goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃおん's blog Ⅱ

いらっしゃいまし~♪

佐野ハイウェイレストラン 軽食コーナー<その2> (栃木県佐野市)

2007年12月30日 | ラーメン!(他地域)

【写真なし】

久しぶりに寄ったら大改装してた。

前は「なんでもあり」の
普通の軽食コーナーだったが、
佐野ラーの写真が溢れ、
バーン!とメインに押し出されている。

相変わらず黒山の人だかりで人気のようだ。

私はいつもの極辛カレーにしたけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 亀戸店 (東京都江東区)

2007年11月07日 | ラーメン!(他地域)

【写真なし】

板橋本店、新宿、目黒、に続き中本4店目。

亀戸は初訪。

駅前繁華街のはずれにあって
目立たない立地のせいか、
並ばないで食べられるのは嬉しい。

しかしさすがに人気店。
行列こそ出来ないものの客足は途絶えず。

オーダーはいつもの北極。

体調のせいか
他店より辛さ控え目の気がした。
(汗ダラダラで身体は反応してたけど)
味のふくらみとコクは
今んとこ本店の次位かなぁ。
中本ならではの満足感で充分満たされた。

他店は都内の西側に集中してるから、
千葉方面の人間にとって
亀戸は極めて嬉しい店舗。

また寄らせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっちゃんラーメン<その2> (新潟県糸魚川市)

2007年09月23日 | ラーメン!(他地域)



2訪目。

前回見掛けた 『超グラグラ』 が
『超』 気になって千葉からはるばる糸魚川へ(!?)。

OP:とんがらし麺、固めでオーダー。

やはり特に激辛というわけではないが、
グラグラより更に濃厚。
適度な酸味がバランス良く全体をまとめ、
満足感充分。

麺の締まりも良くしっかりとしたコシがあり、
スープとの対比が面白くなかなか旨かった。

昼どきでもあり客足は次々と途絶えず。
メニューも豊富だし結構人気店と見た。

相変わらず窓から見える海が旅情をそそる。
印象深い店だ。



(メニュー板はこうでなくては)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六角家. 御徒町店 (東京都台東区)

2007年09月12日 | ラーメン!(他地域)

【写真なし】

御徒町店初訪。

普通ラーを味濃めバリカタで。

羽田店に慣れていたが、比較すると
御徒町店の方がスープ色濃く醤油風味が強い。

が、強いトンコツ臭、
一歩引いたところにある深みと広がり。
直線的印象で存在感抜群の酒井麺、等々、
これはまぎれもない六角家の味。

こういうバリエーションも充分『あり』だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大沢食堂 (東京都文京区)

2007年08月24日 | ラーメン!(他地域)

【写真なし】

初訪。
カレーラー極辛を麺固めで。

はじめ止められて一瞬躊躇したが、
「そのために来たのだ」
と気を奮い立たせオーダー敢行!

到着と同時に鋭利な香辛料の香り!
前情報があまりにも凄かったため、
緊張の初口!

味覚の表層に炸裂するタイプの鋭い攻撃には
「殺気」すら感じる。。

いやしかしこれは
「毒系」の辛さではない「健康」な辛さだ、
と直感すると自分の中の耐性モードが
シャキーンとup!

さりげなく注目されているのを横目で感じつつも、
あとはスイスイと箸が進みスープまで完食。

途中、おばさんが
本日発売の漫画雑誌(週刊アクション)の
漫画中に実名で紹介されたのを見せてくれた。

さすが個性派有名店!
店の人もとても感じが良く
ニコニコで帰途についたのであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弟子屈ラーメン (東京都大田区)

2007年08月22日 | ラーメン!(他地域)

【写真なし】

通りすがりに初訪。

味噌を麺固めで。

北海道味噌とのことで
濃厚を期待したのだが、随分薄く感じた。
チャーシューもごく普通。

麺はありがちな多かんすい麺だが、
縮れ具合が良く強いコシもあって、
なかなか旨かった。

でもトータルでは
可もなく不可もない感じであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太七 (栃木県佐野市)

2007年08月12日 | ラーメン!(他地域)



東北道のあまりの渋滞に佐野I.Cで途中下車。
ふと思い立ち検索で見つけて訪問。

本格佐野ラーは今回初。
お薦めの青ネギラーを麺固めで。

スープ「薄く」、麺は「茹ですぎたワンタン」、
という佐野ラーに対するイメージは
見事覆された。

麺は佐野ラー伝統の形状そのままに、
「太く」「コシ強く」手応え充分。
スープは伝統のあっさり透明の方向性上に、
風味がたった濃厚なダシ。

表面を覆い尽す一面の青ネギの食感も爽快。
いやー、かなり旨かったデス。



(佐野ラーを見直す思い)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 目黒店<その2> (東京都目黒区)

2007年08月09日 | ラーメン!(他地域)

【写真なし】

昼間イレブ〇フーズ(源流)に行ったら
見事に夏休み!
一日悶々としていたが、
帰りに酒の勢いもあって目黒へ。

中本数あれど
仕事帰りに一番行きやすいのがココ。
勿論『北極』を。

いやー最高だねー。
まさに「境界線上の美」。

口の中が痛いから食べ方にコツが要るけど、
なんもかんも全てを忘れて無の境地で格闘。

おかげで白いワイシャツに
点々とスープの赤い撥ね跡。
うちで怒られんだろーなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 目黒店 (東京都目黒区)

2007年07月20日 | ラーメン!(他地域)

【写真なし】

本店、新宿店に続き、中本3店目。
辛いラー数あれどやはり中本は別格。
いつになく気合い充分。

今まで未食で気になっていた
冷やし味噌を麺固めで。

中本ならではの風味に無意識に笑み崩れる。
味のふくらみは本店と新宿の中間位か。
太麺の絶妙な縮れ感とパワフルな食感。

ただ私の場合,
辛さの攻撃帯域のセンサーがoffになっていて
それほど辛くは感じない。
息を吸えばカプサイシンにむせかえり、
汗も垂直に噴き出しているのに
我ながら不思議。

とはいえ朝から楽しみにしていた期待は
充分満ち足りた。
さすが!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イレブンフーズ 源流 (東京都大田区)

2007年07月19日 | ラーメン!(他地域)

【写真なし】

初訪。運良く昼前に入店。
チャーシュー特盛を麺固めで。

『元祖』の本店は未訪だが、
充分『ジャンク』なルーツ
を味わうことが出来た。

結構塩気の立ったスープは
最初ストレートでシンプルな印象を受けるが、
ふたくち目からは奥にある深さに気付く。

刻みタマネギとそのまんまキクラゲの
風味と歯ごたえ。
これでもかと豪快に満載されたチャーシュー。
脂身と歯ごたえのバランスが良く旨い!

私の好きな酒井麺の存在感との相乗効果で、
ジャンクもここまでいけば見事な『芸術品』!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一こくラーメン(東京都品川区)

2007年06月13日 | ラーメン!(他地域)

【写真なし】

スープ→標準以上。
具材→標準、てところかなぁ。。

ただ、『麺』で一気に全体がチープになって、
水準以下のラーになってる感じがする。

決してスープと合わなくはないけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 新宿店 (東京都新宿区)

2007年05月11日 | ラーメン!(他地域)

【写真なし】

板橋本店に続いて中本二度目の訪問。

板橋本店の方がボディのしっかりした
濃厚な旨味があるように感じたが、
シャープな新宿もまた佳し。

当然『北極』を。

気化したカプサイシンに気持ちよりも、
身体が(のどが)まず反応。思わず咳き込む。
中域~低域にズシッとくる辛さのボディ・ブロー。
と同時に超高域、
それも『超音波域』で炸裂している鋭利な辛さは、
熱いスープを一瞬冷んやりと錯覚させるほど。

『北極』というネーミングの由来は
もしかしたらこれか!?

帰りの電車に揺られながら、
そんなことを考えていたのであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん正道 (東京都大田区)

2007年05月09日 | ラーメン!(他地域)

【写真なし】

家系ではないが、
どこかに感じるその存在。

ボディのしっかりした濃厚スープは、
適度にあっさりでもあり不思議な感じだが
満足感あり。

なによりも麺!

これほどのコシの強さとモチモチ感を持つ麺は
滅多にお目にかかれるもんじゃない。
一見の価値あり。

ランチのライス食べ放題も嬉しいサービス。
トータルで結構気に入っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気むずかし家 (長野県長野市)

2007年05月07日 | ラーメン!(他地域)



旅行中、国道沿いで見掛けた気になる看板。
後で検索したら上位にいたので、戻ってみた。

私は味噌を、カミさんは翔弥をオーダー。

味噌の麺は黒小麦で日本蕎麦のようだが、
適度に濃厚で適度にあっさりして
味噌の風味が良くのったスープとの相性が
とても新鮮。個性的で好印象。

翔弥は繊細ながらも
完成度高い透明なスープに
極めて食感ツルツルの中細平打ち麺。

なかなか良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっちゃんラーメン (新潟県糸魚川市)

2007年05月07日 | ラーメン!(他地域)



旅行中検索で辛いラーありと知って直行。
グラグラをオーダー。

いわゆる辛いあんかけラーメンで
辛さは今ひとつだけど、
(そのときには超グラグラの存在に
気付かなんだ)

冷たい雨に濡れた身体が暖まる
ありがたい一杯。

窓打つ雨の向こうに見えるグレーの海と
妙にマッチして印象に残るラーであった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする