月3日 午前7時 今日は、円宗院の朝粥の会です。

近所の方々が集まって、一緒に朝の勤行を行います。

だんだん慣れてこられたのか、大きな声でお唱えになり、こちらが引っ張られてしまいます(笑)

今日の法話は、13仏について、

なんと、昨年出版した本 「写仏」(二見書房)が、翻訳され台湾で発売されました。

びっくりです。つちぼとけも台湾にまで紹介されることになりました。

成人塗繪--畫佛篇Ca320047_1

今日のおつけものは、平塚の小西さん 滋賀の東さんより頂戴しました。

ありがとうございました。

Ca320031_2 Ca320032_1 Ca320038_6 Ca320037_3 Ca320035_2 Ca320040_3 今日は、茶がゆです。水子供養の方から名前を伏せて頂戴しております。

朝粥に参加しませんか?募集要項は、円宗院のサイトより。


本寿院朝粥の会

2007-05-25 15:17:08 | 朝粥の会

4月8日 本寿院朝粥の会です。

今日のおつけ物は、水子供養の方(匿名)が大阪からのおみやげに買ってきて下さったおつけ物です。

Img_5682 みんなで朝のお勤めをしてから頂戴します。毎月第2日曜日午前7時からです。(参加費無料)どなたでも心の洗濯においで下さい。

ご一緒に朝のお勤めをし、毎月の法話を申し上げております。合掌

Img_5691