goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪ボランティア協会・事業レポート

大阪ボランティア協会で実施した事業・イベントの報告を掲載しています。

【朝ボラ】本の整理ボランティア

2010-06-12 08:27:00 | 【ボラスタ】本の整理ボランティア
(1)イベント名・事業名
本の整理ボランティア

(2)開催目的やポイント 
アジア図書館は、“21世紀のための異文化理解多文化社会図書館サービス”をめざしています。多くの人が関わることで、アジアに関する情報を発信し、理解を深めていただくために活動しています。このプログラムでは、最近引っ越しをしてまだ整理できていないたくさんの本の整理や仕分け、図書目録書きなどの作業をしていただきます。

(3)当日の様子
朝10時に阪急淡路駅に集合、活動場所である「アジア図書館」に移動。当日は、取材やインターン生をいれて13人の大所帯。
到着後、大阪ボランティア協会からのオリエンテーションや自己紹介の後、アジア図書館の歴史や活動をご紹介いただきました。その後、倉庫へ移動して、未整理の膨大な図書を見学させてもらいました。床から天井まで山積みになっている本は圧巻でした。しかも、珍しい本がたくさん。「何日でもここで過ごしたい!」という本好きの参加者の声が聞こえます。
アジア図書館へ戻って活動開始。活動は本の目録書き。本の表紙や奥付を見て、書名・著者・出版社・出版年・ISBNコード等を書籍目録に書き写します。これが、パソコン入力の元データになるので、大切な作業です。しかも、アジア図書館の蔵書ですので、外国人の著者のよみがなや、古い本の情報等、簡単に書き写せるものではないので一苦労でした。
活動後は、みんなでランチを食べて解散!

(4)運営スタッフから一言メッセージ
近くて遠いアジア。アジア図書館にある書籍を見て、またアジア図書館のスタッフの方のお話を聞いて、お互いの文化や歴史を知り合う・理解しあう大切さに気づきました。

(5)開催基礎情報
1.開催日時
2010年5月30日(日) 10時~13時
2.開催場所
アジア図書館(阪急淡路)
3.参加者数
13名
4.登壇者名
なし
5.主催、共催
主催:大阪ボランティア協会
協力:アジア図書館