goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃおん's blog Ⅱ

いらっしゃいまし~♪

日清ラ王(醤油)八王子ラー・アレンジ <袋麺>

2023年02月25日 | ラーメン!(他地域)

今日び、ラーも随分イータカ(高額)になった。
ちょっとトッピングすれば軽く千円超え、基本ラーでも800円を下るのは少ない。
昔は、スイヤー(安価)なシーメー(メシ)の代名詞だったンだけどねぇ。

でも、考えてみれば昔のラーと今のではクオリティが全然ちゃう。
メイキングをみると、あンだけの材料と手間、時間を使って仕上げるのだもン、
今の値段でも、まだまだ良心的と言わにゃならンよねー。

おかげで、日本のラーは、今や世界に打って出る日本料理の柱のひとつになった。
外国の人たちが、日本ラーを目的に来日するホドの事態にござる。

ンな中で、至極安価な市販のインスタントの袋麺に、
極力シンプルな "+α" をして、魅力的に一変させるのが流行ってるそーで、
たまたま情報を得たこのVer.を試してみたにござる。

■『日清ラ王(醤油)八王子ラー・アレンジ』 を。

袋麵の定番、日清ラ王の醤油に、
おろしニンニクと胡麻油で和えた刻みタマネギをドサッとぶっかけて、
八王子ラーにしてしまおう、という企画だ。

せっかくだから、この際、具材も色々と足してみた。
いつもはココまでやらないンだが、せっかくなんで、ねー^^

さて、評価は如何!?

八王子ラーは数件食したことがあるが、はて?こーゆーものだったのか?といわれれば、
そんな気もするし、そーでもない気もする。
タマネギの刻みがもっと細かければ印象も変わったかもな..

ただ、いつものラ王が見違えるほど充実したのは確かにござる。

ご興味ある方は、簡単だから、一度ご自分で確認されてはいかがだろう^^

-----
材料(1人分)

日清ラ王 醤油 1袋
タマネギ 適量
チューブニンニク 適量
ごま油 適量
トッピング お好みで

① 日清ラ王醤油味を指定された通りに作る。
② タマネギをみじん切りにして、タマネギにチューブニンニクとごま油を加えてよく混ぜる。
③ ラーメンとトッピングを器に盛り付けたら【②】のタマネギをどさっと乗せて完成。

     

     

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸喜家 (栃木県矢板市)

2022年09月25日 | ラーメン!(他地域)

初訪。

矢板市に、この8月にようやく初の家系上陸!との情報にござる。
隣のさくら市に "元喜家" とゆー家系がある由で、
そこで7年間店長をしていたひとが独立したとのこと。

■ 『並ラーメン』 を、バリカタ、油多め、で。

をを!実にちゃんとしてるぅ!
丁寧に、正確に、ワイルドさには欠けるが、極めて好感^^
良い家系だねー^^

国道4号線沿いで場所も良いし、是非繁盛して欲しいにござる!^^

     

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛辛魚 (カップ麺)

2022年08月30日 | ラーメン!(他地域)

久しぶりのカップ麺にござる。

以前、袋麺で購入して、なかなかのモンだったンで、
カップ麺Ver.をみつけて購入!

このラーの看板である、綺麗な円錐に盛り上げた "唐辛子" を丁寧に再現してみた。

魚粉エッジを強くキかせたスープは、意外なホドの重量感と満足感。
麺は... まぁカップだからねー... ンなトコロかねー。

しかしながら、トータルでは、なかなかイイ感じであった。
コレって "すがき屋" 作品だよねー^^
妙な "普遍化" の命題に負けず冒険シでくれるから、大企業系より楽しいよねー^^

     

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんみんラーメン 本店 (東京都八王子市)

2022年05月29日 | ラーメン!(他地域)

初訪。

■ 『ネギバラチャーシュー』 を、麺固めで。

     

     

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦家 (東京都葛飾区)

2022年05月02日 | ラーメン!(他地域)

初訪。

新中野系武蔵家の総大将が地元で2021年にオープンした店にござる。
噂を聞いてプチ遠征だ。

開店10:00の30分前に到着。すでに大行列。
聞きしに勝る人気ぶりにタジタジとなるが、意を決して並ぶ。

■ 『特上ラーメン』 を、バリカタで。
デフォで濃いめ&分厚い油膜層ゆー話にて、あとはフツーでGO!

     

     

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOMA<その2> (東京都葛飾区)

2022年04月15日 | ラーメン!(他地域)

JOMA 2訪目。

■ 『和風 全盛』 を、麺固め で。

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純鶏soba煌 (東京都葛飾区)

2022年03月25日 | ラーメン!(他地域)

初訪。

■ 『特製・純鶏soba』 を、麺固めで。

     

     

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOMA (東京都葛飾区)

2022年03月13日 | ラーメン!(他地域)

初訪。

今週2回目の青砥ラーにござる。

■ 『みそ全もりらーめん』 を、麺固めで。

     

     

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とぶよ~ラーメン (東京都葛飾区)

2022年03月13日 | ラーメン!(他地域)

初訪。

今週最初の青砥ラーにござる。

■ 『味玉辛味噌ラーメン』 を、麺固めで。

    

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋なごみ (東京都葛飾区)

2022年01月28日 | ラーメン!(他地域)

初訪。

ココ最近うろつくよーになった、青砥駅周辺のラー攻め、第二弾にござる。
この辺りで1、2を争う名店ゆー声もあり、期待にござる。

夜の部開店直前の6時15分に到着。
すぐに後続が続々と接続し行列に。良いタイミングにござった。

『特:塩白湯麺』 を、麺固めで。

ピシッとキまった良いカオ。このレベルのラーに逢えるのはいつも愉しい。

よし!と一気に攻めかかれば、
固めの昔麺が、シャープ且つ滋味深い塩の鶏白湯を持ち上げて佳き・佳き!

チャー、味玉、メンマ、青菜、の面々も、
ホロリ、トロリ、シャキッ と申し分のないコンディション。

唯一気になったのが、スープの僅かな黒ずみ。

綺麗なクリーム色を想像シてたから、ちと意外にござった。
ナチュラルの証明なのかもしれンが、僅かな野趣が、プラスかマイナスか。

他にも醤油系もあるようだから、今度はそれを攻めてみよう。

     

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺工房ぜん (東京都葛飾区)

2021年12月19日 | ラーメン!(他地域)

初訪。

最近、葛飾区の青砥あたりをうろつくよーになって、ラー開拓にござる。
webの情報では、このあたりの実力店のひとつだとゆー。

落ち着いた照明の、いー感じの店内。
メニューは多岐に亘るが、一番人気ゆーコレを、ゴージャス Ver. で。

『香味チャーシューメン』+味玉 を、デフォで。

"見ただけで旨い" 系のビジュアルにござる。さて!初口。

色んな要素を、重ねて重ねた、ミドルの厚みのトロリとしたスープ。
僅かにビターなのもまたそそられる。

麺はしっかりとした軸足のストレートで心地よい。
最初、スープの持ち上げが弱い?と感じたが、スコープを切り替えたら、

見えたゼ!一歩引いたところに展開されるコンビネーションの世界。
これが店主の意図にござったか。

口中でホロホロと溶け崩れる、"サシの入ったチャー" に喜悦し、
柔らかく適度な歯応えが快感な "穂先メンマ" に笑み崩れる。

箸で割ったら、おっと!黄身が流れ出しそうになった味玉。
具材の面々にも、隅々にまで店主の想いと技術が発揮されている。

青砥ラー1発目。先ずは、なかなか良い感じにござった。さて!次は!?

     

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州じゃんがららあめん 原宿店 <その?> (東京都渋谷区)

2021年11月20日 | ラーメン!(他地域)

何十年も前にこのあたりに勤めていたことがアって、時々イった店にござる。
に、よって、訪問回数は不明。

当時とは、場所も店構えも変わってるよーな気がするが、
店外行列が出来ていて、現在も元気バリバリの模様にござる。

■ 『こぼんしゃん 全部入り』 を、ハリガネで。

表層にマー油を散らして、熊本チックにシてあるが、
麺は、バッキバキではない北部九州スタイルってのが若干ミスマッチながら、

質感や状態はモノホン派に属していて、そのあたりは全体的に好感が持てる。
昔の味はとうに忘れてしまったが、なかなか良かったにござるよー^^

     

     

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一風堂 浅草橋本舗 (東京都台東区)

2021年06月27日 | ラーメン!(他地域)

初訪。

一風堂は色々と行っているケド、浅草橋にもあることは知らンかった。
それもそのはず、オープンしたばかりとのことだ。

ワールド・ワイドに展開している日本ラーの代表格。
その「普遍化」され尽したラーゆ-のを、改めて体感シたいと。

■ 『肉入り赤丸』 +味玉、をバリカタで。

うーン、「普遍化」され尽してをる、ナー(ある意味、さすがだ)

     

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん 福籠<その2> (東京都台東区)

2021年03月29日 | ラーメン!(他地域)

福籠 2訪目。

■ 『味噌(大)』 + 追加チャー&メンマを、デフォで。

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双麺 浅草橋店 (東京都台東区)

2021年03月13日 | ラーメン!(他地域)

初訪。

■ 『謹製双麺らーめん(醤油)』 を、麺固めで。

     

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする