goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ恐羅漢スキー&スノーボードスクールへ!!

広島県最高峰、恐羅漢山にある常設のスキー・スノーボードスクールです。TEL0826-28-1735

2024-25シーズン案内

『1人でも多くのスクールファンを増やそう』 を合言葉に、恐羅漢スノーパークで活動するスキーとスノーボードのスクールです。是非、当スクールをご利用ください。

講習クラス
スキー 初心者、初級、中級、上級、ジュニア(小学生)
キッズ(4歳〜未就学児、土日祝祭日)
スノーボード
(土日祝祭日のみ開校)
初心者、初級、中級、上級、ジュニア(小学生)

※ スノーボードジュニアは安全のためヘルメットの着用を必須としています。お持ちでない方は受講できませんので、スノーパーク等でのレンタルをご利用ください。
※ ジュニアクラスでひとりでリフトに乗れない場合は、保護者又は同行者とのリフト乗車となります。

2024-25 スクールシーズン案内
2024-25 スクールスケジュール

スキープライズテスト(クラウン・テクニカル)開催要領受験願書
スキーバッジテスト(級別テスト1級~5級)
スノーボードバッジテスト(級別テスト1級~5級)

● 第14回 オソラカンカップ 3月16日(日) 大会要項・参加申込書

レッスンのお問い合わせ、ご予約は、電話 0826-28-1735 または osorass7@gmail.com へご連絡ください。(9:00~10:00、12:00~13:00の時間が繋がりやすい時間です。)

1/22(金) 駐在員リポート

2016-01-23 05:36:41 | スタッフ日記15-16
みなさん、こんにちは!
オソラ駐在員のsakaguchiです。

ニュースでも頻繁に情報が流れていますが、
猛烈な寒波が西日本に来るようです。
運転など気をつけてください。

特に恐羅漢は豪雪エリアですので、スタッドレスにチェーンも装備しておくと安心です。

さて、昨日のレポートが遅くなりました。

昨日もゲレンデは最高の状況でした~!


立山ゲレンデ


カヤバターゲレンデトップからは遠くに風車が見えます。


そして、今日熱いコブレッスンが行われるカヤバタゲレンデも雪たっぷり!


もうコブが出来始めてました。


しっかり、コブスペシャルレッスンでコブをやっつけてください!

そして、スクールには午前中、中上級クラスに入校がありました。
ありがとうございました。

東広島からお越しのTさん




抜群の雪質で練習、楽しかったですが暑かったですね。(笑)


2時間お疲れ様でした。

そして、この日は地元のスキー教室も開催され、子供達の元気な声で盛り上がりました。








また、みんな滑りに来てね。

今シーズン、No.1 コンディション!

2016-01-21 23:55:55 | スタッフ日記15-16

朝、駐車場に着いて車から降りると『今日はぬるいな。』と感じました。

ここのところ、連日降雪があり、風もあり、吹雪いていたりと寒く感じる日が多かったからでしょうか。コンディションは、有難い降雪ではありますが、足元はモサモサの日が多かったですよね。

里は午後から雨予報で、この調子で行くとオソラも雨かな?と感じましたが、曇ると気温も下がったおかげで雨にはならず、雪がちらつきました。

なので、バーンはピシーと整地され、緩むこともありませんでした。

間違いなく、今シーズン No.1 コンディションでした。

朝一は、青い空が広がり、最高でした。雲海も眺めることができたんですよ。

では、朝イチリフトに乗ってブナ坂トップへ












ブナ坂をクルージング、最高でした。

続いて、ひえばたトップへ




見事な雲海!最高です。この後、雲ってきました。

 

さて、レッスンの方は、初心者クラス

マンツーマンで1日!1年中、山を登ってらっしゃるとのこと。今年からスキーにチャレンジです。




いかがでした?トライアスリートつっちーのレッスン? ありがとうございました。

また、来てくださいね。楽しみにしています。

スタッフ一同、最高のオソラで皆さんのお越しをお待ちしております。

 

ここで、今週末のスクールイベントをご紹介。




前日までにお申し込み下さい。お問い合わせ TEL 0826-28-1735

講習時間は、、10:00~12:00、13:00~15:00となります。

9:50までにスクール受付にて、受付をお済ませください。

また 、24日(日)はスキーバッジテストを開催します。是非、チャレンジして下さい。

バッジテストスケジュールは、後日お知らせします。

では、オソラで逢いましょう。

by oh! yama


1月23日(土)スノーボードクラスの休校について

2016-01-21 23:30:23 | スタッフ日記15-16

SAJ恐羅漢スキー&スノーボードスクール、

スノーボードクラスの休校についてお知らせします。

広島県スノーボード技術選手権大会のため、

1月23日(土)は、本校のスノーボードクラスのレッスンは休校とさせていただきます。

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。

なお、スキークラスは開校します。

※本校のスノーボードクラスは土日祝日のみの開校となっています。

 

                                                    by U


1月23日(土)スキーコブレッスン

2016-01-20 21:53:57 | スタッフ日記15-16

1月23日(土)スキーコブレッスンのお知らせです。

 
◯はじめてのコブレッスン
初心者向けのコブレッスンです。
  定員  10名
  時間   10時~12時 , 13時~15時(合計4時間)
  料金   5,000円
※定員になり次第、募集を締め切りますのでご了承ください。
 
◯コブレッスン
コブ攻略の集中レッスンです。
  定員  10名(1級程度以上)
  時間   10時~12時 , 13時~15時(合計4時間)
  料金   5,000円
※定員になり次第、募集を締め切りますのでご了承ください。
※コブレッスンは、2月7日(日)にも開催予定です。
 (はじめてのコブレッスンは1月23日(土)のみの開催です。)
 
お申し込みを希望される方は、前日までに予約が必要です。
スクールハウス(電話番号  TEL 0826-28-1735)へご連絡ください。
9:00-10:00,12:00-13:00が繋がりやすい時間です。
 
                                                    by U

安心して下さい。降ってますよ。

2016-01-20 20:17:12 | スタッフ日記15-16

今日の広島市内は、晴れてたみたいですね。

でも、安心してください。オソラは、降ってますよ。雪。

朝からずっと雪、風もなくいい感じ!午後からガスが…⤵

木々は、白い花を咲かせています。

さて、レッスンは上級クラスに防府からお越しの常連さんです。

いつもありがとうございます。

全コースオープン2日目!

雪が降り続いているせいもあり、ゲレンデはモサモサしてました。

ブナ坂はこんな感じ。

立山トップは、ガスがでてきた!

かやばた温泉 下の湯?

湯の沸く気配もなく、何もありません⤵

そして、オソラ now!

今も降ってますよ。安心てください。

週末までオソラは、うれしい雪マーク!

しまりのない、ニコニコ顔のスタッフがお待ちしています。

では、オソラで逢いましょう。

 今シーズンのスペシャルレッスン・バッジテスト等のご案内は、トップスページのお知らせ欄を参照してください。なお、スマートフォン版でご覧の方は、PC版で閲覧してください。

by oh! yama


来た来た~!大雪です!

2016-01-19 23:42:13 | スタッフ日記15-16
みなさん、こんにちは!
オソラ駐在員のsakaguchiです!

待ちに待ったビッグな寒気の到来!
恐羅漢にいい雪降りましたよ~!

早速、レポートしま~す!

1/19(火)
高速戸河内ICを降りると一面雪化粧で真っ白!
これは相当いい雪に期待しちゃいます。
今回は、県道内黒線で恐羅漢へ向かいます。


内黒峠付近は凄い雪!スタッドレスタイヤでもチェーンは必ず準備してくださいね。何台か坂道を登らない車がおりました。


急ぎたい気持ちを抑えて安全運転で無事にスキー場に到着です。
せっせと準備してゲレンデへ。
今シーズンイチのパフパフ新雪です!


立山ゲレンデトップ


大勢のスノーボーダーさん達が楽しそうに新雪を堪能されてました~!


この大雪でコースを管理するパトロールさんも大変です!


カヤバタゲレンデにも行ってみましたが、こちらもグッドスノーでフカフカ!楽しい~!


ハイシーズンには一面コブでいっぱいになりますが、当分コブは出来そうにありません!(笑)


さて、本日のスクールですが一般レッスンはありませんでしたが、地元小学校のスキー教室がありました!








みんな寒い中、頑張りました~!
お疲れ様でした。

さあ~まだまだ天気予報では雪予報が続きます。
雪質抜群の恐羅漢スノーパークへお越しください!
スクールスタッフ一同お待ちしております。

1月24日(日)スノーボード親子ワンディキャンプ

2016-01-19 22:22:58 | スタッフ日記15-16

1月24日(日)スノーボード親子ワンディキャンプが開催予定となっております。

子どもがスノーボードを始めたがっているけど、教え方が分からない。
子どもが1人でスクールに入るのを恥ずかしがる。というご家族の方おすすめです。
この機会に是非、親子で一緒に仲良くレッスンを受けてみませんか?
インストラクターが、1組(親子)毎に専属でレッスンを担当します。
 
◯対象  保護者かお子様どちらか又は両方が初心者(1組  2名+α)
◯金額  1組(2名)6,000円(お一人増える毎にプラス3,000円)
◯時間  10時~12時 , 13時~15時(合計4時間)
◯定員  2組
※定員になり次第、募集を締め切りますのでご了承ください。
 
お申し込みを希望される方は、前日までに申込が必要です。
スクールハウス(電話番号  TEL 0826-28-1735)へご連絡ください。
9:00-10:00,12:00-13:00が繋がりやすい時間です。
 
                                                    by U

雪、降ってますよー!

2016-01-18 18:17:46 | スタッフ日記15-16

朝一、『結構、積もってるな。重たい雪だ!』と感じました。

今日のオソラは、朝からずーっと、雪が降ってました。

午前中は湿った雪が、午後過ぎからはちょっとずつ乾いた雪へと…

湿った雪は、みぞれっぽくなったり雪になったりと冷たくて寒ーい一日。

ロッジでは、濡れたグローブなどをストーブで乾かしている方が多くいらっしゃいました。

そんなオソラのゲレンデコンディション。

立山第1リフト降り場から立山トップ方向

立山第3リフト乗り場付近から立山トップ方向

立山第3リフト乗り場からロッジ方向

立山第3リフト降り場から立山トップ方向

立山第3リフト降り場からロッジ方向

そして、立山トップからガスってて、視界不良。

雪も降ってどんどん積もってるので、足場は重たい雪でモサモサ。

ちょっと、デンジャラスなゲレンデコンディション。

この厳しいコンディションでも、『2級受検したいのですが!』

と広島のKさんがいらっしゃいました。

徹底的に外足、外足!

いかがでしたか?外足強化合宿! ありがとうございました。2級受検、待ってますよー。

さて、かやばた温泉は、

リフト中間降り場からトップ方向


ガスって視界不良!パウダーを期待しましたが、ただの荒地!

かやばたゲレンデ下部中間からリフト中間降り場方向

かやばたゲレンデ下部中間からリフト乗り場方向

雪がどんどん降ってるので、温泉はいつ沸くのでしょうか!?

さあ、明日も雪予報!パウダーかも…?皆さんのお越しをお待ちしております。

では、オソラで逢いましょう。

by Oh! yama


今年最初のオープンサンデー

2016-01-17 23:30:00 | スタッフ日記15-16

今年最初のオープンサンデーとなった今日のオソラは、朝から曇り空に覆われてました。

午後から天気は、雨か雪か!?って感じでした。

午前中は、キーンと冷え込みバーンも程良く締まったまずまずのゲレンデコンディション。

そして、午後3時頃から・・・雪が舞い始めました。

では、今日のレッスンの始まり始まり。

まずは、準備体操から

そして、講師紹介へ。午前中はキッズデーと思わせるようなキッズのみでした。

満ちゃん・おわっち・健ちゃんのキッズクラス


こちらは、でっかい健ちゃん!赤鬼チーム!





ゲレンデをスイスイとあっちこっちと大滑走!

そして、初めてのスキー キッズクラス、山口っちゃん・さだやん・はるみさんチーム

まずは、スキーに慣れてから・・・

続々とゲレンデデビュー

つばさくん(5才)ガリガリ君をやっつけるブレーキをがんばりました。

よーし、頑張って行きましょう。

こちらもナイスブレーキ。

そしてこちらも、『はーい、ブレーキ!』

わいわい賑やかなキッズたちで午前中はあっという間に終了です。

それでは、午後のレッスンの始まり始まりー。

こちらは、スノーボード キム兄の中級クラス

とってもユニークでゆかいなねーさん!

そして、初めてのスキーキッズクラス 山口っちゃん

はい、三角三角。

初めてのスキーは楽しかったかな。よく頑張りました。

スキー初級クラス おいらのチームは安芸太田町地元チーム!

脱プルーク!目指せパラレル!

魔法のおかげでパラレルになりましたね! おいらの魔法が切れたら、また来て下さいね。

無事にレッスン終了です。ありがとうございました。

また、お逢いしましょう。

 

さて、さて、こちらは、

やんちゃなスノーボード部、全員集合!

んっ! あれー? 誰かいない? えー! あれは誰?

皆さん、一緒に楽しみましょう。お待ちしております。

 

レッスン終了後も雪は降り続いております。明日は雪予報!

朝イチは・・・

では、オソラで逢いましょう。

by Oh! yama


オソラ、初滑りしましたか?

2016-01-16 23:35:47 | スタッフ日記15-16

今日のオソラは、天気最高!

まずい雪が溶けちゃうよー!

今年初の土曜日でーす。みなさーん、オソラで初滑りしましたかー?

ということで、今年の初土曜日のオソラ通信をじゃじゃ~んと。

立山ゲレンデから




立山トップからは、こんな感じですよー。




やっぱり、天然雪は最高ですね。

おっと、午前のレッスン始まってるしー!

まずは、くりゆうの上級クラス

つづいて、熊谷さんちの上級クラス

こちらは、ファミリーで一緒に。

でっかい健ちゃん、ふつうのおわっち キッズクラス と 職人よっちゃんの初級クラス

さあー、レッツゴー!

おとうさんも頑張ります。

あっという間に、午前は終了です。

オソラ、初滑り、そして、初ランチは何にしょうかなー?

で、午後のレッスンスタート!

熱血!とし坊の上級クラス

いぶし銀?おっちゃんの中上級クラス

うーん、いいでないかい。

何げに菊ちゃんの上級クラス

西川ねーさんの初級クラス

いやー、きれいなターン!

みんなのくりゆう 初級クラス

はーい、右。今度は、左ー!

熱血カープファンの満ちゃん キッズクラス

それ!

ほい、行くよー!

そして、最後は1日頑張ったキッズクラスの姉弟!

ご覧の通り… ひとり立ち!


おねーちゃんは、おわっちを従えて、余裕です。

みなさん、ありがとうございました。

天然雪は、どうでしたか?  いっぱいの笑顔をありがとう。

 

さて、かやばた温泉はどうなってるかって?

では、初かーやーばーたーおーんーせーん!

ご覧の通り、まだ唯の荒地ですかね~っと。

温泉は、まだ湧いてないようです。乞うご期待ですね。

さあー、天然雪のオソラがみなさんをお待ちしています。

では、オソラで逢いましょう。

by Oh! yama


明日1月17日(日) スノーボードバッジテスト 中止のお知らせ

2016-01-16 17:31:29 | スタッフ日記15-16

明日1月17日(日)開催予定の第1回スノーボードバッジテストは、ゲレンデ状況により中止とさせていただきます。

受検予定の方にはご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。

なお、通常のレッスンは開校いたします。

また、第2回スノーボードバッジテストは、1月31日(日)に開催予定です。

恐羅漢スキー&スノーボード スクール


1/15 オソラレポート

2016-01-15 23:22:30 | スタッフ日記15-16
みなさん、こんにちは~!

オソラ駐在員のsakaguchiです!
今シーズンもスクールブログを何回か更新させてもらいます。
よろしくお願いします。

さあ~やっとオソラに待望の雪が降りましたね。
営業再開2日目の昨日はワクワクしながら山へ上がりました。


久しぶりに見るオソラ~!


そして、見なれた風景をみてひと安心です。






この日は、カヤバタゲレンデもオープンで新雪をみなさん楽しまれてました。


この斜面が一面コブで埋め尽くされるのも、もうちょっとですね。


そして、この日は一般レッスンはなく団体レッスンがありました。

毎年、スキー実習で来てくれる竹原の仁賀小学校の皆さんです!ようこそ恐羅漢へ!


開校式~!ちょっとみんな緊張気味(笑)






みんなスキーを頑張りました!上手く滑れたかなぁ~?




恐羅漢は広~いゲレンデなので練習には最高です!


他にも地元の小学校のスキー教室も開かれていて、子供達でいっぱいの恐羅漢でした!








さあ~銀幕のシーズンも始まりました。
恐羅漢へぜひぜひ滑りに来てくださいね!

やっと、降りましたよーーーーっと!

2016-01-14 19:17:23 | スタッフ日記15-16

1月14日(木)

ホントにやっと、やっと、降ってくれました。
待ちに待った、オープンです。

ありがとう!冬将軍サマ。

さて、今日のオソラは1日ずっーと雪が降ってました。


立山ゲレンデ限定オープンですが、気になるゲレンデは?

立山トップからは






雪も降ってますが、気温も下がったので、この時とばかり雪を降らしてます(笑)

パウダー、ごちそうさま!

吹雪いてますが、今日のオソラ伝わりましたかねー?

このまま、ずーっと降り続いてほしいものですね。

さあ、いよいよ、「オソラの冬」の始まりですよ。

スタッフ一同、気合入れて、お待ちしております。

では、オソラで逢いましょう。

 by Oh! yama