ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

縄文人様へ 事後承諾よろしくお願いいたします

2024年05月24日 | 雑感

縄文人様からコメントを頂戴いたしました。

葛飾の思い出として私はこんなに上手く詠めていませんので、コメント欄だけではもったいないのでこちらへ掲載させて頂きます。

◎ 土手歩く寅さん匂いむんむんと
        初夏の風吹く矢切の渡し (縄)

   啖呵・ お前百までわしゃ九十九まで
            寅さんあの世で高いびき (縄)
     ・ 国のはじまり大和の国
            柴又在っての「かつしかよ」

◎ 柴又の参道歩く草団子  
       山門潜る清めし水や (縄)

 

・ 久に来し邃渓園や松の青
        板の腰掛江戸川の風 (縄)

「啖呵」としてご説明頂き大変勉強になりました、感謝申し上げます。

 

縄文人様ありがとうございました。

この日は草団子も4本入りのあんこが直接お団子に絡んでいるタイプを買ってまいりました。甘すぎず柔らかく優しいお味で美味しかったです。ご近所へもお土産にいたしました。

清めました~手指を・・あの清めのあのお水で・・・

矢切の渡しのあの土手も風情がありますよね。今回は歩かなかったのですが、歩きたかったです。もう疲れて体力は限界でしたが・・・

コメント    この記事についてブログを書く
« 柴又散策 短歌 | トップ | 少量作る事 »

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事