おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

奈良二日目【長谷寺】

2016年10月05日 | 
旅館のロビーに貼られてます。

このポスター大好き!

来年もあったら、ちょーだいってお願いしてみよう!(≧m≦)












暑ぃ、、、、

実に暑ぃ、、、

また夏に逆戻りしてます(´Д` )

いつもの塔影能は外套羽織って足元にはストール巻いて、それでも寒いときがある。
なのに今年は暑くて、詰め詰めに並べてある真ん中の方の自分の席になかなか座る気になれなかった。

怖くなってきて薬持ってこなかったのを少し後悔。
でも、大丈夫!今の私は土蜘蛛より強いのだ!
と、座ってみれば気持ちは落ち着いていて全然大丈夫だった。

とは言いながらも
実は1日目は特急乗るまえに一錠パムだけ飲みました( ̄▽ ̄)
そして秋篠寺行きのバスでも。
無理はしないでおこうと思っています。
ここで失敗してひどい発作でも起こしたら、また元に戻ってしまう。それは絶対に嫌だ。
使うべき所は躊躇せずに使うことにします。






で、30度は上がると言われて覚悟した二日目。

まずは興福寺の特別開扉の五重塔
それから金堂の仏さんたちにお礼、昨日はありがとうございました。

そして

宝物館に向かって猛突進
そう、はっきり言って 涼みに( ̄▽ ̄;く
あまり宝物館は好きではないのですがこれだけ暑いと、ね。
それに目的はにほひ袋。阿修羅の香りをイメージしたものだそうです。
前に買ったらとても良い香りがしたので。
仏像の方は阿修羅より仏頭のが好き。
横顔と斜めにみた感じが良いですね、キリッとした若々しいハリ感ツヤ感(笑)








今回は緑色と赤色を。




袋自体を嗅ぐとシソの匂いがしてちょっと不思議な匂いがするんだけど、しばらくすると落ち着いた上品な良い香りになります。
弓道の袴や道具の袋に入れてます。






外に出るとやっぱり暑かった、、、
それでも腹は減るもので。
昨日から楽しみにしていた釜飯屋へ。きっと混むであろうと開店と同時に入るのに11時目指して行ったたら、、、
もはや15組くらい並んでた(´Д` )
これで入れなかったら、みんなが同時スタートだし釜飯時間かかるし、1時間は待たねばなりません。
ちょっと覚悟したらなんと私らまでギリ座れました!
昨日からついてるわ(≧∇≦)





釜飯ーどん!!













お焦げも出来ました














鰻〜

釜はからっぽ♪





















さてお腹も満足

で 向かう先は






バス停目の前の浄瑠璃寺にしようかなと思ったのですが、今年もちょうど特別公開の長谷寺。
そう、おみあしを摩~摩~できるんですねぇ( ´ ▽ ` )
ミ子に話したら摩~摩~したい!と言うので長谷寺に決めました。
もちろん駅からは歩きません。
ヘイ♪タクシ~
ハイヤーでんがな(笑)

長谷寺駅につき荷物をロッカーに入れたりしていたら一人の女性の方に相乗りしてもらえませんか?とお誘いが。
京都から来たと言う方と
半額 です。ラッキー♪これも仏のご加護ですかいな(≧∇≦)

さて
長い長い回廊。
この暑い中、よく平気で行ったなと他人事のように客観視出来るのもすごい余裕だなと思います。
どんどん良くなってる?
もしかしたら、いまに飛行機にも乗ろうかな?って思える日が来る、かも( ´ m` )

観音さんと繋がる紐のブレスレットを腕に付けていざ足元へ。
外から見て想像してるより、小さく感じました。
つるっつるのおみあしをミ子と二人でせっせと撫で撫で。
あんた、厄なんやでしっかり撫で撫でしとき!!
うん!!わかった!!

人があまりいないのを良いことずっと撫で撫で(笑)








今年は見晴らしの良い舞台にも出られました。



















帰りもタクシーを使いました。

長谷寺駅から大和八木まで各駅
大和八木からは特急で京都まで、、、、

帰りはなんて寂しいのでしょう 悲しいのでしょう。
なんで私は奈良に住み暮らしていないのか、、、

京都で買い物したいと言うミ子の後ろをそんな事ばかり考えて生きる屍のようにただ付いてまわるだけ。
「悲しいんか?笑」
ミ子には申し訳ないがどうしてもテンション上がらないし(T▽T)






帰りの特急でお決まりの幕の内弁当。

美味しいけど

寂しい。。。







帰ってからも空ビン眺めてため息。

早く来年にならないかなぁ。

てか、日帰りでも車で行っちゃうか!?



帰ってすぐに、奈良恋し(^_^;)


いつものこと。


本当に、奈良に別荘が欲しいわ。


宝くじ当たらないかなぁ!!
、、、当たらねーよ
買ってないし( ̄▽ ̄;

年末ジャンボは買うよ!















.























.
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良【秋篠寺】 | トップ | 夜稽古 中指の逃げ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
来世は 奈良に (団子)
2016-10-07 19:14:09
やっぱり 京都より奈良ですね。
つぎは やっぱり
足を使って 滝坂の道でんなぁ~

スニーカーに ジャージでOK
あとは歩くのみですわ。
石仏巡りができますよ。
返信する
団子さん (ミロク)
2016-10-08 22:04:30
奈良です!断然、奈良!(≧∇≦)

滝坂道、朝日観音 夕日観音
いいな!いいな!
その日がきたら、団子さん ぜひナビをお願いします!
そして将来
奈良に別荘を持つのが夢 ̄▽ ̄)
叶ったら団結さん、ご招待しますね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事