(1)イベント名・事業名
第7回多文化カフェ ~お花見に行きませんか?
(2)開催目的やポイント
暖かい季節になったので、今回はお花見を企画しました。レクリエーションをしながら、色々な文化の人たちが出会えて交流できる機会にすることを目指しました。
(3)当日の様子
当日はまだ寒く、桜の花が咲いていませんでした。外国からの参加者は2割弱で、台湾からの参加者が多かったです。
お互いに自己紹介をして桜の木の下でお弁当にしましたが、しばらくすると雨が降り出しました。屋根があるベンチへ移動し、食後はレクリエーションをしました。まずは「ビンゴゲーム」。「カクテル」メンバーの丸山さんが面白い景品(中国の100円ショップで買った物など)をたくさん提供してくださり、盛り上がりました。次に「漢字クイズ」。難読字や台湾で使われているおもしろい漢字など。母語で漢字を使う人が多く、漢字にとても詳しい人もいて、どんどん答えがでました。一生懸命メモをとる勉強熱心な人もいました。雨が止んだので、桜の木の下で「紙芝居」を観ました。日本語に慣れていない人には難しかったかもしれませんが、あまり観る機会がないので、いい経験になったと思います。最後はグループにわかれて談笑。話に花が咲きました。
(4)運営スタッフから一言メッセージ
いままでで一番多い参加人数でした。あまりに多くて対応にあたふたしましたが、多文化共生を目指す活動にたくさんの方が係わってくれてうれしかったです。
(5)開催基礎情報
1.開催日時
2012年4月1日(日曜日) 11時00分 ~ 16時30分
2.開催場所
大阪城公園
3.参加者数
34名
4.登壇者名
なし
5.主催、共催
大阪ボランティア協会 多文化共生推進チーム「カクテル」
第7回多文化カフェ ~お花見に行きませんか?
(2)開催目的やポイント
暖かい季節になったので、今回はお花見を企画しました。レクリエーションをしながら、色々な文化の人たちが出会えて交流できる機会にすることを目指しました。
(3)当日の様子
当日はまだ寒く、桜の花が咲いていませんでした。外国からの参加者は2割弱で、台湾からの参加者が多かったです。
お互いに自己紹介をして桜の木の下でお弁当にしましたが、しばらくすると雨が降り出しました。屋根があるベンチへ移動し、食後はレクリエーションをしました。まずは「ビンゴゲーム」。「カクテル」メンバーの丸山さんが面白い景品(中国の100円ショップで買った物など)をたくさん提供してくださり、盛り上がりました。次に「漢字クイズ」。難読字や台湾で使われているおもしろい漢字など。母語で漢字を使う人が多く、漢字にとても詳しい人もいて、どんどん答えがでました。一生懸命メモをとる勉強熱心な人もいました。雨が止んだので、桜の木の下で「紙芝居」を観ました。日本語に慣れていない人には難しかったかもしれませんが、あまり観る機会がないので、いい経験になったと思います。最後はグループにわかれて談笑。話に花が咲きました。
(4)運営スタッフから一言メッセージ
いままでで一番多い参加人数でした。あまりに多くて対応にあたふたしましたが、多文化共生を目指す活動にたくさんの方が係わってくれてうれしかったです。
(5)開催基礎情報
1.開催日時
2012年4月1日(日曜日) 11時00分 ~ 16時30分
2.開催場所
大阪城公園
3.参加者数
34名
4.登壇者名
なし
5.主催、共催
大阪ボランティア協会 多文化共生推進チーム「カクテル」