ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

5月というのに寒いですね

2024年05月09日 | 雑感

朝から寒くてガスストーブ点けています。

今日はG・ゴルフの日なのですが、昨日からの雨で濡れているしと考えているうちに雨が降ってきましたので否応なしに中止です。

今日は頑張ろうかと思っていたのにぃ(苦笑)残念!です。

こんなに寒いと体が悲鳴上げています。高齢者の身体はこのところの気温の変化には付いて行けませんね。でも付いて行かなければ生きて行けませんから、冬物を引っ張り出してこらえるしか方法がございません。

夫の数値もこのところ低いながら横ばいで安定しております。

車も新しくなったところなのでどこかへドライブに出かけたい気持ちがありますが、昔と違ってもう若くはありません。

世間的にはもう免許の返納もそろそろという声も聞こえて参ります。

しかし我が家の場合はもうしばらく病院通いがある為、車の運転は無視できません。もうしばらく頑張ります。

新聞によりますと2040年には認知症が584万人・前段階にある人含めたら65歳以上の3人に一人は認知機能にかかわる症状は2060年には35.1%だとのことです(朝日新聞)認知症になったら運転はできないのでしょうね?

MCIという軽度認知障害は生活習慣の見直しによっては健常な状態に戻る可能性もあるとかこの段階で戻りたいものですね。戻れる人が16~41%ほどあるというのですからここへ期待したいです。

今年1月には初の「認知症基本法」が施行されたのですから、認知症の人が尊厳を保って暮らせるように秋ごろまでには基本計画を作ると言っていますねぇ。

期待したいものです!

九州大の二宮利治教授は、認知機能の低下が抑圧された背景には、認知症のリスク要因として、喫煙率の低下や高血圧・糖尿病などの生活習慣病の治療が発展したことなどもあると言っておられるようです。

いろいろ日常の暮らしを考えて暮らしましょう!

雨の日は自分の足元をじっと見直して暮らすことも良いのかな?でも冷たい雨は嫌ですね!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 水俣病の件で情けない対応に... | トップ | 午後からお散歩へ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (縄文人)
2024-05-10 07:48:54
認知症について新聞1面トップ記事で飾られていた!!
此処にも、ご多分に漏れず、取り上げられておりました・・・・・。
そこでつたない句

 ◎ 長文を毎日綴りblogかな
         認知症など寄らず退散 (縄)

      毎・毎日更新お見事です!!

      ◎ 認知症皆で見守る優しさと
               先ずはや予防やblog精出す (縄)
返信する
縄文人さんへ (sazae3)
2024-05-10 19:13:55
☆ 気まぐれのブログであっても友がいて
       刺激をもらい老婆のときめき
読んでいただきいろいろと関心を持っていただきまして大変感謝いたしております。
今後もますます老婆むき出しになりますがよろしゅうお願い申し上げます_(._.)_
コメントありがとうございます。
      
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事