おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

弦音会

2018年11月29日 | 
審査終わって楽になり過ぎちゃったのか 恐ろしいほど、いろんな事忘れてる 笑笑 そんなんで 四段の射と射格を身につけられるように、また基本を初めからやり直す気持ちでやっていきたいと思います。 手の内 これはとにかく握らない、それと鵜の首 大三は肩、背中、それと下筋を使って 審査の学科勉強をしていて、気付いたことがありました。 大三の構えで両拳はほぼ同じ高さ、矢は体 . . . 本文を読む
コメント

審査

2018年11月28日 | 
先週の日曜日は段級審査でした。 四段審査です。 参段合格したのが2016年の春 初めて四段審査を受けたのが2017の秋、で残念。 2018年の5月にリベンジ試みるも熱中症で欠席。 そして今回 今までにない落ち着き様はナニ? ちうくらい心は静かでした。 たぶん今の自分が分かっているからだと思う。 まだまだやろうとしている事も安定して出来ない。力んで引くのと張りを使うのと体がしっ . . . 本文を読む
コメント (2)

手の内

2018年11月15日 | 
NW先生に稽古にお付き合い頂き見て頂きました。 「スモールワイ になってるんじゃない?ラージワイよ!」 y じゃなくて Y 弓の反発力をYで受ける。 yでは親指の付け根だけで受けてしまうので無理がかかる。 さらに、手首が上に向いてしまっている(鵜の首が出来ていない)状態で手先の力だけで押すから強く親指が折れてしまっている。 なんとなく分かった! 手の内をしっかり入 . . . 本文を読む
コメント

母指球があ〜その後

2018年11月14日 | 
土曜日の午後から痛みが増した弓手 物を摘むことが出来ない 買い物に行って財布からお金を出す事が出来ない 瓶の蓋やペットボトルの蓋をひねることが出来ない 袋の開封が出来ない 茶碗は持つのがやっとで洗うことは洗剤ですべっちゃってうまく出来ない 服のボタンが掛けられない 思えば、結構左手を使ってるわ〜 じゃあ右手で、と意識しても ついつい左手が動いて いぎゃあぁぁ [◎ . . . 本文を読む
コメント

お気に入りcafe(12日)

2018年11月12日 | 
お気に入りのcafe chottoがオーナーさんの都合で閉店となり しばらくしたらまた新しい方がその古い蔵を借りてカフェを始められました。 今日は休みだったミ子とそのcafeトリCOさんへ。 ケーキは何度か頂いてます。 チーズケーキ、エッグタルト、これまたとても美味しいんですが、今日は初めてのランチを食べてきました。 広い玄関を上がり奥の部屋に入ると 冬恒例のオコタが!!!! . . . 本文を読む
コメント

九頭竜ダム(11日)

2018年11月12日 | 
お出掛け日和の日曜日 実母を連れてドライブ、九頭竜ダムまで紅葉狩り。 もちろん ひゅ〜ひゅ〜♪♪♪ 車には酔わないのでクネクネ山道も屁のカッパ 笑 和泉村の道の駅で休憩。 でっかい恐竜がお出迎え〜 動きながら鳴くんですよ〜! . . . 本文を読む
コメント

母指球があ〜

2018年11月10日 | 
五十になり急激に老化が加速しているように感じる今日この頃。 新たな身体の変化(症状)が、、。 今日の稽古の後、すぐにはなんとも無かったのですが、帰ってからなんとな〜く弓手の親指?痛い?付け根?母指球? それからどんどん痛くなってきて 左手の親指を伸ばしたり、親指と小指を寄せてきたりすると母指球筋がつるように痛みます。。。 てか、これって弓 押せんやん(тωт。`) 明日は大会 . . . 本文を読む
コメント (2)

能楽塾

2018年11月10日 | 
今月はまだフェニックスホールの和室を借りての塾ですが、12月からはまたハピリンに戻ります。 でも、こちらの方が広い和室を使えるので気分はいいんですよね〜 ハピリンは狭い楽屋になります。 ただ、パートごとに部屋が分かれるので音はそれぞれ邪魔にならない( ̄∀ ̄) 一月の発表会は七人で破之舞の連管に決まりました。 しっかり最後まで吹ける方 途切れ途切れでも吹ける方 指をつけると音が出に . . . 本文を読む
コメント

秋の能楽大会 (11月3日)

2018年11月10日 | 
能楽塾の方が出る舞台に、お声をかけて頂きました。 後見無しで一人ぼっちで出る(なるようなるだろう、いやならんくても知らんと思える)覚悟が漸く出来た、というか。 せっかだから良い勉強のチャンス、と思えるようになりました。 お相手させられる出演者の方には申し訳ないのですがね( ̄∀ ̄) そして小鼓を習っていて本当に良かったなと、漸く思えるようになってきました。 ずっと打ってる太鼓のツブでは、習って . . . 本文を読む
コメント (3)