9月終わりごろからの
ツマグロヒョウモンの成長記です。
こちらはツマグロヒョウモンのツマミちゃんです。
そのツマミちゃんが
ツマグロヒョウモンのツマ吉とケッコンして
9月22ごろ産んだ卵はこちら。
とりあえず3個の卵を室内で育てようと思い、
とりよけました。

残りの卵は植木鉢ごと室外に出しました。
9月27日0時ごろの写真、卵が黒くなってきています。

朝7時ごろ見ると小さな幼虫が生まれていました!
日を追うごとにどんどん成長していきます。

結局卵は3個のうち2個しか孵らず、
室外のスミレについた
卵から生まれていた
幼虫を1匹仲間に加えました。

大きさが全然違います。
どんどん大きくなります。
10月10日ごろ。
そして10月15日、
1匹の幼虫が蛹になろうとしていました!

(蛹の写真…撮り忘れた…)
そしてそして、
10月24日朝、無事羽化しましたー
男の子ですー

ツマ太郎と名付けました!
そして今ウチには蛹が2匹います!

そのうち1匹は蛹の状態で落ちてしまったので、
糸を引っ掛けて(動いて大変だった^_^;)
吊り下げています。
外の植木鉢の幼虫たちです。

何匹いるか数えてないけど、
ゆっくり成長してます。
何匹か死んでしまいました。
葉っぱが足りるか、
これから寒くなってどうなるかわからないけど、
成長を見守ろうと思います。
以上、駆け足でツマグロ成長記でした!
(ホントに駆け足だな)
ここまで読んでくれてありがとうー
また書きます!