goo blog サービス終了のお知らせ 

おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

奈良【飛鳥寺・岡寺・橘寺】

2009年05月16日 | 
JR飛鳥駅でレンタサイクル。

直進すべき道を右折してしまい迷子、一時間かけてふりだし(飛鳥駅)に戻る。

緩やかではあるが長い長い登り坂。
たんぼに鄙びた建物の郵便局、山、
これは余りウチの近所と変わらない(笑)
のに、心に映る景色はきらきらしてる。
チャリンコこいでるだけで嬉しいのだ。←変、だけどホント



飛鳥寺


思っていたのより、こじんまりとしたお寺。
小さな参拝者がいた、保育園の遠足かな。
イケメンの坊さま、子供苦手なのか愛想ない(笑)





飛鳥大仏(釈迦如来)



こちら写真可なのでミロク撮影♪
ブツさんにカメラ向けたことなど無いので緊張する、大仏さん怒っちゃ、イや~よ(笑)

うーん、思ってたより小さい。もっと大きいかと思ったけど。
実際見ておもった、今までみたブツさんの中で一番仏像らしくないブツさんだなぁ。
同じ鞍作鳥の作でも法隆寺とはなにかが違って感じるの、何故かなぁ。
なんかロボットみたい…





岡寺



楽勝!楽勝!とチャリンコ止めた先からが本番の徒歩登り道であった。
すっごい登り坂で体斜めになってたと思う(笑)

仁王門をくぐると小さくまとまった綺麗な庭園、だったがシャクナゲは終わってた。。。

厄除け霊場と言うことで亭主により念入りにお参りさせ、護摩木を置いてくる。

こちら、如意輪さんは大きい!



日本最大で最古の塑像。インド、中国、日本三国の土で弘法大師が造ったとされる(写真ともにパンフレットより)

白っぽい塑像は不退寺のおりぼん観音さまを思いだす。

脇にあった五鈷杵と如意輪さんの指とが紐で繋がっている。
KOOKAI(←なんかカッコイ♪)っぽく、胸でグッとにぎって健康をただひたすら願う。
←我が家のフィギュア、すてち!

最近は家族の健康のみが私の願い。
家族元気であってこそ!私の楽しみが実現するのだ!
みんな元気でいておくれ。もちろん私も。

気まぐれで、おみくじをひく。
お寺で引いてあまり良いのを引いた事がない。
昨年は長谷寺で凶、だった。

「大吉」

やたぁーーーーっ!
やっぱり大吉、嬉しいかも。
おばさんも優しく「良かったねぇ」と笑いかけてくれる。
そして私の感激のお叫びが遠く向こうで休んでいた亭主のところまで聞こえていたそうな(笑)






橘寺

御詠歌を頂く。



詠歌に寺名と日付まで入れて頂き、ミーハー的コレクターの私には大変助かる。(書いてないと分からなくなりそうだから)
とても親切で優しい堂守さん
「人の心は自由だから」
気持ちが大きく開かれ明るく照らされたような言葉にまた元気になれた気分。
本堂には五月らしいさらさらした風が入り、夏布団を腹にかけて昼寝したくなるような気持ち良さに程よい眠気(笑)
亭主も言う「子供の頃、よくお寺の本堂で夏は遊んだなぁ…」
うん、私も小さい頃、井波の瑞泉寺でよく昼寝したわ。

そんな、懐かしい気持ちになるお堂寺だった。

観音堂の如意輪さんが綺麗だったなぁ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 運動会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事