goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうたんがいて、ノワちゃんがいて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ふうたん、元気でもないけれど、まあまあ、なんとか・・・

2024-01-21 | 日記
長い間、さぼってしまいました。
ふうたんはどうなった?と思ってくださった方がいるかもしれません。
ふうたんは、まあまあ、なんとか現状維持です
ご飯は少ししか食べません。それが最大の悩みです。



でも、歩けるんですよ。
先週の、春のように暖かい日、公園に行きました。




大晦日に神社も行きました。
お正月は、私が風邪をひいたため、初詣には行けませんでした。


廊下のマットを敷いていないところもだいぶ歩けるようになっています。
まあ、途中で滑ってしまいますが。
ノワチャンが遠くから、ふうたんを気にしています。





これはソファア。
家の中の大きなもの、重たいものを処分したくて、壊しました。
ダイソーのはさみとカッターで分解しています。
少しづつ作業しているので、時間がかかる。



座るソファの部分は、使い道もありそうなので、とりあえずとっておきます。

できるだけ、更新しようと思います。
これからもよろしくお願いします。




コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたんと散歩道で野菜を買う

2023-11-16 | ふうたん

ふうたんと歩く散歩道に、無人野菜直売所があります。
何でも、1袋100円。
ポケットに100円玉を何枚か入れて、エコバッグを持って出かけます。

ピーマン。
15個くらい入っています。

モロッコインゲン。

よくわからない葉物。おひたしにしました。

そしてキャベツ。
こんなに新鮮で大きいものが100円とは!
ありがたいことです。


カブとオクラ。
ノワチャンは、カブの葉っぱに興味があり、食べ散らかしたい。

オクラはコレステロールを下げると、『きのう何食べた?』でシロさんが言ってた。
シロさんは、パートナーのケンジのコレステロールを気にしているのです。
私も、悪玉コレステロールの値を下げるように、お医者さんに言われていて、、、。

(シロさんのセリフで・・・)

♬ 長さ半分に切ったオクラをさっと炒め、
 醬油とおかかで味をつけたら、オクラの油いための出来上がり! 

  オクラのねばねばは、コレステロール値を下げる効果もあるんだってさ♫






職場の若い人がphotoスタンドを作ってくれました。
ありがとう!
真ん中の写真は入れ替えができます。
 

ふうたんの最近の写真ばかりです。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉の中央公園で散歩

2023-11-13 | ふうたん

近くの中央公園に行ってみました。
ふうたん、足元が危なくて、転んでしまう。

  






写真はぼんやりしていて良く撮れていないのですが、歩きたがっています。
 
 
 


  

見知らぬ人に声をかけられて、おしゃべりしました。

横田基地の近くから、引っ越してきたというご夫婦。
ワンちゃんは、柴犬とジャックラッセルテリアのミックスの子で、人なつっこい。結構鳴く子だったけど、越して来たら、おとなしくなったそうです。
家には、猫ちゃんもいるそうです。
猫ちゃんは道を見せると逃げて帰ってしまうというので、ケージに入れ、毛布を掛けて、外を見せずに、50㎞移動したとのこと。

別の方は、遠くからふうたんを見て、ご夫婦で何か話している。
近くまで来るとさわってもいい?と声をかけられて、お二人でかわるがわるふうたんをなぜてくれた。
茶色のポメラニアンを飼っていて、13歳で亡くなったそうです。
ふうたんは16歳と言うと、ポメラニアンでもそんなに長生きするの?と、
びっくりされた。
聞くと、7月に亡くなったばかりとのことで、ご夫婦の気持ちを思うと、本当に切ないです。



ふうたんが最近また食欲がなくなり、そうすると私も気分が落ちてしまう。
気持ちを奮い立たせるために、アップルシナモンロールパンを作りました。

『日本一簡単に家で焼けるちぎりパンレシピ』という本を見ながらです。
本を買ったのは、2015年。
この本のレシピで、たくさん作りましたが、最近は久しぶりです。


粉を捏ねて、日当たりのいい窓辺で50分ほったらかす。

二つに分けて、10分間ほったらかして、生地を休ませる。

記事を長方形に伸ばして、あらかじめ作っておいたフィリング(リンゴを煮たもの)をまく。
フィリングを作る時に、シナモンを利かせたいので、小さじ半分の分量なのに、倍量入れました。

巻いたものを4等分する。全部で8個できる。

ちぎりパンの型に並べる。

ぬれ布巾をかけて、40分間おいておく。

200度に予熱したオーブンで15分間焼く。
シナモンの香りが家中に広がります。

アイシング(粉糖+牛乳)をたっぷりかける。








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ふうたんは見た』段ボールの窓から、私を見ている

2023-11-04 | ふうたん

ふうたんが段ボールサークルの窓際によって、私を見ています。
「出して~」と言っているみたいに、、、
以前は、黙々と歩いていたけれど、周りのことに少し気持ちが向き、
「段ボールのお外におかあさんがいるじゃないか」と気付いたようです。

*夜中、眠くてたまらない時は、この窓から見えないような場所に隠れて、寝ています😥









10月末に、急に、ドッグフードをカリカリ食べるようになって、
「やっぱりカリカリを食べると、身体がしっかりしてくるなあ」と、喜んでいましたが、
1週間で飽きた模様。
また、缶詰やら、牛肉やらに戻りました。

その上、というか、悲しいことに、
28日~30日、3日間続けて発作が起こりました。
1分以内の発作ならまだ大丈夫ということで、今のところ、薬は増量しません。
幸い、その後発作は起きていませんが、気が重いです。

去年の9月に初めて発作が起こった時は、1ヶ月で回復し、
オシッコやウンチもマットにできたし、記憶も戻ったのに、
今回は、なかなか回復しないです。

でも、気づいたら、いいこともありました。
以前、ノワチャンのフードやトイレは2階に置いてありました。
ふうたんに手間暇がかかるようになり、2階に行くのが面倒になったので、
ノワチャンのフードを隣の部屋に移しました。
すると、ふうたんは、廊下をとことこ歩いて、ノワチャンのお皿に行きフードを食べているのです。
【好きな食べ物が隣の部屋にある】という新しい知識が、頭の中にできたということ。
これは、喜ばしい事かな。

嬉しいことがもう1つ。

家には柿の木はありません。
今年、知合いの留守宅の柿を自由に取っていいというありがたいお話をいただき、
高枝切りばさみを持っていそいそと出かけ、収穫してきます。


そのまま食べるのも良し、


干し柿にするのも良し。








10日間くらいで、干し柿完成です。










コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中に『かもめ食堂』を見て、シナモンロールを作る

2023-10-22 | ふうたん

 

ふうたんが、夜中に目が覚めて、歩き回るようになってから、5ケ月になります。

だいたい1時頃、3時頃、5時頃の3回。

2回の時もあります。

最初のうちは、抱っこしたりして、眠るまで見届けていましたが、だんだん慣れてきて、

寝ながら

「ふうたん、寝ようよ~」と声をかけて、自分は寝てしまったりします。

でも、眠れない時もあり、そんな時は、歩き回るふうたんを眺めつつ、ラジコを聴いたり、プライムビデオを見たりして、夜中を過ごします。

 

先週は、『かもめ食堂』を観ました。

主演のサチエは、小林聡美、他、片桐はいり、もたいまさこ。

個性的な3人です。

 

【ウイキペディアのあらすじから】

ある夏の日、日本人の女性サチエはフィンランドの首都ヘルシンキにて、「かもめ食堂」という日本食の食堂を開店させた。

メインメニューは、梅・シャケ・おかか」のおにぎり。

しかし、おかしな店と敬遠されて、客は全く来ない。

・・・

だが、ある日思い立ってフィンランドの定番食であるシナモンロールを焼くと、

いつも遠巻きに見ていた主婦たちがその匂いにつられて来店し、

その日を境に少しづつ客が入るようになる。・・・

 

 

 

 

次の日、私もシナモンの香りにつられて、シナモンロールを作りたくなりました。

フィンランドの定番食を、我が家で簡単にできるとは!

初めてなので、クックパッドを見ながら作りました。

 

 

窓辺で約1時間発酵、こんなに膨らみました。

丸い種を長方形に平らにのして、

シナモンをまぶし、

端からくるくると巻き、

6個に切ります。

巻き方も、切り方も、

上手ではないけれど・・・・

 さらに2次発酵20分。

180度で15分焼く。

 

アイシングをたっぷりと。

美味しかったですよ!

 

映画は、とても良かったです。

ハラハラドキドキしなくて、穏やかな内容です。

もっと若ければ、私もヘルシンキに行きたいなあなんて。

そして、エンドロールで流れた曲に、びっくり。

何と、大好きな陽水の『クレイジーラブ』でした。

久し振りに聞きました。

しばし、陽水のことを考えたりもして・・・。

 

ふうたんのおかげで、いい映画を観ることができました。

 

 

 

散歩道の途中にある幼稚園に消防車が来ていました。

出動ではなく、消防隊員の方が園児たちに消防車の説明をしている。

「消防車は、燃えにくい材料でできているんですよ~」

「ハーイ」「わーい」

ほのぼの~

 ふうたんは立ち止まってくれないで、すたすた歩くのみ。

 散歩から帰ると、外で、お水を飲むようになりました。

 

 

 

 

 

 




 


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたん、現状維持です。ご無沙汰しました。

2023-10-14 | ふうたん
1ヶ月半も、ブログから遠ざかっていました。
ふうたんは、現状維持です。
猛暑の夏を何とか乗り切りました。



下記は9月2日に書いた下書きです。

今朝も、仙元山公園に散歩に行きました。
D51を正面からというre-ireiさんからのアドバイスあり、
撮ろうとしていると、
ふうたんが、段差20㎝くらいの所をころりんと落ちた!
まるで少し重めのぬいぐるみが転がっているかのように。
もちろん、ふうたんの身体には全く問題はなかったです。



D51⁻885、屋根もなく、雨ざらし、整備されていない様子です。
看板を読む暇がなかったので、今度またチェックしてみます。










早朝の空は、美しい。








収穫2本目のキュウリ、みそをつけて食べました。




と、こんなことを書いたあと、ご無沙汰してしまいました。


実は、この9月2日の夜8時過ぎに、1年ぶりに胸痛があり、ニトロをのんでも収まらないので、救急外来に行きました。
点滴、血液検査、心電図、✕線検査、心エコーの結果、
何も悪いところが見つかりませんでした。
先生が仰るには、そもそもニトロが効かなければ、狭心症の発作ではないとのことです。

狭心症でないとすれば、夏バテ、看病疲れ、はたまた老化・・・

その後9月の半ば、急に腰痛が起こり、いまだ治りません。
病院には行かず、湿布をしているだけなのですが。
これも、老化でしょうか・・・

なので、のんびりと過ごしています。

その後のふうたん。











ノワチャンは、4歳、元気です。







手芸の本を見ていたら、『白い犬』というタイトルのこの犬が、
最近のふうたんの姿によく似ていて、
思わず作ってしまいました。




この1ヶ月半、アップしないのに、訪問して下さって、ありがとうございました。
また、ぼちぼち復帰しますので、よろしくお願いします。





















コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3ヶ月ぶりのお散歩に行きました

2023-08-24 | ふうたん
今朝は、ついに、散歩に行ってみました。

今週は、食欲があって、
月曜は、カスタードクリームをたくさん&ノワチャンのキャットフード、
火曜は、石焼き芋をたくさん&ノワチャンのキャットフード、
水曜は、何と、ドッグフードを食べました。
まあまあの量をパクパクと。

これは、順調に回復している印ではないかと思えます。

そこで、早朝涼しいうちに散歩に出かけました。
仙元山公園。
飲まず食わずのふうたんになすすべがなく、
途方に暮れて出かけた3か月前のことを思い出します。
よく、元気になってくれた。
もちろん、まだ油断はできないんだけど。


目が輝いて、口元にも笑み。




公園にはD51があります。


初めてのミニチュアダックスのココちゃん(15才)と出会いました。
少し前、とても具合が悪く、痩せてしまった時期があったとのこと。
今は、毛並みもいいし、眼がしっかりしていて、病気とは思えません。
少しだけ、遠慮がちに、お尻のにおいをかぎにいきました。
(ふうたんは、お尻の匂いを嗅ぐのが大好き)
他のワンちゃんに会うのも、久し振り。
いろんなことが蘇えればいいなあと思います。



帰ってきて、ご飯です。
左から、水、
ロイヤルカナンの小型犬高齢犬用フード、
dbfのささみ&レバーミンチ(野菜入り)、
トマト(トマトも食べられるようになりました)、
鶏ささみのチーズ入りロール、
どれも、お代わりして食べました。

食べているのかと思ったら、寝ていました。



ふうたんがうたた寝している間、
暑さの中、
頑張って、
ブルーベリーの収穫。
もう、すっかり熟して、結構落ちています。
鳥も、しょっちゅう来てるし。












朝顔。

毎朝、新聞を取りに行きながら、観察。
6時過ぎには、もうしぼんでいるものも数個ある。
朝顔、癒されます。





















コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたん、カボチャサラダを食べました。

2023-08-11 | ふうたん
 
毎日、ふうたんの食事に悩む日々。
ラスさんが食べたというカボチャサラダを、作ってみました。


まず、近寄って、匂いを嗅いでみる。

食べた!

一口食べて、くる~りと回る。
これは、いつものパターンです。
回る方向は、必ず、時計の反対まわりの『左回り』。

戻ってきて、また食べた!
気に入った模様です。

ふうたんのは、かぼちゃ(皮抜き)とマヨネーズ。


人間のは、もちろん皮ごとかぼちゃとレンチンした玉ねぎの千切り、マヨネーズ、塩コショウ。
今まで、かぼちゃは煮物と天ぷらくらいしか作ったことがないので、
このサラダはとても気に入りました。
rei-rei さん、ありがとうございました。




今日は用事があって、ちょっと遠くまで、買物に出かけました。
真正面に夏の空と雲。


こ、これは、ふうたんじゃ。
数年前のふうたんによく似ている。



雲でない、本物のふうたん、お留守番していました。



肉球。
お散歩に行かないので、黒々と、ぷくぷくの肉球。
涼しい秋になったら、散歩に行きたいです。

ノワチャンが買ってきたものをじっと見ている。
梨、バームクーヘン、お稲荷さんとかんぴょう巻き、『碓氷峠の力餅』、ねぎ。
🐱私の食べるもの、無いじゃない!





今日は、金曜日で、好きなラジオ番組があります。
武田砂鉄のプレ金ナイト。
ふうたんの世話で夜中起きている日々に、
ラジオやYouTubeでこの番組を知りました。
砂鉄さんのファンとなって、毎日ツイッターをチェックしています。

今日のゲストは、TBSラジオSessionの荻上チキさん。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔と今朝の朝食

2023-08-06 | ふうたん


左から、ブルーベリージャムを作る、
真ん中、ホットケーキを焼いている、
右、甘い玉子焼き。

食べ渋るふうたんが、もしかして食べるかもと思って、ホットケーキを、
ラスさんが食べると聞いたので甘い玉子焼きを作りましたが、残念ながら、
食べませんでした。


ホットケーキの種?が残ったので、
牛乳を入れて薄めて、クレープっぽいものを作りました。

バナナ、
アンズジャム、ブルベリージャム、
みかんの缶詰、
アイス、
砕いたチョコ


綺麗にくるっと丸められないけれど、
どうせ自分が食べるのだから良し!






ふうたんが食べなかったホットケーキに、
同じものを載せて。
美味しかったです。






朝顔が咲きました。
小学1年生が育てるのだから、そんなに難しくないだろうと思い、
5月に種まき、下旬に双葉が出ました。(右の白いポット)

それを、7月2日に植え替えて、

初めて咲いたのが、7月13日。
種まきから、2月くらいで開花です。

ほぼ毎日、新しい花が咲きます。
ただ、朝顔はその名のごとく、朝に咲くので、
10時過ぎには、しおれてきます。気温が高いしね。
ぼけてしまいましたが、この1枚は今朝の写真です。

この半月間に咲いた花々。










花色は、エンジ、薄い紫、ブルー。
ナス目、
ヒルガオ科、
さつまいも属。

近所の小学生が学校から持ち帰った植木鉢を見ると、葉っぱがたくさん咲いています。
我が家は、手入れ悪く、肥料も水も足りないかもしれない。
何しろ、ふうたんの闘病生活、怒涛の3ヶ月だったので・・・。

花には慰められますね。
朝起きて、新聞を取って、朝顔を眺めるのが習慣となりました。



滑るので、廊下にマットを敷き、
洗面所に行かないように、発泡スチロールで通行禁止、
洗面所と廊下にデオシート。
いろいろ散らかっています。

ふうたんは、ご飯をよく食べる日は、足取りもしっかりしています。
今日は、缶詰を食べて、表情がいい。





コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたん、回復しつつあります。

2023-07-29 | ふうたん

今朝のふうたん。

眼がきらきらッと輝いています。
口元も笑っている。

(7/29の写真)


(7/25の写真)



(7/13の写真)



2ケ月前は、飲まず食わずで、歩けなかった。
ずっと、こんな姿勢でいました。
それでも動きたくて、ほふく前進していた頃かな。
(5/30の写真)



現在、なんとか歩けるようになったけれど、食欲が定まらず、
1日食べる、
その後2日食べない、
という日が続いているのですが、
振り返ると、今週は毎日食べています!

食べるのは、
さつまいもをふかしたものと肉を軽く焼いたもの、
牛乳、ヨーグルト、おやつの『生ハム』。

ドッグフードを食べてくれると安心なんだけど、
大昔だったら、残りご飯と残りおかずだったかもしれない。
そう思えば、とりあえず、さつまいもと肉でもいいか、などとも思います。


さて、
7,8年前に、庭の隅に植えたブルーベリー。
少し収穫できました。








350gのブルーベリーに、
3割くらいの砂糖を加えて、ジャムを作りました。











その後のノワチャン。
とうとう、エアコンを征服。
冷蔵庫の上からはあきらめて、今度は電子レンジの上から飛び乗りました
あな、恐ろし!




夏の庭を眺める後ろ姿。
しっぽはかぎ尻尾。
何を考えているやら。
















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする