おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

長谷寺 室生寺 唐招提寺(10月7日)

2019年10月28日 | 

 

初の勤行見学







朝6時半に新館の玄関前に集合。
門前までマイクロバスで運んで頂きました。
私たちだけでなく、他の団体客と一緒。
どちらかのお寺のご住職と檀家さん?30人くらいの団体さんで、マイクロバスはパンパン!
数年前の私だったらあっぷあっぷの溺れた金魚になってたかも笑



長谷寺につくと僧侶さんがご案内してくれて言われるままに付いていく、と

え!?ここって内陣?いいんか?

私と母は紫色の袈裟を付けた偉い僧侶の真横に着座。
目の前なので真言唱える口元や印を組む動作もみんな見えて、、、

カッコいい〜〜〜♡

独鈷をクルッ♪と回しては、真言唱えながら袖の中で印を結んでいるご様子。

素敵でした!!!!(おじいちゃんだけど)

静寂のお堂の中、大迫力の声明を唱える声とドラの音、りんの響き。
迫力に圧倒されました!

お札とお供物まで頂き、特別拝観日でもないのに御御足にも触れさせて頂き、とっても嬉しかった。
のですが、これって 大丈夫だったんか?
特別に法要を頼まれた団体さんに混じってしまったんではなかろうか?💦と気が気ではない私に母は「え?何が?」平然としていて。
私がそう言うと「前の日、チェックインした時にそう説明あったじゃない!券も貰ったし。だからいいんだよ!」と。
私、なんも聞いてなかった( ̄∀ ̄;
そう言えば、宿泊客限定?みたいな券もらったわ。
ホッ…として歩いていたら、その団体さんの中のご住職の方に「どうでした?」と話しかけられ、感動しました〜と伝えると
「でしょ〜?次にお参りするところはもっと凄いよ!」
へ?私も仲間だと思われてる?
やっぱ団体さんの特別な法要だった?のにもぐりこんだ?( ̄∀ ̄;
、、、、ま!どちらにしろ、もう遅いな( ̄∀ ̄)
良い体験させて頂いたことを有り難く思い、感謝して黙って手を合わせておきました 

 

で、次の【もっと凄いとこ 】ってどこやったんやろ 気になるわ〜笑

 

 

 


.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

室生寺

 

 

今年もお参りにきました✨

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




 

花の季節なら芍薬や牡丹が咲き乱れているそうですが、まだその時期に来たことがありません。
いつかは来てみたい。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残念ながら十一面観世音さんが出張中でした〜

十二神将さんたちも何体が一緒に向かわれたみたいです。

来年のオリンピックに向けてですかねぇ。

秋にはお帰りになってるかなだなぁ。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

如意輪さんにもお参りして御朱印を頂きます。

綺麗でかっこいい御朱印をみもらうのも楽しみの一つ。

室生寺のはすごく素敵なんですゆよ〜〜(*´∇`人


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

五重塔も明るく華やかで女性的

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鬼瓦もアとウンか?( ´∀`)

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

口が違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

 

お約束のお蕎麦!


が、お店が休みでした 残念〜

今年はお向かいの店で素麺


しかーし!これがまた美味い!素麺もありありですな♪

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店の前にあった木に不思議な実?を見つけました。

 

 


 

 

 

 

 

ちょっと気持ち悪いんだけど( ̄∀ ̄;

気になる〜〜〜

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはマユミちゃん、可愛い♪

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

守るのにも大変なお金がかかるんですね。

朽ちて形変わるのも自然。

だけど、見られなくなるのは悲しい。

これも人間のエゴか煩悩か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ少し時間があったので、途中下車して唐招提寺にも行ってきました。

帰る時間が迫ってきてなんとも言えない切なさがあるんだけどね(T▽T)

元気出して歩きます。








唐招提寺











.

 

 

 

 

 

ここも良いお寺。

気持ちが大きく明るくなってきます。

殺生が嫌いで蚊も叩かなかった鑑真和尚さまにも親近感湧きます(^ ^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな盧遮那仏や千手観音さんもいいんだなぁ〜

金網がなければもっといいんだけどなぁ〜😅

 

 

 

 

 

ほんとはゆっくり周りたかったんだけど、やや駆け足気味にまわって

最後は御朱印を忘れず頂き

今年の奈良の旅は終わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りもゆっくり駅まで歩きました。

その日の気分次第で気ままに決めたお寺詣り。

こんな風に、母とゆっくり見仏旅もいいなぁ〜と思える私も、もう立派なオバハンだね。

と、思うと オバハンも悪くないな( ̄∀ ̄)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また来年♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いい日旅立ち(22日) | トップ | 申し合わせ(30日 ) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事