クリスマスローズも、実はほとんど最盛期を過ぎました。
白のダブルをなかなかまとめられなかったのですが、とりあえずアップして、
次に進んでいこうと思います。
(次は、じゃがいも栽培です。)
⑱真っ白の剣弁です。


⑲花弁がひらひらしている。

⑳丸弁ですかね。
少し、赤紫色の点々が入っています。

㉑⑱より、全体的に緑がかっています。


㉒花弁は真っ白で、中央に緑の色が入っています。
花弁がふぞろい。


㉓赤紫色の筋がかわいらしい印象です。

㉔

㉕花弁が小さい。おしべめしべが大きい。

白のダブルを、⑱~㉕まで載せましたが、その倍以上の株があります。
そして、全く同じものはないように見えるので、
あっちの株、こっちの株と見比べて、いくら見てても飽きない。
ダブルの花は、すべて種から育てたものなので、我ながら感動しています。
鉢が多かった時は、花の時期の終わりに、全員集合させて記念撮影しました。
最近は地植えにしたのが多くなり、鉢は鉢で重くなって、持ち上げるのがしんどくて、全員集合はできなくなりました。
少しづつ、写真を撮りました。





ホントに、ご無沙汰ですね。
どこかに遊びに
種から育てたので、とても愛着があって、花の咲く時期には毎日見とれているのですが、
これからの半年、水遣りが大変なんです。
夏に、いつも何鉢か枯れてしまいます。
今年こそはと思いますが、水道代が高いので、悩みの種ですね。
私も、たまにしか更新しないのですが、
tenjinさんの記事を楽しみにしていますよ。
待っています
これは夢中になれますね。見事です感服しています
見てくださって、ありがとうございます。
笑さんに、色々教わりながら、何とかここまで来ました。
ダブルの花は買ったことがなく、全部種から育てたもの。我ながら、見とれてしまいます。
セミダブルは、購入したものが一鉢あるだけなんです。
自分で交配するということができなかったです。
笑さん、プレゼント用のポットに移して育てているんですねえ。
私も、真似をしようかと思うけれど、土も買ってこなければいけないし、手間のかかる作業ですね。
ポットが100個にもなったなんて、夏場の水遣りのことを考えると大変。
でも、素敵なアイデアですね。
やはり、私も真似してやってみようと思います。
今は、暖かくなったせいか、葉が日ごとに成長しているようです。
その成長を見守るのも、楽しそう。
また、よろしくお願いします。
ふうたんさんのクリスマスローズ見事に増えましたね。
何年か前の夢中になった自分を思い出しながら見せていただいています。
クリスマスローズも終盤、色あせてグリーンになってきました。
でも名残惜しくてたくさんの花を残しています。
かってに芽生えていた小苗をポットに移し育て始めました。
庭に来られる人が花を欲しそうにされるので、
プレゼント用のポットを作ろうとしています。
どんな花が生まれるか見たいしね。
100位作ったけれどまだたくさんのありすぎて悩んでいます。
みんな拾い集めたら、300以上あるでしょうね。