goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうたんがいて、ノワちゃんがいて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ふうたん、16歳1ヶ月となりました。

2023-07-22 | ふうたん

昨夜は、21時頃2人とも(私とふうたん)眠ってしまい、
夜中2時に起きました。
何も食べないふうたんに、食べそうなものをいろいろ出したけれど、
ほとんど気に入らず。
お皿を蹴散らして、ぐるぐる歩いています。



ところが、午前中、鶏肉を焼いたところ、食べました!
最近牛肉好きだったので、久しぶりの鶏肉。
それにつれて、水も飲み、牛乳も飲み、おやつの『生ハム』も食べ、
ほっとしました。
動揺しないで過ごそうと思っているのですが、ふうたんが食べないと、ぐっと気分が落ちてしまうのです。


そんな訳で、今日は気分も晴れて、最近お気に入りのクリームチーズの記事を書きます。

≪ 作り方 ≫

牛乳1リットル、酢37㏄を中火で温めます。

こんなふうに、牛乳がそぼろ状になったら、火からおろし、


ざると布巾でこします。
右側の液体は、ホエー。
栄養満点とのことですが、私は苦手です。


冷蔵庫で1晩寝かす。
小さじ半分の塩を混ぜて、よくかき混ぜる。
レモン汁を少し混ぜて、出来上がり。


クリームチーズとアンズジャムです。




QBBチーズの贅沢マンゴーが好きなのですが、 
このチーズとアンズジャムを混ぜたら、似たような味かもしれないと思って、
よく混ぜて食べて見ました。
予想通り、美味いです!




ベランダのトマトが、真っ盛りで嬉しい。
今まで、お尻が熟さず、ダメになってしまった時や、
割れてしまうこともあったけど、今年はよくできました。



今朝の朝ごはん




ふうたんが廊下にいて、ふすまから覗いています。









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノワチャンのエアコン騒動

2023-06-29 | ふうたん

ノワチャンが、エアコンの上に乗るので、冬の間、上に段ボール箱を置いていました。
が、夏になって、エアコンを使用するために、吸気口をふさいでいる段ボールを外さなければなりません。

①息子
吸気口に合わせて現在の段ボール箱に切り込みを入れる。
②夫
段ボール箱を外し、横面に衝立のように新しく段ボールをつける
③私
冷蔵庫の上から、エアコンに飛び乗るので、冷蔵庫の上に猫除けの『どんとキャット』を置く


『のら猫をよせつけない どんとキャット』


意見が分かれたので、一番簡単な②の衝立作戦。

すると、あっという間に、衝立の段ボールを回って、エアコンの上に乗りました。
写真を撮る暇もありません。



そこで、②の衝立の幅を広げ、
③『どんとキャット』を置きました。



ノワちゃんも、じっと対策を考えている。



『どんとキャット』なんか、へのカッパ!







この衝立が邪魔なのよ!

ついに、幅広の衝立を1枚はがしました!






サークルで目が覚めたふうたん。
最初は、ただぐるぐる回っていたのですが、視線をあげると、
サークルの外の私が見えることに気が付いたようなんです。

 おかあしゃ~ん
 抱っこしてー




今日も35度、爽やかな梅ジュースを飲んで乗り切りましょう。
本格的な夏の前に、飲み切ってしまいそうです。

















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りはいかいサークル

2023-06-28 | ふうたん

はいかいするワンちゃんに、こどものプールを代用するといいとか聞きますが、
そういうものはもうないし、
なんとかお留守番ができるように、
段ボールで手作りサークルを作りました。


幅は十分、長さが少し短めの浴槽くらいの大きさです。
風通しがいいように、窓をたくさん開けました。

冬だったら、段ボールの内側に壁紙を貼りたいところですが、
今の時期は、大丈夫そうです。
底には、段ボール、バスマットの上に、デオシート(消臭&フレグランス)を敷き詰めました。

嫌そうにしたら、止めようと思いましたが、そうでもなさそうです。
「出してくれ~」みたいな様子はありません。
ぐるぐる回って、やがて寝てしまいます。














あら、ちょっと目を離したすきに、ノワチャンが入っている。









夏になると、ぬか漬けが食べたくなり、ぬか床を新しく作りました。
お味噌汁とぬか漬けで、おかずはいらないという感じです。



ゆで卵のぬか漬けって、美味しいんですよ。


冷蔵庫の野菜室から、ぬか床を出す時に、冷蔵していたトウモロコシを一緒に出すと、
ふうたんが抱え込んで気持ちよさそうにしています。


エアコンで、全体的には冷えているけれども、
少しひんやりとして、丸みのある、やわらかい、昔の氷嚢みたいなのがあると、
いいなあ。










コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたん、16歳誕生日の絵を描いていただきました。

2023-06-25 | ふうたん

さくらもちさんに、16歳誕生日の絵を描いていただきました。

ふうたんが笑っています。
動物の笑顔はそう見えるだけで、人間みたいに笑っているわけではないと、
聞いたことがありますが、
そうでしょうか?
口を開けて舌が見えて、確かに笑っているように見えるんですけど。
さくらもちさんの絵では、目つきもとても優しそうです。

絵を描くのはとても時間がかかりそう。
ふうたんの顔をじっと観察して、描いて下さっているんですね。
本当にありがたいです。
感謝しています。




今朝は散歩に行きました。
認知症のワンちゃんは、朝日を浴びるのがいいと聞いたので、
今朝、6時に出かけました。
まだ日が出ていなくて、気持ちの良い涼しさ。



実は、1ヶ月前も来ました。
その頃のふうたんは、ご飯も食べず、水も飲まず、夜中じゅう起きていて、
私も一睡もできず。
夜が明けても、何をしたらいいかわからなくなって、よく遊びに来ていたこの公園に来ました。
ふうたんは、思い出したりすることもなさそうだったけど、私は、
お散歩しているワンちゃんの飼い主さんと話して、ずいぶんと慰められました。

あれから1ヶ月、自分で歩いて散歩できるとは!









中学生が、「おはようございま~す!」と声をかけてくれました。
今日は、サッカーの試合があるそうです。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたん、16歳になりました。

2023-06-21 | ふうたん

ノワチャンは、少しだけ開いてる窓から、いつも外の風に吹かれています。
(もちろん、網戸は閉まっているけれど)

ふうたんがノワチャンを見ている。









紙コップにお気に入りのおやつを入れ、自分で工夫して食べるというトレーニング。

コップをずらしたり、

倒したり。






今日も、梅を安く仕入れてきました。



梅ジュース、3本め。
最初の2本は、我が家の落ちた梅を冷凍したものから作ったもので、10日くらいで飲めるようになりました。
今日の梅は、凍らせず、そのまま氷砂糖と混ぜました。
3週間くらいかかると思います。


トマトが赤くなりました。
ベランダで採って、食べられるって、いいですねぇ。
しかも、これ、美味しいんですよ。
甘くて、味が濃い。







ふうたんは、6月17日に、めでたく16歳になりました。
5月の第2週~第3週頃は、発作を繰り返していて、16歳を迎えられないのではと心配しましたが、とにかく良かったです。

現在一番楽な姿勢は、これかな。













コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたん、走った & 『あやしい彼女』

2023-06-15 | ふうたん
昨日は、市の健康診断があって、午前中に出かけました。
ふうたんが廊下をすたすた歩くので、玄関に落ちないように、でっかい段ボールが置いてあります。
段ボール越しに「おかあしゃん、どこに行くの~」と言っているかのような・・・。



23日から、ずっとふうたんの看護生活なので、帰り、気分転換に一人でお茶しようと思い、
一番近いドトールの営業時間やメニューを前夜調べていたのですが、
やはりやめて、まっすぐ家に戻りました。

ふうたんがいるはずの部屋の窓から覗くと、その先の廊下にふうたんがいて、目が合うや否や、
「わおー!」という勢いで、廊下から部屋への段差10㎝を軽々乗り越え、
窓ガラスに向かって走ってきました。
 遠くから見えてる!
 段差乗り越える!
 走った!

「おかあしゃ〜ん」
「ふうた〜ん」
感動のご対面でした。




今日も庭へ。

外の水道の水が好き。 
そのことを思い出したようです。





デコポン
1年毎なので、今年は生るはず。
目標は15個。


すいせんのう
(なんとかなでしこと思っていましたが)

ミニバラ



アガパンサス
去年は2個咲いたのに、今年は1個のみ。

トマトがこんなに赤くなりました。
もう、食べられるのか?





ふうたんは、1日中あまり眠ることなく、すたすた歩いています。
万歩計を付けたら、10000歩行くのではと思うほど。
それで、夜は、9時に歩き疲れて、倒れるように寝ていました。

私も一緒に眠ればいいけれど、まだ早いので、Amazonプライムで
『あやしい彼女』という映画を観ました。
あらすじを見て、なんとなく面白そうだったので。

(Amazonプライムのあらすじより)
可愛いルックスと天性の歌声を持つ20歳の女の子、大鳥節子。
その容姿とは裏腹に、口を開けば超毒舌、相手かまわず罵声を浴びせ、
時には熱く説教をする。
そんな”超絶あやしい20歳”の正体は、73歳のおばあちゃんだった!

2016年 主演 多部未華子
他に、倍賞美津子、要潤、北村匠海、小林聡美、志賀廣太郎

(松竹の画像をお借りしました)


私好みの映画でした。
・ストーリーが難解でない
・登場人物が善人
・ハッピーエンド

多部未華子ちゃんが歌う『見上げてごらん夜の星を』がとても良かった。
夜中に一人泣きそうになりました。

なので、今日はちょっと寝不足。
昼間はTVで『ペリカン文書』を見ていて、看護生活なのか、怠け者生活なのか、わからなくなってきた。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたん、庭に出ました。

2023-06-13 | ふうたん

皆さんにご心配をいただいて、ありがとうございます。
順調に回復しています。

薬は、1日2回抗てんかん薬と、
1日1回僧帽弁閉鎖不全症の薬をのんでいます。
食事は、今はなんでも食べるので、フードを細かく刻んだものを主食に、
おやつは、さつまいも、肉を焼いたもの、ヨーグルト、アイスクリームなど。

家の中で歩けるようになったので、庭に出てみました。
足元が平らでないから、すぐよろけるけれど、元気に歩いていた時のことを思い出して欲しいなあ。
庭も段々慣れてきたら、お散歩道にも行きたい。




外は眩しい。


笑っている。


隅田の花火



ネメシア


イソトマ


千鳥草

つぼみが千鳥の姿に見える。



ストケシア

(多分)シオン
お隣さんのEさんから3年前くらいにいただいた花なんですが、
Eさんも名前を思い出せないそうです。

ききょう
花がらをもう50個以上摘んでいる。
今年は、花数がとても多いです。


家の中では、ずっと歩いています。
疲れると、少し休むようになりました。









コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたんが寝てる間に。

2023-06-07 | ふうたん

この時期、お隣のアンズが完熟します。
そして、例年通り、我が家に分けてくれました。
「ふうたんの具合が悪いので、少しでいいので」と言いましたが、
たくさん届きました・・・。


ふうたんの寝てる間に、ジャムづくりをしました。

 
よく洗い、
傷ついた部分は切り取って、
二つに割り、中の種を取り除いて、
35%の砂糖を入れて、煮詰めていきます。




ジャムがビンに2つ、やっとできたと思ったら、追加でまたいただきました。
さらに、煮ます。


現在、ビンに5つ完成しています。
まだ、煮詰める余裕がないものは、冷凍して保存しました。


アンズジャム、美味しいですよ。
パンにつけたり、
ヨーグルトにかけたり。


そうこうしている間に、Fさんから、フキもいただきました。
すでに先月2度いただいたのに、また。
「ふうたんの具合が悪くて、手間が・・・」と遠慮がちに言いましたが、
どっさりおいていかれました。

塩を振り、
板ずりをして、
10分くらい煮て、
あく抜きをする。
しいたけと昆布を入れて、煮ました。




我が家の梅も、収穫の時期。
ほっておくと、どんどん落下し、傷だらけになってしまうので、高枝切ばさみで収穫します。

今まで落ちてしまった青梅は冷凍してあり、それを梅シロップにしました。


今回取った分は、追熟中。
梅干しにします。


こんないい梅が1キロ600円なので、買いました。
冷凍でない梅シロップを作るか、追熟して梅干にするか考え中です。





寝ているふうたんとノワチャン。




月曜日、病院に行くと、顔色が良いとほめていただきました。
体重も、なんと100グラム増えていました。
今のところは、順調に回復中です。

ただ、夜中はずっと起きていて、歩き続けています。
今夜こそは眠るかなと思って夜中に向かいますが、
やはり、しっかりと、1時、、2時、3時、、、と起きています。
まあ、仕方がない。
飲まず食わずの22時間寝たきりの時を思えば、
ご飯をたべるし、
お水も飲むし、
オシッコもうんちもできるし、
ほふく前進でなく、4本足で歩けるし。
文句は言いません。
ただ、眠たいです。
ふうたんが寝てる間は、何もせず、私も一緒に眠りたい。






コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたん、リハビリに励む。

2023-06-02 | ふうたん

その後のふうたん。

田植えスタイルに私が疲れ、リードを普通のお散歩のように持って、
ほふく前進に付き合っていましたが、
ふうたん、31日に、なんと、立ち上がりました!!!
最初は30cm、50㎝で、足がよろけて倒れました。
繰り返すうちに、私を起点にして、コンパスで円を描くように回り、10周くらい足が持っています。
(私の目が回る~)

凄い!
期待はしていたけど、歩けるようになるとは、思わなかった。

手足がなかなか動かなくなって、
浜に打ち上げられた魚のよう(息子)とか、
ペンギンが寝ているよう(夫)とか、
マンボウの上半身を思い出す(私)とか、
愛のこもった感想をそれぞれ抱いていました。
今は、遊園地のメリーゴーランドの馬みたいに、チケット1枚分回って休むを繰り返しています。

立ち上がりはするけれど、目が離せないので、こちらも少ししんどい。
ゆっくり寝ていればいいなあと思うけれど、
22時間飲まず食わずで眠っていた時の不安と恐怖の頃を思い出して、考え直します。

ただ、夜中に起きているのが、つらい。
今日も、深夜12時に目を覚ましてから、3時頃眠りそうになったのに寝ず、
今も、まだ起きています。(午前5時33分)

こうして私がパソコンに向かっている間も、一人でほふく前進しながら、ふと立ち上がり、何㎝か、歩き、こてッと倒れたりしています。

どこまで回復すれば、お留守番ができるようになるかなあ。
(私が仕事に復帰するために)

 

基本は、この姿勢でいる。

紙おむつ着用。

不審な目で見るノワチャン。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたん、ほふく前進す。

2023-05-29 | 日記

その後のふうたん。

食べない、飲まない、軽い発作、チック症状など、色々ありました。
23日以降発作は起きていません。

水、フード、薬をスプーンで飲ませたり、食べさせたりしていましたが、
土曜くらいから、自分でお皿から食べるようになりました。
食欲がわいてる!

昨夜は何と、うんちまでしました。
実は、このことが一番心配で、おなかに入る量が少ないし、踏ん張ることもできないし、
どうなるんだろうと思っていましたが、無事に一人で自然に完了。

問題は、前足も後足も力がなくなって、身体を支えられなくなってしまったこと。
それでも、起きている間は休まず歩きたがるのです。
私が、猫背になって、左手でふうたんの背中のハーネスを持ち、右手でおなかを支え、狭い部屋の中をぐるぐると歩きます。
田植えということをしたことがないけれど、私の姿を見ると、まさにそんな感じ。
疲れて、私が手を離すと、一人で(水の中なら泳いでいるように)ずって動いています。
ふうたん、ほふく前進す。
凄く頑張っているけれど、なかなか前進しません。


今日は、紙おむつ(マナーウエア)を買って来ました。
紙おむつをはいて、睡眠中。




4月半ばに植えたトマトが成長しています。








朝顔と、もう一つは何か忘れてしまいましたが、芽が出ました。


こちらは、コスモス。




ふうたんが起きてしまいました。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする