ツツジの狂い咲き 2011-11-08 07:29:12 | 写真 ツツジの狂い咲き 今朝(11月8日)は華蔵寺公園に行ってきましたが 曇っていて朝日が見えませんでした。 ツツジが狂い咲きしていました。 寒くなって、暖かくなると 冬から春になったと勘違いするようです。
コスモスと痩せた木がエール野分(のわけ)あと 2011-09-23 22:33:00 | 写真 コスモスと痩せた木がエール野分(のわけ)あと 台風の翌日、前橋市富士見町に仕事で行きました。 コスモスと痩せた木が、台風の余波の風に耐えて、 「お互い頑張ったな!これからも頑張ろうな!」といっているような姿に見えました。 そこで一句 「コスモスと 痩せた木がエール 野分あと」 ▲野分の中でエール 注) 野分け:台風の古称。二百十日の頃、野の草を吹き分ける強い風。
ハナトラノオ(花虎尾)が咲ききました 2011-09-09 22:46:00 | 写真 ハナトラノオ(花虎尾)が咲ききました 裏庭のハナトラノオが元気に咲きました。 下から順番に上に花を付けてゆきます。 ミツバチより凄く小さい虫が蜜を吸いに寄ってきます。 今日一日の元気をいただきました。 ▲ハナトラノオ
カボチャの花に 2011-09-09 07:51:40 | 写真 カボチャの花に 台風の影響でくたびれているカボチャの花に ミツバチがしがみついていました。 普通はカメラを向けると逃げてしまうのですが 直ぐ戻って来ます。 ミツバチも台風の影響で必死なんですね。 ▲カボチャの花にしがみつくミツバチ
カボチャ 2011-09-08 14:27:10 | 写真 カボチャ 先日の台風で、かぼちゃが風でやられてしましした。 蔓があちことあおられて、蔓に切れ目が入ってしまいました。 これでは栄養を送れない! いまの日本のようです。 まだ実が小さいのもいくつか残っていますが とりあえず、実が入ったようなのもを採って来ました。 ▲かぼちゃ
本日のミスひまわり撮影会は台風の影響で「中止」になりました。 2011-09-04 08:39:00 | 写真 本日のミスひまわり撮影会は台風の影響で「中止」になりました。 http://www.isesaki.ne.jp/kankoukyoukai/himawari_satueikai.html
サルスベリの花 2011-09-02 07:27:03 | 写真 サルスベリの花 庭の「サルスベリ」がまだまだ元気です。 最近ピンクのサルスベリを見かけますが、むかしからの白が好きです。 ▲サルスベリの花
ミスひまわり撮影会 9月4日(日)です 伊勢崎市観光フォトコンテスト2011 2011-08-20 10:52:15 | 写真 ミスひまわり撮影会 9月4日(日)です 伊勢崎市観光フォトコンテスト2011 伊勢崎市観光協会から「伊勢崎市観光フォトコンテスト2011 ミスひまわ写真撮影会」の案内が来ました。 平成23年9月4日(日)に行われます。 武田千紘(たけだちひろ)さん、藤生舞(ふじいまい)さん、伊与田明子(いよだあきこ)さんがモデルです。 午前中は和装、午後は和装です。 最近モデル撮影会が少なくなったという声を聞きます。 貴重な機会です。 頑張りましょう!!
カブトムシが飛んできました 2011-08-12 21:12:10 | 写真 カブトムシが飛んできました カブトムシが、飛んできます。 特に、水銀灯などの明かりをめがけて飛んでくるようです。 朝になってうろうろしているところを2匹見つけました。 去年の飼育箱が役立ちます。 お嫁さんを見つけてあげないと! ▲カブトムシ
ひまわり 伊勢崎市小泉町 2011-08-11 09:17:16 | 写真 ひまわり 伊勢崎市小泉町 ▲ひまわり(伊勢崎市小泉町) 伊勢崎市小泉町の通りにひまわりが沢山植えてありました。 夏!、太陽!、ひまわり! 感謝ですね!
川鵜がいました 渡良瀬川 みどり市東町 2011-08-05 06:51:09 | 写真 川鵜がいました 渡良瀬川 みどり市東町 東町に行く途中に渡良瀬川に小さなダムがあります。 大雨のあとで、上流の草木ダムの放水がありいつもより水量が多くなっていました。 ▲渡良瀬川の水利ダム 小さなダムの直ぐ下の岩に川鵜が3羽ほど羽を乾かしていました。 ▲川鵜が3羽 地元の人の話によると 困った! 困った! なんだそうです。 アユが解禁になって釣り人が訪れるかと思っていたら 鵜に食べられてしまって アユがいなくなってしまって入漁料が取れなくて困っているのだそうです。 のどかな風景に見えますが、人間と鵜の生存競争が行われているのですね。
日本刀 2011-08-04 02:42:34 | 写真 日本刀 日本刀の撮影を頼まれました。 昔、友人の家で鈍(なまくら)の仕込み杖を触ったことがありますが 今回のは、本物の日本刀! 刃先が剃刀の様に研ぎ澄まれていて怖い感じがしました。 3振りほど撮影するに汗びっしょりでした。