goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃおん's blog Ⅱ

いらっしゃいまし~♪

麺屋めん虎<その10> (浜松市中区)

2011年12月17日 | ラーメン!(浜松)



めん虎 10訪目。

『魚介とんこつらーめん』 を 粉おとしで。

ああ~これだわぁ~^^ ホントこのラーはイイ~。

疲れきったココロとカラダに、ピタッとクる!
すべてが完全無欠に、ピタッとクる!!

求めているものすべてが、この中にアる!!!

店に入ったときは空いていたが、続々と後客連続。
あっという間に、賑やかな店内になっていた。




(Waiting出来ンのを実に久しぶりに見た)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋みちの (浜松市西区)

2011年12月09日 | ラーメン!(浜松)



初訪。

ある方からの情報で、 ここんとこずっと気になっていた店。
今年9月に開店してから数カ月、という新店である。

ギリギリでバタバタと仕事を片付けて、車に飛び乗るッ!
⇒ようやく店に到着。 よしっ!!..まだやってた(ホッ)

こざっぱりとした“割烹”のような空気。予想外に広い店内。

メニューを取る。さっぽろラー横丁 特一富屋姉妹店とある。
オススメは、①醤油が№1 次が ②塩 とあるが、
札幌という地名が喚起させる③味噌を 敢えていってみる。

『味噌チャーシューメン』 を、麺固めで。

メニューにない組合わせを、快く引き受けてくれた店主。
スッキリ明るい店の空気は、店主の人柄映えによるものか。

さて、到着。
スープをひとくち...なるほど、これかっ!!
噂の「サバ節」の風味が、口中いっぱいに豊潤にひろがる。

嗚呼! 事前の情報でアタマではわかっていたのだが、
ラーの魚介といえば⇒カツオ、っていう、
カラダに染みついた固定観念が、ミゴトなまでに覆される。
この“衝撃”(!)に、一瞬たじろぐ自分が新鮮である。

そーか。こういう手があるんだナ。

衝撃(!)のあとは、無垢なココロで左右を見渡す。
サバ+動物系のwスープ。味噌もスッキリと立ちエッジ明快。
いままで知らなかった世界が、キラキラと魅力的である。

麺は、加水多めの中細ちぢれ。
ちぢれ強めで、スープを持ち上げ、しっかりとしたコシ。
充分に吟味されていることが伝わる、上質な麺だ。

具材は、白ネギ、チャー、味玉、煮染め系メンマ。
印象的なのは、中央に“鎮座”する味玉の精緻なキザミ細工。
そーいえば「忍者」の味玉にも同様の細工があったナ。

特一富屋 は旭川の店との由。浜松でただ一軒の旭川ラー。
まさに、one and only! 貴重な店のひとつである。

次回は、オススメ№1! という「①醤油」をためしてみたい。



(ラーの見映え改善が最重要課題。是非!)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵前家<その20> (浜松市北区)

2011年12月01日 | ラーメン!(浜松)



蔵前家20訪目。

今日も、ホントーは別の店に行こうと思ってたんだが、
またまた少し遅くなったんで、手近なところで、この店へ。

なんと、今日も厨房に店主がいた。
最近は、いつもいるのかな?バイトが入らんのかいな?
あれこれ考える。

『ラー(大)』+味玉+極太メンマ を、
味濃め・バリカタ・油多め の定番カスタマイズ。

嗚呼!
いつもながら、これほどに上質な家系を堪能出来る幸せ!

蔵前家が”手近”だなんて、なんと恵まれていることだろっ!



(また今日も、厨房に店主がいたぞう^^)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

來來亭 志都呂店<その10> (浜松市西区)

2011年11月25日 | ラーメン!(浜松)



來來亭 10訪目。

今日はホントーは、行きたい店があったんだけど、
ドタバタと帰りが遅くなってしまったので、この店へ。

ココは、遅くまでやってくれててホント助かる~^^

『ワンタン麺』+味玉を、固め・濃いめ・背脂多め・
ネギ多め・七味唐辛子・チャー脂身タイプの全onで。

厨房では、見るからに力のみなぎった店員が「舞う」。
強く且つキレのよいその「舞い」は、誠に気持ちイイ。

よーし!今日も期待通りのラーである。

無論、「最高」とまではいかないけど、今、欲してる
殆どの要件を満たしてくれてるから、これでよし。

本来行きたかった店は、次回の楽しみにとっておこう。



(遅くまでやっててホント便利)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋めん虎<その9> (浜松市中区)

2011年11月04日 | ラーメン!(浜松)



めん虎9訪目。

今日は久々に九州ラーの気分である。
いつものアレを求めて訪問。

『こく丸チャーシュー +味玉』 を<粉落とし>で。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華屋 貴長<その2> (浜松市北区)

2011年10月28日 | ラーメン!(浜松)



貴長2訪目。

『悪魔の黒ゴマ担々麺』+味玉&チャー3枚を、麺固めで。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福太郎 (浜松市中区)

2011年10月21日 | ラーメン!(浜松)



初訪。

『パイタンチャーシュー』を麺固めで。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日歩未<その2> (浜松市浜北区)

2011年10月14日 | ラーメン!(浜松)



日歩未2訪目。

藤田屋が(また)閉店した後、浜松でただ一軒となった、
佐野実「支那そばや」直系の店である。

私は、基本は「パンチ&濃厚」好きなのだが、
高度な技術を感じるものならば、クリアー系も大歓迎だ。

3年ほど前に、この店に初訪したときには、
その見事な「黄金比」のスープに、さすがだ..と唸った。
その記憶のまま、なんとなく3年が過ぎて...

最近、サー○ルK が、
この店のカップ麺を、大々的に売り出しているのを見て、
攻勢にある店ならではの「勢いと元気」をいただこうと、
実に楽しみに訪問した次第である。

閉店時間間際の店内は、客もまばらで、
これは一杯に入魂してもらえる状況!と期待が高まる。
でも...あれ? なんだろう、この冴えない店内の空気は。

『デラックスらーめん<塩>』 を、麺固めで。



(もっとパキッとしてるかと思った)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奉仕丸(ぶしまる)<その9> (浜松市東区)

2011年10月07日 | ラーメン!(浜松)



奉仕丸 9訪目。

『特製みそらーめん(全部入)』を、ネギ油・デフォで。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵前家<その19> (浜松市北区)

2011年09月30日 | ラーメン!(浜松)



蔵前家19訪目。

今日は、実に久しぶりに店主の姿を厨房に見た。
思えば、最初の頃数回見たっきりで、以来ずぅーっと
見ていなかった気がする。

まーいつもは、シフトの時間帯が違うんだろーけど、
夜もいるっつーことは、バイトに穴が開いたんかな~。

『ラー(大)』+味玉+極太メンマ を、
味濃め・バリカタ・油多め の黄金カスタマイズ。

もはや、私的に定番になりそーな「極太メンマ」。
そのままでは冷たいから、少しスープに浸しておこう。
タイミングを見て、麺と一緒に口中にin!

コキュッとした明快な歯応えと、濃い目の味わいが、
この藝術スープを載せたバリカタ麺の小麦感と、
絶妙なハーモニーを奏でる...さぁ目を閉じて味わおう^^

店主が直々につくる一杯は、「繊細且つ大胆」!
全ての要素が見事な黄金比でバランスされているのに、
個々を見ると、実に歯切れの良いテンポ感がある。

いつもつくってくれてる “ちっちゃいにーちゃん”のも
相当イイ線いってるのは、間違いないのだが、
やっぱり「大将」の方が、一枚上手のようである。

がんばれ!“ちっちゃいにーちゃん”!!^^



(浜松家系はあの二人にかかっている)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋海老蔵<その9> (浜松市東区)

2011年09月16日 | ラーメン!(浜松)



海老蔵 9訪目。

この間、徒然なるままにネットを手繰っていたときに、
海老蔵が「麺」を変えた、という口コミ情報を見た。

この店の「麺」については、ずーっと疑問だったから、
私にとっては、かなりソソられる情報である。
気付いてくれたか、そうか見つけてくれたか!と。

『味玉海老蔵らーめん』を、<赤油>麺固めで。
さぁて、見事驚かせてくれィ!! と口中へin!..

...............今までと変わらんナ。

あいかわらず、一口目は ほとんど「無味」に等しい。
スープとの絡み(持ち上げ)が、非常に“悪い”のだ。

確かに、ガラリと麺質を変えた上で、
太く平たくしたなど、相当に思い切ったのは伝わる。
ただ、その目的がスープの持ち上げ改善であるならば、
残念ながら、全く奏功していないようである。

むしろ、全体をチープにしてしまった感じで、
これならば、従来の麺の方が「美」があって良かった。

( ̄‥ ̄) これでは全ッ然納得出来んッ!( ̄‥ ̄)

このスープに<ベストマッチ>する麺の探求!
この『大テーマ』に、引き続き、
暗中模索・七転八倒されることを切に期待したい。

そしていつか、風の便りに、
「海老蔵が新生成ったゾォッ!」 と聞こえてくる日を、
楽しみに待ちたいと思う。(来るかなぁ..)



(七転八倒しても見つけて欲しい)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らあめん花月嵐<その2> 柳通り店 (浜松市東区)

2011年09月08日 | ラーメン!(浜松)



花月嵐 2訪目。柳通り店は初訪。

前回は、大型ショッピング・センターのフードコートであったが、
近くに、独立店舗があると知ったので早速2訪目。

期間限定の『黒武者(大)』を、麺固め + 壺ニラ激盛り で。
あと^^それから「バリ辛ハバネロ暴流(ボール)」を。

おぉ~、今日も会えたぜ~^^ このカオに~♪
情け容赦のカケラもない、ON!×ON!×ON!の攻撃である。
この猪突猛進ぶりが、実に実~にすがすがしい。

世に在る、【ブラック】を名乗る面々(麺々)の数々。
アタマに浮かぶのは「富山ブラック」、房総「竹岡式」など。
そうだ 近くの「結」にも「浜松ブラック」があったっけ。
共通してるのは「醤油の風味」自体を楽しむ目的であること。

さぁて、この「黒武者」は、どうだぁ!?
キューッときっつい、醤油のエッジ感と甘み。よぉーしっ!

上記の麺々と同様のコンセプトをテーマに掲げながらも、
そこはいかにもこの店らしくニンニク&げんこつ流の分厚い表現。
情け容赦なく一面に背脂を効かせ、胡椒でトドメだぁっ。

フル・パワーで疾走するその生き様は、感動の涙を誘うッ^^

よーし わかったゾ! ならば行くとこまで行ってやろう。
コイツを更に、“爆裂”パワー・アップだ。
壺ニラを“激盛り”にして「バリ辛ハバネロ暴流」をブチ込んで!

さぁて、これで、ココロおきなく天国に行けるゼィ!!

****
ちょっとだけ、追記。

麺が少し残念。。
大型チェーンが背負う“さだめ”であろう、インダストリアルな麺。
工業的大量画一生産の匂い。
このあたり、もー少しだけ工夫があれば。。なんて思う。



(その生き様は感動の涙を誘う)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけめん 京蔵(きんぞう)<その2> (浜松市西区)

2011年09月03日 | ラーメン!(浜松)



京蔵 2訪目。

また来たぞうっ!『得製つけめん(大)』に、ロック・オン!

*****
実は私は、かなりの「つけめん」アンチ派なのである。

熱いスープに冷たい麺、これじゃぁヌルくなっちまうだろっ。
あつもりにしたって、妙に水っぽくなっちまうし。
ったく、なんでまた好き好んで、ンな食べ方するのかい。

『理解出来んっ!』 って、ずーっと思って生きてきた。

今年になって、
去年の全国ニュースで閉店が報じられた、あの“超人気店”の
星の欠片(かけら)が、よりにもよって浜松に降臨した。

ぐむぅ...これは「攻め」ないワケにはいかんだろう。
っつーことで、こないだ(渋々)初訪してみたら...

\(^o^)/腰が抜けるほどの衝撃と感動を得た\(^o^)/

今や、国民の共有財産となった、
「超濃厚・魚介豚骨つけ汁」 + 「讃岐饂飩ばりの極太麺」
このスタイルの、超名流。その直系中の直系。

*****
☆温麺とつけめんは、食べ方のバリエーションなどではない!
☆温麺とつけめんは、根底からの「別物」である

上記を徹底的に踏まえて、たゆまぬ情熱を注ぎ続ければ、
これほどの幸せを、皆に分かつことが出来るのだ。

嗚呼!つけめんアンチの私でもこの店だけは認めざるを得ん。

一方で、この重大な本質をナメて考えるヤカラには、
私は これからも「アンチ」であり続けるだろうと思っている。



(これほど幸せになれるなら並ぶのも当然)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らあめん花月嵐 イオン浜松市野SC店 (浜松市東区)

2011年08月27日 | ラーメン!(浜松)



花月嵐 初訪。

花月の名前は、それこそ十数年前から知っていたが、
一昔前の巨大・ラー・チェーンの一典型と思い込んでいた。
最近或る方から情報を頂き、行ってみる気になった。

巨大ショッピング・モールのフード・コート。
ずらりと並ぶ店々の中で、ひときわ多くの客を集めている。
店頭を賑やかに飾るポスター、そして、メニューを見る。

むむっ!なんということだっ。
あの「花月」が、こんなにパワフルに進化し続けていたとはっ。
メニューに並ぶ面々(麺々)の、なんという充実ぶりYo!

『黒武者』を麺固めで。+壺ニラをトッピング。

花月の名作「BLACK」を、進化発展させた自信作らしい。



(こんなにパワフルに進化し続けてたとは)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋めん虎<その8> (浜松市中区)

2011年08月11日 | ラーメン!(浜松)



めん虎8訪目。

今日は、特にどの店とは決めてなかった。
なんとなく車走らせているうちに、気付いたらこの店。
やっぱ、好きなんだなー、って改めて思う。

『こく丸らーめん』 を<粉落とし>で。

おお!これだ。今日もこのココロにピタッと来る。

開店当初の、あのモーレツな行列ぶりが、
まるで嘘のように、ゆとりのある店内。
まー、途切れない程度の一定の来客はあるけど。

クオリティは最初に来た時と、何等変わっていない。
浜松で、実に希少な九州ラーの店。
ホント、これからも是非是非頑張って欲しいです。



(私は、この店のファンです)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする