三休ブログ

三休ブログ

蒲田教室閉講しました。

2006-08-27 10:54:06 | インポート

18年8月26日

蒲田教室が閉講しました。

平成13年1月に開校して以来、5年と7ヶ月 教室をして参りましたが、ビル自体を改築されることから、文化センター自体がなくなることになりました。のべ千名ほどの方が参加された計算になりますが、残念です。今後は、本寿院教室にて継続いたします。

今日は、最後の教室です。

まず、高木先生よりお話を頂戴しました。つれづれなるままに・・・

そして、私から様々な想い出や、つちぼとけを始めた原点をお話ししました。

(内容は、つちぼとけ公式ページtutibotoke.comにて動画アップします。)

Ca320109_1 Ca320101 Ca320103_1 Ca320104 Ca320105_1 Ca320106_1 Ca320107_1


お助け地蔵盆

2006-08-26 07:55:49 | インポート

8月24日11時 円宗院 恒例の地蔵盆です。

近所の子供たちも集まってきて一緒に南無南無。

日立製作所の方や水子供養の方々・朝粥の方々・つちぼとけの方々などたくさんのお菓子やスイカをもってお参り下さいました。

今年は、綿菓子も用意しましたが、これがまた難しい。

作っている人の顔中が綿飴だらけに・・・

綿菓子づくりに初挑戦しましたが、リタイア。

町内会のプロ(老人会やお祭で経験されている方)にお任せすることにしました。

Ca320058_1  Ca320060 Ca320062_1 Ca320065_2 Ca320074_1 Ca320076_1 Ca320072_1

Ca320063_2 Ca320078


三六不動 目黒不動

2006-08-26 07:45:45 | オフ会・36不動参拝

8月23日 今日は、36不動巡礼です。(お寺ネットオフ会)

今日の参加者は、24名。

11時に目黒不動に集合し、本堂へ、

内陣に入れさせていただき、みなさんと共に般若心経奉読。

左右には、文殊菩薩や普賢菩薩。愛染明王。虚空蔵菩薩が奉安され、おびんずる様もおられました。

目黒不動のお前だちもすごいパワーを感じました。

Ca320018_2参加者の中から、あれが本尊ですか?と質問がありましたが、ご本尊は秘仏となっており、12年に1回酉年に開帳されます。

目黒というだけあって、目が黒いんですよと冗談いってしまいました。(次の酉年に自分で確認下さい)そんな私は、腹黒ですが・・・

次に、地蔵堂にて礼拝。こちらでは水子供養の塔婆が並んでいました。たくさんの地蔵が奉納されていました。

Pa0_0000_3 Ca320002_1 Ca320003_1 Ca320005_3

トイレはトイレといわず、「湯放所」うーんその通りだ。

ちなみに本寿院円宗院では、「思案所」と読んでいます。

ベルサイユのバラをかかれた池田さんもトイレでアイデアを考えると納得されておられました。よほど良い香りがしたのでは?

次に、五百羅漢寺で精進料理を頂戴しました。

豆腐がプリンのようにとってもおいしい。アサリの煮物のような「ふ」も感動です。

その後、院内案内していただき、御法話を頂戴しました。感謝

大きなお釈迦様のまわりには、江戸時代に造られたたくさんの羅漢さん。

この本堂で、法話を頂くと、なんともいえない気分になります。まるで、お釈迦様が今法話をして下さっていて、五百羅漢と共に拝聴している気分でした。

Ca320006_3 Ca320033_1 Ca320044_2 片隅に「水子供養」のお地蔵様?が奉納されていました。

Ca320038_1


水子総供養法要

2006-08-26 07:24:08 | 水子供養

8月19日 本寿院水子総供養法要が厳修されました。

約六千霊の水子供養を願い、13名の僧侶が集い、塔婆をしつらえ、参列の方々と共に般若心経を奉読致しました。

遠くは、九州各地からもお参りになられ、我が子の位牌と対面し、手をあわされておられました。

99 大切な水子供養。水子供養の方法にはさまざまございます。

手を合わせる。お経を読む。お経を書く(写経)。仏像をつくる(つちぼとけ等)。位牌をつくるなどなど。

あなたの供養の心を届けましょう。

一心に念ずるなれば、必ずやその心は届いていると信じます。南無阿弥陀仏。