久しぶりに教壇に立った
ホワイトボードに名前を書き込み、自己紹介
初日から寝坊で遅刻した生徒もいたが、真面目に聞いてくれる
今日は、釣りの歴史
獣の骨や牙で作ったハリから、金属製のハリの話
海彦・山彦・浦島太郎・太公望と釣りに関る話は、多い
途中から、今後仕掛造りに使うハサミを渡した
PEが切れるハサミに、改造する
目立てヤスリの使い方、研ぐ角度
包丁も研いだ事の無い生徒に、最初から難問を投げかけた
自分の道具を造る・・・仕掛職人への道の第一歩???
別に仕掛職人として、教えるつもりは無い
私の講義に興味を持たせる事には、非常に役に立った
時間は掛かったが、0.2号のプールジックラインを垂らして切れるまでに
90分授業が2時間
あっという間に終わった
先日、今年卒業した生徒と、山口のS本社で再会
生徒と名刺交換も良いもんですね