goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃおん's blog Ⅱ

いらっしゃいまし~♪

やきそば 鈴木 リベンジ2 (千葉県成田市)

2012年10月20日 | やきそば



キタ━━━(゜(゜∀(゜∀゜(☆∀☆)゜∀゜)∀゜)゜)━━━!!!

ついに実現ッ!

何のことかというと、

私がココにロック・オンしたのは、実に5年8ヵ月も前なのである。
この店の話を聞き2回訪問したが、2回共予測不能な臨時休業。
その頃から、浜松に移り住んだから、
最早、この店を攻めることはなかろうと思っていた。

今日は、3度目の正直か、はたまた、2度あることは!?...なのか。
近づく店、高まる期待...
やったぞォ!「営業中」だぁッ!!

多くの人が口を揃えて、この店を「伝説」という。
ちょいとネットを手繰れば、次々とこの店の記事がヒットする。
と、いうことで、事前情報は充分である。

☆☆☆☆

『特大 ¥600』を攻めるッ。

どうです!見てください!この歓喜のビジュアルを^^
私たち人類が「やきそば」に託した「夢」のすべてがココにある。
-

-
先ずはこの盛大な「富士山盛り」に圧倒されて欲しい。
基本的な「タガ」が大規模に外れてしまっている様はまさに壮観。
引き攣るほどの笑みが、もーどーにもとまらない。

さて味は、 ⇒ ひとことでいえば、ビジュアルのまんま、だ。

見た目以上でもなく、見た目以下でも、ない。
印象的なのは、ソースが深く深~く沁みわたっていること。
ただ、これは制作プロセスを見れば当然のことで、
よーするに、大量に下焼きしてつくり置きしてるからである。

あ、それと、一本一本の麺の短さ。
多分、下焼き⇒二度焼き、という工程を
スムースに進められるよう、故意に“切って”いるものと思われる。
加えて、盛り付け量の調整がラクなように、という、
恐るべき「深謀遠慮」が潜んでいるかもしれない。

具材は、多分、キャベツとタマネギかと思われ。
目を皿にしてよくよく見ると、肉かすのようにも見える痕跡を
見ることが出来るが、確認出来るのはキャベツとタマネギである。

ひときわ冴えわたる、紅ショウガのショッキングな赤!
私は紅ショウガが大好きだ。これほど嬉しいことはない。

富士山頂に案外たっぷりふりかけられた、青海苔。
本件を完成する補完的色彩と、クラクラするような潮の香り。
この、少数精鋭なチームの中で、
青海苔君、いまだかつてないほど重要な役を与えられている。

☆☆☆☆

この店、現在までに一回の移転を経たらしいが、
この地成田で実に「44年」もの間、毎日このメニューひとつを
ひたすらに黙々と提供し続けてきた、と聞く。

屋久島の縄文杉が悠久の歴史を見つめ続けてきたように、
この店は、成田の変遷と様々な人生を見つめ続けてきたのである。

嗚呼!この店を「伝説」と呼ぶこと、誰に異論があろうか。

しかしまー、それはともかく、
炭水化物をグイグイ詰め込むこの快感。何物にもかえがたい。

これすなわち、我々のDNAに深く刻み込まれた幸せの記憶なのだ!



.

(伝説は今日も一枚 頁を重ねる)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀口食堂 (新潟県糸魚川市)

2011年08月13日 | やきそば



『糸魚川ブラック焼きそば』を!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士宮やきそば なないろ亭 (千葉県)

2008年04月28日 | やきそば



「やきそば鈴木」定休日に衝撃を受けたものの、
気を取り直して、次の候補へ。

成田駅からバスで2~30分揺られ、
住宅と畑の広がる中にある、この店へ。

千葉にありながら、
「富士宮」からのお墨付きも得ているらしい。

異様な位強いコシの太麺、
肉かすならではの厚みとコク、
香り立つ「粗挽きの魚粉」

『掟』 は忠実に守られているようだ。



(賑やかなB級的店内)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきそば 鈴木 リベンジ

2008年04月28日 | やきそば

前回の空振りから1年以上。

ようやく、リベンジのチャンス来たる。
待ちに待ったこのとき。
想いは充分熟成した。機は熟した!

成田駅を降り、住宅街の中へ。
一歩一歩、近づく やきそば。高まる期待!

なんかシャッター閉まってるみたいだが、
早く来すぎたのかな?




思わず振り仰いだ天は、
今日もまた、抜けるような青空であった。

嗚呼、遥かなる やきそば!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士宮やきそば ぴいぷる

2007年10月12日 | やきそば



旅行の途中、「音に聞く」富士宮やきそばを。
予備知識なし、勘を頼りに店をチョイス。

喫茶店(の看板を掲げた店)の中に『鉄板』あり!
見ても楽しいパフォーマンス。

異様な位強いコシの太麺、
肉かすならではの厚みとコク、
香り立つ「粗挽きの魚粉」

食べ応え充分!

さすがにブランドを名乗るだけのことはある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきそば 鈴木

2007年02月11日 | やきそば

正月は初詣で賑わう成田(千葉)の街外れ。

住宅街にポツンと佇むこの店は
『成田の奇跡』 ソウルフルな店と聞く。
期待に胸躍らせ、初訪。

成田駅を降り、住宅街の中へ。
一歩一歩、近づく やきそば。高まる期待!

なんかシャッター閉まってるみたいだが、
早く来すぎたのかな?





思わず振り仰いだ天は、
どこまでも爽やかに晴れ渡っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志保沢(やきそば)

2007年01月28日 | やきそば



房総半島(千葉)のちょうど真ん中。

久留里線という風情あるローカル線の、
「平山」駅前に、この店はある。

ライダーの間では安くてウマいと有名な店らしい。
ライダーでない私も大満足!

写真をみてほしい。
そして想像してほしい!



(想像してほしい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする